※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼーちんママ
お金・保険

育休中の税金や保険について相談です。夫の扶養に入るべきかどうか。

税金についての質問です。
公務員で、育休を三年とるとすると
育休期間中の支払いは最初の一年間の住民税だけで
よいのでしょうか?
また健康保険、厚生年金は加入のまま
夫の所得税住民税対策のために扶養にはいるのがいいのでしょうか?

コメント

mii

育休がいつからにもよりますので予定日が10月で育休中は給料が出ず、手当のみでると仮定します。
今年の住民税は来年の6月から6.8.10.1月に払うようになります。その際給料出ていないため、普通徴収になると思います。去年分の住民税についても今は特別徴収で給料天引きかと思いますが、育休に入ったら天引きができないので、普通徴収に切り替わると思います。
保険、年金は加入のまま支払いは免除になると思います。
収入が103万円未満になる年は所得税上の扶養になれますよ!
長くなりすみません(><)

  • mii

    mii

    住民税の開始が6月なので、来年再来年と言う言い方でいいのかわかりませんが、2019年の1月から所得がなければ2020年の6月に決定される住民税は0になります!2019年の6月に決定される住民税は2018年の所得分です!
    所得税の収入の開始は1月からです!

    • 8月19日
  • mii

    mii

    そうなります!
    1月から12月までで103万円以下であれば入れます!配偶者控除はもう少し収入の幅が多いですが、公務員ということで12月のボーナスや、産休中の給料も含まれるので今年は扶養に入れないと思います(><)

    • 8月19日
  • mii

    mii

    産休中は給料出ないんですね(><)知っているところだと産休中も給料でて、予定日10月だと12月のボーナスもでていたのででるかと思って回答してしまいました(><)

    • 8月20日
れあまま

33週であれば予定日は10月頃でしょうか?
来年度の住民税は今年の1月〜12月までのお給料に関係するので最初の1年間のみの支払いになるかと思います。
健康保険、厚生年金は支払い免除となるので、育休中は扶養に入らずそのままの方がいいと思います。
育休中に入られた来年の住民税ですが年収103万円以下の場合には、配偶者控除を利用できます。
産休・育休中は無収入という方が多く、年収103万円以下になる場合もあると思います。
後、今年の年収103万円を超えても、年収201万円以下までは配偶者特別控除を利用することができますよ。

  • れあまま

    れあまま

    産休中にお給料が支払われるのであれば収入として扱われますが、そうでなければ収入としてカウントしませんよ😊
    私は出産手当金ではなく傷病手当金としてお給料扱いされてしまったので収入にカウントされ住民税が高くなってしましました😂

    • 8月19日