※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かず
お仕事

介護職の方で妊娠中働いてた方いますか?普通業務してましたか?産休まで異常なく働けましたか?

介護職の方で妊娠中働いてた方いますか?

普通業務してましたか?

産休まで異常なく働けましたか?

コメント

syo

軽作業に業務変更させてもらってました!

  • syo

    syo

    それでも、早い段階で切迫になってしまい休ませてもらいましたけど😢

    • 8月20日
  • かず

    かず

    ありがとうございます。
    軽介助でもお腹に負担来ますよね。
    今は大丈夫なんですか?

    • 8月20日
  • syo

    syo

    意外と介護職は歩くし力使いますよね😢
    人手が足りてるとは言えなかったので、なんだかんだで負担になってしまっていたかもしれません!
    5ヶ月に入った時にドクターストップでそのまま休職です😢

    • 8月20日
ぶたぴーなっつ。

夜勤、入浴介助などは省いてもらってましたが、切迫早産になり、6ヶ月入る直前からドクターストップで休職となりました。

  • かず

    かず

    ありがとうございます。やっぱり、お腹に負担かかるんですね。

    • 8月20日
  • ぶたぴーなっつ。

    ぶたぴーなっつ。

    軽介助でも移行などはお腹が張ってしまってました。
    主治医にも、妊婦に1番向かない仕事だと言われました。

    • 8月20日
えり

長女の時から現在進行形で介護福祉士をしています。現在はパートですので参考までにになるかもしれませんが。普通業務とまではいきませんが、軽介助の方のお風呂介助、トイレ誘導、ベッドへの臥床、ナースコール対応、見守り、食事準備、食事介助、書類整理やpc業務を中心に、人がいなければ機械浴の送迎や外介助をしています。
1人目は感じませんでしたが、二人目以降はお腹が張りやすくずっと立って仕事をしていると腰なども痛くなってきたりしてしまう感じだったので所々で座ってできる業務に入らせてもらってます。
今回も産休ぎりぎりまで働きます!

  • えり

    えり

    ちなみに長女や次女は正社員でしたが、夜勤や遅番、早番はなしにしてもらってました。特に切迫などはなりませんでした。

    • 8月20日
  • かず

    かず

    ありがとうございます。
    あたしも今そんな感じの業務です。座る時間もなく、お腹にも負担かかるのですごく心配です。

    • 8月20日
もちもちちくわぶ

特養勤務でした。
七ヶ月まで通常夜勤。
入浴はなし
日勤夜勤のみでやっていました。
トランスは軽めの方のみやっていました。
特に問題ありませんでしたよ。

ぽぽちゃん♡

相談員をしています。同じ病棟で働く介護さん、配慮してもらいながら働いてますょ。
移乗はみなさん配慮して変わってるし、入浴はドライヤーや水分補給の簡単な係をつけてもらってます。夜勤、早番、遅番は移乗が必須なので日勤のみです。食介も椅子に座ってしてます。
女が多い職場ですし、男性もパパも多いのでみんな入ってし合ってますょー

ぷいちゃん

今わ軽めにトイレ介助、トイレ誘導、見守り、食事準備、お着替えの補助などしかしていませんが、2人目妊娠中わ臨月近くまで入浴介助をしていました💦

異常わありませんでしたがかなり辛かったです💦

はじめてのママリ

デイサービスで正社員として働いていました☺️

妊娠5週頃からつわりが酷く、医師からストップがかかった訳では無かったですが、介助系は外して頂いてました。それでもしんどくてほぼほぼ休職。産休も1か月前倒ししてもらいました。

もうね、、、、身体的にも精神的にも働くの無理でした😂笑
もともとストレスが溜まりやすかったですが、妊娠してから更にストレスばっかりで、、、自分と赤ちゃんを優先してほぼほぼ休ませていただきました😂

産休育休を頂きますが、職場に戻るかは分かりません😂

もち

24w頃まで夜勤もして、普通に勤務してました。人手不足で移乗や入浴もしてましたよ☺️
羊水が少めで、自宅安静になってしまいました!そこからは、傷病手当で休んでそのまま産休に入りまし!

ゆかまるᙏ̤̫͚

わたしは産休に入るまで妊娠前と変わらず業務してました!
入浴介助もずっとやってたので死ぬほど暑かったです😂🔥
でも本人の体調によると思うので無理しない方がいいと思います💦