
離乳食を食べた後に指しゃぶりをする状況で困っています。離乳食をやめるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
離乳食について
離乳食をあげると1口目くらいはちゃんと飲み込んでくれることが多いのですが、そのあとすぐ指しゃぶりをしてしまいます
指しゃぶりを外してお口を開けたときにご飯を入れてあげるのですが、すかさず指しゃぶりをしてお口の周りがべちょべちょになり、ほとんど口から出てしまっています
この状況は、離乳食嫌なんですかね
離乳食開始して2週間ちょっとたつのですが毎回こんな感じで、指しゃぶりのほうがいいみたいなんです
どうしたらいいですかね
一旦離乳食やめたほうがいいですかね
私がご飯を食べてるとじーっと見つめて、よだれたらしていたのではじめどきかなあと思ったのですが…
アドバイスよろしくお願いします😭
- あやか(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆきち
最初はそんなもんだと思いますよ✨
うちの子も最初は慣れないのかそんな感じでした。まだ異物だと思って慣れてないだけだと思います✨
離乳食は始めたらなるべくやめない方がいいと思います✨
あやか
回答ありがとうございます
そうなのですね😭一回、一回、指しゃぶりを外して、ご飯あげてって感じで、この先も食べてくれるのかなぁ…と途方にくれてました
なるべく辞めないように子供と頑張ります😊
ありがとうございました
ゆきち
まだ2週間なら一口食べてくれるだけでも順調だと思います✨
確か1ヶ月くらいは食べることがメインではなく、食べ物に慣れることなので例え食べてくれなくても大丈夫です。
おかゆ1週間やったら、もう1種類増やしてその食べ物にも慣れてもらったりと…
そこから徐々に量も増やしていく感じです😄
まだあくまで母乳やミルクがメインですからね😄なのでたった一口のために用意してあげてと離乳食大変で根気強くやってかないといけませんが、しんどくなってきたらたまの休みもあっても大丈夫ですよ✨
あんまり長いとまた一からってこともありますが💦
あやか
ありがとうございます
私が参考にしている本が毎日違う食材を与えるので本人の好みもわからず…
もうすこしゆっくり様子見ながら、気長にやってみようと思います😭
アドバイスありがとうございました💕