
新生児育児で母乳の出が悩み。ミルクを足しているが、母乳の量が心配。乳首の問題もあり、混合や授乳方法についてアドバイスを求めています。
2週間越えの新生児育ててます。
母乳で育てたいので、
入院中からなんとか
頑張ってます。
入院中での授乳は母乳の出があまりよくなかった為、
5分ずつ吸わせた後に
50から60mlのミルクを与えてました。
体重の増えもよくないし、退院後も
吸わせた後にミルクを50から60mlあげてね。
と助産師さんに言われ退院から今日まで
10分ほど吸わせた後、多くて80mlのミルクをあげてます。
どのくらい母乳が飲んでもらえてるか知る為
スケールを借りて測ってみたところ
よくて20ml吸ってくれてる感じで
ダメな時は10mlに満たない程度でした。
そして右に関しては入院中から出がよくありません。
乳首も大き目の為 ニップルを使って授乳してるんですが、
それに慣れてしまったのか、
乳首を直に吸うのが下手で、嫌がってぐずります。
このままでは母乳の出が悪くなってしまうのではと
心配しています。
このまま母乳の後はミルクを足すべきなのか
再々、おっぱいを吸わせた方がいいのか
どう思いますか?😣
あと、混合の方、どうされてますか?
- 4K

ソルト
母乳がまだあまり出てないならミルクはあげないとダメだと思いますよ💦
母乳一本で行きたいとの母親の思いで、赤ちゃんの健康に影響するようなことはしない方がいいと思います😭
ミルクは3時間ごとに足して、それ以外でしっかり母乳を吸ってもらって下さい🏋🏻♀️
ミルク足しても頻回授乳はできます。
混合から完母になる方もいます。
最初のうちが大変ですが頑張って下さい🙆

ちゃ。
私も母乳の出が悪く最初は混合でした!
最初は母乳もまだ出にくいと思いますしミルクを足した方がいいと思います。
私の場合は暇があれば飲まなくても出なくてもとりあえずおっぱいに慣れてもらうため吸わせてました。
嫌がったらやめてまた機嫌いい時に吸わして…と何度も繰り返し^^;
赤ちゃんもおっぱいに慣れるまではすごく時間がかかりましたが1ヶ月もすれば上手に吸えるようになりました。
吸いやすいほうを吸わして反対は搾乳器で絞って母乳の量が減らないようにとやっていましたが、吸うのに慣れたのか気づいたら反対の方も上手く吸えるようになりましたよ^^*
吸ってくれないときや自分の母乳がどれくらい出てるのか分からない時は、搾乳器で絞って哺乳瓶にいれてあげたりしていました。
また母乳の出がいい時は余分に絞って冷凍したりしてとりあえず出してました。
コメント