※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスタ
妊娠・出産

羊水検査は妊娠16週頃から出来ると思いますが、検査してどのくらいで結果出ますか?

羊水検査は妊娠16週頃から出来ると思いますが、検査してどのくらいで結果出ますか?

コメント

ちーこ

3週間くらいだったかな?
月の初め頃に受けて月末に結果聞いたような気がするのですが…

  • ちーこ

    ちーこ

    検査報告書には3月2日に受付
    3月7日に中間報告
    3月17日に結果報告書作成になってました。
    結果聞いたのはその後の検診の日だと思います。

    • 8月20日
  • パスタ

    パスタ

    ありがとうございます。
    結構かかるんですね…
    1週間後にプレ結果、2週間後に結果、というブログも見つけました!

    • 8月20日
  • パスタ

    パスタ

    追記ありがとうございます。
    中間報告があるのですね。

    • 8月20日
ままり

羊水検査にも種類があります。
休みの関係もありますが通常は2週間ほど、QF‐PCR法だと1〜3日だそうです。
少し料金が高かったと思います。

  • パスタ

    パスタ

    そうなのですね。
    ありがとうございます!
    クアトロ検査をして何か問題がありそうなら羊水検査をする予定です。
    アラフォーなので…

    • 8月20日
  • ままり

    ままり

    私は出産時34歳で、通っている病院クアトロや羊水検査が無かったため別のクリニックで胎児ドックと羊水検査を受けました💦
    クアトロで良い結果が出れば安心ですね☺️✨

    • 8月20日
  • パスタ

    パスタ

    ありがとうございます。
    1人目は35歳だったので、他の病院を紹介してもらって新型出生前診断を受けました。
    今回は、NIPTで確率が高く出たとしても羊水検査をしなければ堕胎は考えられないため、NIPTはやめました。

    • 8月20日
おぱ

私は今、44歳ですが、定期健診の病院で、クアトロ検査は、35歳以上だと殆どの人が陽性になるので、NIPTを奨められました。

  • パスタ

    パスタ

    ほんとですか!?
    そんなこと聞いたことありませんが。

    • 8月21日
  • パスタ

    パスタ

    少しネットで調べると、

    クアトロテストは、母体年齢の確率をもとに妊婦さん一人ひとりの確率を計算しているため、年齢の高い妊婦さんほど検査結果の確率が高くなる傾向があります。従いまして、35歳前後までの方であればクアトロテストで陰性となることが十分期待できますが、40歳を超えるような年齢の場合には、検査を受けても陽性になりやすいことに留意する必要があります。

    と書いてありました。
    詳細な確率計算の仕方が分かりませんが、年齢が高いほど偽陽性が出てしまうということでしょうか?
    計算方法が意味不明ですね

    • 8月21日
おぱ

病院にもよるのかもしれませんね。
ただ、35歳以上のクアトロ検査で陽性が出ても実際生まれたら、そうでない事もあるようです。
もしかしたら、その病院の精度が良くないのかもしれないですね。
因みに私はNIPT受けました。

  • パスタ

    パスタ

    ありがとうございます。
    NIPTは35歳で第1子を妊娠した時に受けましたが、かなり高いのと100%ではないので、今回はクアトロ検査をしてから確率が高ければ羊水検査を受けようと思っていましたが、クアトロで偽陽性が高いのであればどうしましょう…
    妊娠初期コンバインド検査も確率は80%くらいですね…

    • 8月22日
おぱ

おはようございます。
コンバインド検査は、採血と超音波なんですね。検出率も高そうです。
こちらも陽性でも統計学上、実際ダウン症出ない可能性の方が高いみたいです。
キウイさん、まだ私よりは、若いので、クアトロ検査でも、コンバインド検査でも良さそうです。
時期的に悪阻があるかと思いますが、無理せずご出産下さいね。 お互い、可愛いbabyちゃん👶産みましょう!

  • パスタ

    パスタ

    ありがとうございます!
    NIPTにしろコンバインドにしろ、陰性が出ても100%陰性でないところが気がかりではあります。
    主人は、今回は羊水検査だけでいいんじゃない?とは言ってます。
    優柔不断です!(笑)

    • 8月22日