
1歳の赤ちゃんが離乳食を吐き出すようになり、食べるよりも遊びたがるようです。食後にミルクを飲ませるのは良いか、栄養補給方法について相談しています。
1歳0ヶ月です👶
ここ数日前から突然離乳食の固形物をべーっと吐き出すようになりました😭😭
今までは割と大きめのみじん切りでパクパク食べていたのですが、急に吐き出すようになりました💦💦
もしかして小さすぎるのかな?と思い、豆腐ハンバーグを少し大きめに食べさせても、口に入れた瞬間にべーっ。
手作りでもベビーフードでも同じです。
最近手で触りたがるので、好きに触らせても、にぎにぎつぶし、テーブルにこすり付け、床に落とすだけで、口に運ぶことはありません😅
スプーンを持たせても、すぐに床に落としてしまいます。
自我が芽生えてきて食欲より遊びたい!みたいな感じになっているのでしょうか??
こう言うことってよくあることなのでしょうか??
まだおやつと寝る前にミルクを飲ませているんですが、離乳食拒否で食べてくれない時は食後にミルクを飲ませた方が良いのでしょうか??
1歳だともう断乳している方もいらっしゃると思いますが、離乳食を食べてくれない時はどうやって栄養を補っているのでしょうか??
- 抱っこまんママ(7歳)
コメント

りんご
食べ遊びですね、きっと💦
ウチもそんな感じでした(o^^o)握ってぐちゃぐちゃって感触やスープ類は手でピチャピチャという音を楽しんでいるみたいでした!
今は落ち着いてきて食べこぼしはすごいですが自分でスプーンとフォークで食べてます!むしろ、私が手を出すと怒ります(o^^o)
食べ遊びの時期は大変だけど付き合ってあげるしかないかなー、これも成長と思っていました(u_u)
食べない時はバナナとかさつまいもとかエネルギーになって食べ遊びせず食べるものをあげていました!

さらい
味付けを変えてみては?
-
抱っこまんママ
コメントありがとうございます😊
色んな味付けを試していますが、どれも固形物を吐き出してしまいます😭😭- 8月19日

あや
わー!分かります!
うちの子ももう1ヶ月以上食べムラ遊び食べで大変です💦
始まったころは固形物はベーって出してたし、好きなはずのものも手で握りつぶしてちぎって投げておしまいでした。
最近は最初に比べれば食べてくれるけど、完食には程遠く…
ヨーグルトやジュレ、果物(ぶどうが多い)野菜ジュース、おかしは確実に食べるので、食べない日はそれをあげてます。
椅子から下ろして遊びながら歩きながら食べさせたりもしてますよー。
行儀が悪いと思いますが、食べてくれた方がいいかなと思って。
断乳、卒ミルク済みで、寝る前に間に合えば牛乳あげてます。
-
抱っこまんママ
コメントありがとうございます😊
同じですね!そしてもう1ヶ月も続いているんですね💦
うちは始まったばかりなので先が長そうです😅😅
うちも椅子から降ろして動きまわる息子を追いかけながら食べさせる時もありますが、最近はそれでも吐き出すようになったので、ご機嫌が続くまでなんとか口に入れて、グズグズになったら途中でやめてしまいます。
すでに断乳、卒ミルクをされているんですね!
それはお子様が拒否するようになったからですか?
今度の乳幼児相談で遊び食べや卒ミルクについても相談してみようと思います!- 8月19日
-
あや
喉越しの良いものは食べたりするので、暑さもあって余計に食べないのかなーって思ってます💦
今日もお米は全く食べず、おかずは2口くらいだけ…
何やっても食べないと栄養面とか心配になっちゃいますよね😔
固形物を食べないってことは、固形物以外食べるんですよね?
断乳は、子どもが3ヶ月過ぎた頃に私が体調崩して母乳があまりでなくなったんです。夜中だけ授乳してたんですけど、ある日私が眠すぎたので授乳せずに背中トントンしたら寝ていったので、それを気に断乳しましたー。
卒ミルクは徐々に量を減らしていって、1歳過ぎに粉ミルクが無くなったのを気にやめました。- 8月21日
-
抱っこまんママ
あやさんコメントありがとうございます😊
スープやヨーグルトは割と食べてくれますが、その中に入っている固形物は口の中で選別して吐き出します😅😅
でも時々ヨーグルトやスープ、麦茶もベーッと吐き出すこともあります💦💦基準がわかりません😂😂
うちも今日は朝からご飯をそこら中に飛ばされ、手も顔も服もぐっちゃぐちゃにしながら遊んでいました😂😂
この時期の離乳食って本当に大変ですね!!
ミルクは少しずつ減らしていって、と言う感じだったんですね!詳しくありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 8月21日

