
2ヶ月の赤ちゃんをスクワットさせる行為が心配です。揺さぶられっこ症候群の症状や病院への適切な時期について知りたいです。
揺さぶられっこ症候群が心配です。
生後2ヶ月の娘です。
いつからか忘れましたが 生後1ヶ月前後から 主人があやすとき 激しいスクワットをしていました。
立った状態から 完全に膝を曲げてしゃがむスクワットです。
首と腰はちゃんと支えていますが 勢いがあるので心配です。
何度か注意はしたのですが 首は支えてるから大丈夫と言われました。
その他にも ドリルと言って 縦抱っこしながら首を支えて激しくではなく細かく上下に揺らしていました。
先日ちゃんと話し合ってやめてくれることになりましたがとても心配です。
揺さぶられっこ症候群が発症するレベルと どのような症状がでるかわかる方いらっしゃいますか?
そしてどの程度で病院に行けばいいでしょうか?(*´Д`*)
どなたかお答えいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
- marimi09(6歳)
コメント

退会ユーザー
虐待するように、グワングワン!グラングラン!大きく何度も首を振り続けないとなりませんよ😊
もう、本当にグワングワングワングワン!です。
少し激しくスキンシップ取ったくらいじゃならないので安心してください😊

かめ
こんなのがいままで発症した例みたいです。
-
marimi09
回答ありがとうございます(*´Д`*)💦
バウンサーに乗せてベルトせず激しく揺らしてたんですけど大丈夫でしょうか?(*´ー`*)- 8月20日
-
かめ
どのくらい激しいかはわかりませんが、バウンサー自体の器具の動き(押して自動的に戻ってくる速度)にあわせてる分にはポーンポーンとやってく分には大丈夫ですが、押し戻しをどんどん自力で早く揺らすのはNGかと。
ベルトはうちは嫌がる&寝た時に起こさないようにするためにつけませんでしたが、低くなってる下側に陣取り座りながら万が一ずり落ちてもキャッチできるようにして、押しすぎて倒れないようにバウンサーの足を自分の足やモノで固定してました。- 8月20日
-
marimi09
戻ってくるのに合わせて押していたとは思うのですが なかなか激しい力で押し返していたので揺れ方も激しかったと思います(*´Д`*)💦
ベルトもうちは嫌がったのでつけてませんでしたが かめさんのようにちゃんと下側に陣取るように主人に言っておきますー💦
ご丁寧にありがとうございます(*´ー`*)- 8月20日

マイコ
首を支えてるなら大丈夫だと思いますよー
赤ちゃんはスクワットの動き好きだって言いますし、案外激しめの動きを好むみたいです。
でも首座りのしてない赤ちゃんだと心配にはなりますよね😅
揺さぶられはかなりの力でガクガク揺らしたらなるみたいなので大丈夫ですよ!
-
marimi09
回答ありがとうございます(*´Д`*)💦
首がポイントなのですね!
うちの子はほんとにちょっと激しめの動きが好きなようで とてもニコニコ笑うので 主人も喜んでしまって(*´ー`*)
ありがとうございます!- 8月20日

ひーまま
揺さぶらっこ症候群、私も気になってこども病院で聞いたんですけど、首が前後にガクガクなるような揺れをかなり激しくしないとならないみたいです!◎普通に遊んだりあやしたりではまずならないみたいですよ🙂
もし揺さぶらっこ症候群だったら、体の半分が動かないとか、やたらと反り返るとか症状があるみたいですが、その症状は半年後に出たりすることもあるとのことでした💧逆に半年なにもなければ大丈夫と先生は仰ってました🙆♀️
-
marimi09
回答ありがとうございます(*´Д`*)💦
お医者さんに聞いた情報をシェアしていただけて助かります!(*´꒳`*)
半年後とは…かなりスパン飽きますねー(*´Д`*)
子どもを育てるのは不安が尽きませんね💦- 8月20日
marimi09
回答ありがとうございます(*´Д`*)💦
首を支えて頭が揺れないようにしてれば大丈夫ですかね?(*´ー`*)
頭の中の脳が揺れてるのではとハラハラしてしまって(*´Д`*)
退会ユーザー
首を支えていれば問題ないですよ😊
marimi09
安心しましたー(*´Д`*)
ありがとうございますー!