
最近怒鳴りが増えて疲れました。親が毒親で愛情不足を感じていたことが原因か心配です。
最近怒鳴ってしまうことが増えました。
離乳食だってあげないといけないし
上の子も退屈そうだから散歩だって行きたい。
それなのに下の子起きたと思ったらずっとぎゃん泣き。
わたしが見えなくなるなるとヒートアップするので
ますますイライラします。
うるさいなーもー!!!!ってさっき怒鳴りました。
上の子も最近いやいや期なのでゆうこと聞かなくてよく怒ります。
たまに叩いちゃうことだってあります。
それのせいか親の顔色を伺ってご機嫌取りします。
わたし自身親が毒親だったので愛情を注いでもらった記憶がありません。
わたしが怒鳴ってしまったり叩いてしまうのは
親の愛情を感じてこなかったからなのでしょうか。
とりあえずもう疲れました自分が嫌いです。
- 2児のママ☆*。(7歳, 8歳)
コメント

とーり
わたしも普通にお尻叩いたり、悪いことしたらその手を叩いたり、躾としてやっちゃいますよ(。・ω・)ノ゙
たまにカッとなって怒鳴って仕舞うこともあります😅三兄弟の母なんてそんなもんかなぁて思ったりしてますが、どうなんですかねw
なにが正解か間違いか育児はわかりませんよね😔😔けど、怒ったりした時はその後のケアを怠らないようにはしてます☝少し言い過ぎたな、怒っちゃったなて時は抱きしめたり(*¯ ¯*)母親も完璧ではありません。あまり思い悩まずのんびりいきましょう♡

退会ユーザー
私も怒ってしまう事は何度もあります💦でも、その後、抱きしめてあげたり、下の子ほっといて上の子を優先して抱っこしてあげたりすると、上の子は特に喜びます!その後のケアが大事かな?って私は思ってます!
なかなか怒らないようには難しいです💦母親も同じ人間で、完璧ではないので、あんまり悩み過ぎずにしましょー!
-
2児のママ☆*。
下の子がひとり遊びしてる時は
上の子と積み木したりテレビ見たりして
触れ合う時間は取るように心がけてます。
確かに喜びます笑- 8月20日
2児のママ☆*。
わたしが毒親の暴力を受けて育ってきたので
自分の子どもには絶対同じ目には合わせない!!!!
って自分にいいきかせてたのに最近こんなんで
自分も毒親だったらどうしようって1人で悩んでました。
心の余裕がないんですかね(><)
とーり
限度を知っていれば、叩いてもわたしはOK派なんですよね(*¯ ¯*)そりゃ、何もないのに、悪いことしてないのに叩くのはもちろんダメですけどw
うちの親、とくに父親は頑固だし亭主関白なとこもあって躾にも厳しかったから悪いことをしたらよく叩かれてましたが、それは愛情だとわたしは思っています。要はきちんと母親としての愛情を持って子どもに接すれば子どもには伝わりますよ😊😊