※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鈴菜
妊娠・出産

背中の痛みがあるが、湿布で治療中。ロキソニンプロフェン湿布が強いか相談中。産婦人科でも湿布処方あり。

背中がどうしても痛く、腎臓が悪いのかもと泌尿科にかかりましたがお腹が大きくなって負担になっているだけだと思うとのことで湿布が出されました。
ロキソニンプロフェンという湿布でしたが、強い湿布なのでしょうか?
産婦人科でも相談した時に湿布が出ましたが違う名前のものでした。

コメント

🌸はちこ

貼らないほうがいいような💦
ロキソニンて鎮痛剤ありますけど、強い薬ですからね。

  • 🌸はちこ

    🌸はちこ

    妊婦さんだって分かって処方してると思いますけどなんか不安ですよね💦

    妊婦中は忘れてしまいましたが、産後たまにならロキソニン飲んで授乳しても良いと先生に言われてます。

    • 8月19日
  • 鈴菜

    鈴菜

    そうですよね。
    私は以前、歯科に勤めていて痛み止めロキソプロフェンを出していましたが妊婦さんにはカロナールを出していたので、湿布でもきっと強そうだな〜と思いまだ張っていません。

    • 8月19日
  • 🌸はちこ

    🌸はちこ

    カロナールは弱いんですよね😭
    出産する病院に相談してみて下さい💦

    • 8月19日
  • 鈴菜

    鈴菜

    もともと頭痛もちで妊娠してから産婦人科でカロナール処方されましたがカロナールは妊娠中にも飲めるお薬です。
    湿布はカロナールがないのでロキソプロフェンになったのかもしれないですよね😞
    やめておきます😱

    • 8月19日
  • 🌸はちこ

    🌸はちこ

    私も頭痛持ちです😭
    妊娠前はロキソニン愛用してました。
    妊娠してからカロナールが処方されほとんど効いてません(笑)
    授乳中の今もなるべくカロナールで我慢してます💦

    大事な時期なので今日はカロナールで腰痛をごまかし下さい😭

    • 8月19日
  • 鈴菜

    鈴菜

    頭痛辛いですよね。
    やはり怖いので湿布は産後何か暑また時に使うようにしてとりあえず何もせずまた耐える事にします。

    • 8月20日
  • 🌸はちこ

    🌸はちこ

    GAありがとうございますm(_ _)m

    今日産院へ行かれましたか?
    前回出されて効かなかったらその旨を伝えて変えてもらうなりしてくださいね。
    あとヨガとかで腰痛緩和など試して見てください。
    動画サイトに上がってますよ😊

    • 8月20日
にゃん

妊娠中って湿布貼ってもよかったですか?
私、出産前入院になった際に湿布はダメだよ!って注意されました😳

  • 鈴菜

    鈴菜

    産婦人科で相談した時は産婦人科で妊婦さんでも貼れる湿布を出してもらい、貼りましたが、やはり弱いので全然効きません。

    • 8月19日
あやか

ロキソニンテープははらない方がいいと思いますよ💦
妊娠中はロキソニン禁忌です!
貼り薬も同様です!

  • 鈴菜

    鈴菜

    私は以前、歯科に勤めていて痛み止めロキソプロフェンを出していましたが妊婦さんにはカロナールを出していたので、湿布でもきっと強そうだな〜と思いまだ張っていません。
    やはりやめておいた方がいいですよね。

    • 8月19日
ねこ

湿布は貼らない方がいいです💦
近くに整骨院はないですか?
妊婦でも先生によってはしてくれますよ!、私も妊娠中身体が痛くて横になりながらほぐしてもらってました(^^)

  • 鈴菜

    鈴菜

    マタニティマッサージを予約しました。🙋

    • 8月19日
りんご

私は妊娠中 事故で整形外科にかかりました。
その時にロキソプロフェンの湿布出してもらいましたが
後期に入ったらダメらしいですが 中期の頃は大丈夫と言われ使ってましたよ。

産婦人科の先生にも確認したら 後期に入ったらやめれば大丈夫と言われました(^.^)

心配なら産婦人科に聞くか 薬剤師さんに聞くと良いですよ👍

  • 鈴菜

    鈴菜

    私は以前、歯科に勤めていて痛み止めロキソプロフェンを出していましたが妊婦さんにはカロナールを出していたので、湿布でもきっと強そうだな〜と思いまだ張っていません。
    後期はよくないんですね!
    羊水の減少など書いてあるので不安で、、、
    泌尿科へいき、処方箋を持って薬局で処方されましたが、薬剤師さんも特に疑問なく処方してくれました。
    産婦人科に確認した方がいいですよね?

    • 8月19日