2歳の息子がご飯を食べるのが遅くてイライラしてしまい、ストレスがたまりました。同じような経験をしたことがある方いますか?
2歳になる息子がいます。
元々ちゃんとごはんを食べない子で
ごはんもノロノロ食べて、イライラしてしまいます。
今日もノロノロ食べて、一口を飲み込むのに10分以上かかり、イライラしてしまいました。
それで食べる時はちゃんと食べなさいと言ったら、大泣きされました。
それで余計にイライラして
私だけ部屋から出ていき、リビングに1人にしました。
隣からママァーと泣き叫ぶ声がして
私もストレスが貯まっていたので
苦しいと思いながらも5分ほど部屋にこもってしまいました。
こんなことは滅多にないのですが
こんなことをしてしまって大丈夫だったのか...と今さら不安になっております。
皆さんはこういうことありますか?
なんか今日はもうイライラが収まりませんでした。
- h(9歳)
瑠璃mama
全くもって同じです。
ご飯のことで何度も何度も怒ったことあります。
現在進行形です。
そしてさらに気を引こうとわざと遊んでふざけてみたりするので、椅子から下ろし、廊下に出してみたりしてます。最近は食べなきゃ遊べないよというのを繰り返し伝えて食べさせていますがストレスやばいです(ᯅ̈ )
萌
8歳の娘が居ますが、いまだにノロノロ食べてます💦
2歳の時はロールパン1つ食べるのに1時間かかってましたよ😭
今も一口10分以上かかる事なんでざらです😅
中々飲み込めないみたいなので諦めてます😱
怒ったところで食べるのが早くなるわけではないですし、喉に詰まったら大変なので😓
そのうち早くやるだろうと願ってます!!
かなりイライラしますが。。
なぜそれを食べるのにそんなに時間がかかるんだ❓と💦
学校でも食べるのが遅すぎて給食全部食べれません😂
退会ユーザー
我が家も息子は自分で食べなかったり、ノロノロでイライラします💦
今はおおよそ時間で区切ったり、若干量を少なくして、時間をあまりかけずに完食することがいい事だと思わせるようにしています😌
怒って別室にこもるのいいと思います✨落ち着いたら抱きしめて、何故そうしたのかを話すと理解してくれますよ😄
-
h
回答ありがとうございます。
時間をかけすぎるのも良くないですよね。
昨日は1時間ぐらいかかりました。
量を少なめにして
完食させることを目標にしてみようと思います。
昨日は散々、怒鳴ってしまいましたが
落ち着いてから抱き締めました。
息子も抱きついてきてくれました。
なので、抱きしめながら優しく説明しました。
そのおかげか、ご飯もちゃんと食べてくれて
完食できました。
たまには必要なのかなと思うのですが
なるべくあまり怒鳴り過ぎないようにしようと思います。- 8月20日
コメント