
子どもが言葉を理解して適切に話さないことに不安を感じています。
ママパパ言いません。
ちゃんと意味を分かって言うのはアンマンマンだけで、1ヶ月前から何も変わっていません。
昨日、ワンワンって言った?いや、言ってないな…気のせいレベルに聞こえたのが2回あったくらいで。
それ以外の言葉は何度言っても音を真似しようともせず言いません。
いくつか喋るようになった?とか聞かれることが増えてきて不安になっています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

柊0803
1歳ですから!!!
まだまだ気にしてはいけない年齢ですよ。
2歳あたりから徐々に話し出す位です。
今はそんなことを気にするより楽しんで子育てしてあげて下さい。

はじめてのママリ🔰
今はきっと言葉を吸収してる時期なんですよ👶♬
1歳半くらいに指差しが出来て単語5個くらい言えれば上等ですから、まだそんなに気にしなくて大丈夫です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
手差しは11ヶ月からやってるのですが、喃語ばかりでとにかく言葉が出ず…見守るしかないですね😭
- 8月19日

デイジっこ
もうすぐ2歳ですがほとんど喋りませんよ😓
1歳1ヶ月なら喋れなくて普通かと。
早い子は話し始めると思いますが。
うちも遅くて心配ない訳ではないですがこちらの指示は通じるので言葉はわかるようです。
オムツ取ってきて、これポイして、お母さんどこ?お父さん呼んで、おふろ入るよ、等々だいたいの指示は通ります。なのでいつか話すだろうぐらいに思ってます(^ ^)
-
はじめてのママリ🔰
簡単な意思疎通は取れるのですが、まだまだわかっていないこと多いです😅
今話し始めるのは早い子の部類なんですね、ありがとうございます。- 8月19日

yuka
うちもそうですよ〜
アンパンマンは何となく言ってる気がするし、ママ〜とかも言いますがそれもまだよく分かりません^ ^
一歳前後なのでまだまだ喋れなくて普通だと思います⭐︎
-
はじめてのママリ🔰
喋れないのが普通なんですね😭
それを聞くと救われます💦- 8月19日

モンブラン
その頃全く話しませんでした!
空耳や何となくママって言った?ってレベルでした😅
でも1歳2ヶ月の終わりごろに一気に「ママ」、「ブーブー」「ばぁば」「いこーき(飛行機)」と指差してハッキリと発語と分かる言葉が出ました!
早い子は一歳前後で話しますが、まだ遅いとも思いませんし、心配しなくていいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じだと思います‼️
溜め込んでくれてるタイプだと嬉しいのですが…😭
待ってみます!- 8月19日

k102
小さい子がたくさんいるところに行ったり、年の近い友達の子と遊ばせると、言葉も行動も早くなると思います^_^
-
はじめてのママリ🔰
頑張って児童館いきます!!😊- 8月19日

まぁまま
長男は2歳前までママパパ言わなかったですよー!
まだまだこれからです!
でも親としては早く言って欲しいですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
早く言ってほしいです😭
これからなんですね!
待ってみます😂- 8月19日

あき
言葉が早い子は1語からはじまって、遅い子は急に2語、3語からはじまって、結局同じになるとききます!
お話をしっかりきけているかの方が大切な気がします!
-
はじめてのママリ🔰
簡単な意思疎通は取れますが、まだまだな気もします😅
気長に待ちます😂- 8月19日

ひな
全然気にしなくていいと思います!!
うちも全然喋らなくて、私がひたすら喋りかけていたら、
2歳半くらいのときにいきなり
バーーーっとしゃべるようになりました。
しかも、私が子供に喋りかけているのとまったく同じ喋り方で😂😂
ずっといっぱい吸収していたんだろうなあ。。と嬉しく思いました💗
まだ喋れない可愛い時期なので、大事にしつつ、いっぱい話しかけてあげるといいと思います☺️☺️
もうすぐ7歳でおませなので、その可愛い時期がとてもなつかしいです😂💗
-
はじめてのママリ🔰
力強い励ましありがとうございます😭
女の子なのに遅い…って焦ってましたが、女の子でも色々ですよね!!
うちも溜め込んでいるタイプだと願って待ってみます😊- 8月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢
周りの意見が一般的と思ってしまい、遅いのかという感覚になってしまいました…
柊0803
気にしすぎると子育てもストレスになりますからね。
気にしない気にしない!
遅い早いは当然ありますが、それも個人差ですよ。