れ
そういう時期ってあるみたいですね
うちもありました!
口の中で自分に合った適量を確かめていたりちゃんと意味のあることのようです
こちらとしては食べて欲しいですが、そう聞いてからはきっとそういう時期なのねーとあまり食べなくても気にしませんでした
-
抱っこまんママ
コメントありがとうございます😊
ただ遊んでいるだけかと思ったら、そう言う意味もあったんですね🤔
そうなんですよね〜💦💦
ちゃんと食べないと栄養も心配だし、お腹空くよ〜😭😭って思うんですが、今はもう吐き出すことがブームみたいでどうしようもないです。
食べない時はいつもより多く授乳したりミルクを飲ませたりしていましたか?🍼- 8月19日
-
れ
ほんと、お腹すくよ?!ですよね毎回😅栄養も心配
哺乳瓶拒否でずっと現在まで完母なのですが、もう少し小さい一歳未満の時に食べないときは授乳回数多くなるよう気にかけたりもしていました
元がちょこちょこ飲みだったり、小柄なのでもともと気にかけている感じは変わらずなのですが、
一歳すぎてからは、いずれ来る離乳のことも少しずつ意識するようになり、食べないからといっておっぱいあげたりとかもそんなにせず食べないならいいやーとそんなに気にしなくなってきました が、、本人が今度はおっぱい星人になり結局あまり変わっていません😅…アドバイスにならず、すみません…- 8月19日
-
れ
どなたかもおっしゃっていますが、人間お腹が空けば食べるので今空いてないのね くらい気楽で良いと思います
タイミングが合わずこちらはもー!となりますが😅体重が減っていなければオッケー!くらいな気持ちで
私は小さいおにぎりを握っておいていつでも、食べれるようにしておいてます
あとすぐ食べられるものではアンパンマンチーズやパンあげてます
そして自分のご飯は食べないけど私の皿のものは欲しがるので最近はシェアして食べるハメになっています😅味付けとかで分けてるのに意味なしです
いただきますとごちそうさまだけちゃんとやってくれるのでもうなんでもいいやと思って最近めちゃテキトーです- 8月19日
-
抱っこまんママ
コメントありがとうございます😊
試行錯誤しながら!っていう感じなんですね☺️
確かに大人でも食べたい時とそうじゃない時ってありますもんね✋
むしろそれが普通なんですが、赤ちゃんは自分で食べられないからどうしても食べさせよう食べさせようとしてしまっているのかもしれません💦💦
ムッチムチなくらい体重はしっかりしているので、食べ物で遊んで食べなくてもまぁいっか!くらいの気持ちで付き合っていきたいと思います😊
いただきますとごちそうさまができるんですか!😆
想像したらとっても可愛いですね😍- 8月20日

きなこ
遊び食べすごい時期ですよね😅
我が家もです😅😅😅
食べなきゃ食べないで、もう放っといてます‼️
授乳もミルクも卒業済みなので、食べなかったからと言って代わりに何かで補うとかも特にありません👍🏻
彼らも赤ちゃんとは言え我々と同じく人間ですからね…死にかけるまで食べない事はないです、大丈夫‼️笑
死ぬほど腹減ったらちゃんと食べますからゆるーく行きましょ☺️笑
息子は遊び飲みの時期もそりゃあもう信じられないくらい飲まずこっちはノイローゼになるかと思う程に悩みましたが、結果的に今元気に生きてますし、ちょっと食べない時期があったって死にゃしませんよ👍🏻笑
いつか遊び食べも終わりますよー✨
お互い抜くとこ抜いて行きましょー😊
-
抱っこまんママ
コメントありがとうございます😊
やはりこの時期は遊び食べがすごいんですね😅😅
そして私が心配しすぎているのかな?と思えるようになりました!!
私もきなこさんのようにおおらかな心構えで付き合っていこうと思います😆😆
もう授乳もミルクも卒業されたとのことですが、どういうタイミングで卒業をされたんですか?- 8月20日
-
きなこ
そうそう、1年一緒にいて分かりましたが、赤ちゃんて強いんだって事です👍🏻笑
私も元来超絶神経質なタイプで、出産後は我が子の事となるともう異常な程に細かくなってしまって…😅
遊び飲みが酷かった時期は、「ミルクの1日トータル量が1週間前比で100もマイナスになってしまった…どうしたら…」とか鬱々としたりしてしまって💦やばいですよね💦笑
ミルクってグビグビ飲んでくれてる時は飲んだ量がハッキリ分かって管理もしやすいし気持ちいいですが、逆に飲んでくれない時はどれだけ飲んでないとか残酷な程に分かっちゃうじゃないですか❓
あれで懲りましてね😅
このままでは私のメンタルがぶっ壊れると思ってからは努めて大雑把(笑)にやっていこうと👍🏻笑
だから離乳食が始まってからも計量したりした事は一度も無いんです😅
やり始めると途端にカリカリしちゃいそうなので💦
それでも息子元気にでっかく育ってますし、ママが気張り過ぎなくても赤ちゃんてちゃんと健やかに成長するんだ〜と一定納得したので、今後も大枠だけは押さえつつ、平均値に縛られず自分のやりたいようにやって行こうかなと思っています☺️
聞かれてない事沢山書いてしまってすみません😅
元々母乳たくさん出る方では無くずっと混合でやって来たのですが、5月に保育園に入園したタイミングで少しづつ母乳は減らしていき、私が復職する5月末のタイミングで母乳は辞めて完ミに切り替えました🍼9ヶ月になるのかな❓
うちのは有り難い事に離乳食相当食べてくれるタイプだったのもありますが、保育園でお友達とご飯を食べるようになってから触発されたのかなんなのかなかなか量を飲んでくれず困っていたお茶や麦茶もしっかり飲んでくれるようになり、もうミルク要らないですよーと保育園の先生達に言われたのが先月ですかね💡
それから勿体ないのでミルクの大缶使い切るまで寝る前の200だけあげ続けて、切れたタイミングで卒ミにしました✨
うちのはおっぱいにもミルクにも全然執着が無くて、あげれば飲むけど欲しがられた事殆ど無い←みたいな超絶ドライさんだったので母としては寂しかったですが…
断乳も卒ミもあっさりしたもんでしたのでそこだけは良かったですかね😜笑
参考になるか微妙ですみません😅- 8月21日
-
抱っこまんママ
間違って下に返信してしまいました💦💦
- 8月23日

抱っこまんママ
詳しく教えていただきありがとうございます😊
私も最後1ヶ月から完ミだったので、飲む量がわかって安心できる反面、飲まなかった時はすごく心配になって何度も市の助産師さんに相談したことを思い出しました😅😅
やっぱり神経質すぎるのは親も子もお互いに疲れちゃいますよね💦💦
保育園に通われているんですね!
うちは来年の4月から保育園を希望しているので、そうなったらまた色々と変化がありそうです😊
あまり心配せず楽しく過ごしますね!
抱っこまんママ
コメントありがとうございます😊
やっぱり遊んでいる感じなんですね!
大好きなバナナでさえ形があると吐き出すようになってしまい困っています💦💦またペーストに戻すなど工夫が必要ですね🤔
りんご
そうなんですね💦
うちはどちらかというと食べにくいもの嫌いなもので遊んでいました😅
ほんと困っちゃいますよね💦
怒っちゃいけないとよく聞きますが遊んでばかりの時はもう食べなくていいよ!と言ってさすがにプンプン片付けちゃいました!そんなこと繰り返しいたらいつのまにか良く食べるようになってきましたよ(o^^o)
抱っこまんママ
バナナヨーグルトなら怒って泣いている時も食べてくれたので、それに頼っていた部分があるんですが、急にバナナも吐き出すようになってしまい、これは困った!と言う感じです💦
まだミルクを飲ませているので食べない時はミルクに頼りつつ、今度の乳幼児相談でどのように進めていけば良いのか相談してみようと思います!
今は落とすことにはまっている?みたいで、食べ物もスプーンも床に撒き散らして毎回離乳食後のダイニングが悲惨な状態です😂😂
でもこう言う過程があり、掴み食べやスプーンを使えるようになるのかな?と思って根気強く付き合っていこうと思います😊