
コメント

なな
身を呈してでも守りたいと思います!
でもわたしも死にたくないし死ぬ気はないのでなんとかみんなで助かろうとします!
これからも育てて守っていかないといけないですしね!
確実に子供全員を守りきれる自信がある人なんていないと思いますよ!
とりあえず、その為の非常食や準備ですね!

きらきら☆
臆病というか、怖くて普通だと思います💦
例えば子供を守れたとしても、自分に何かあったら状況によっては結局守れないんだろうなって思いますし💨
地震なんて、外に逃げるのが安全なのか、家の中にいるのが安全なのかその場にならないとわからないし…😨
経験がないので守れる!って言い切れませんが、守りたいとは思ってます。
-
ゆかりんぴ
普通なんですね。。。
なんか。涙が溢れちゃいます。。。
そうなんですよね。
子供を守れても、自分に何かあったら、、、
と思うと怖いんです(>_<)
自分が死んでしまったら、守りたくても守れないですからね。。。- 8月19日

くろべー
わたしは子供3人1人はまだ3ヶ月です
全員助けれるかは正直無理だと思ってます
出来る限り守ります
守るというより助けがくる為の時間稼ぎですかね
とにかく子供達が助かる為の時間を
1秒でもつくります!
後は酷ですが子供達だけで頑張ってもらわないと
親は最初しか守れないですからね、、、
-
ゆかりんぴ
回答ありがとうございます!
んーーー。
確かに守りたいけど、全員は難しいですよね
んーーー。泣けちゃう
私の命なんぞ、どうでも良いから子供たちを助けて欲しい(>_<)- 8月19日

樹莉
怖いのは当然だと思いますよ
親なら自分より子供を~って聞きますけど、実際起こった時に恐怖やパニックになると思ってます
だからいざというときの備えは大事だなと思ってます
近年、地震や豪雨等多いですからね…
私も避難用具や避難所までの経路等を定期的に確認してます
-
ゆかりんぴ
回答ありがとうございます😊
そおなんですよね。。。
パニックに陥ったとき、我が子を第一に救えるのか、、、
怖くなってしまって。
流されたときに、自分が水面に顔を上げすぎてしまって、子供が水中に顔をつけたままで、、、
とか、言葉にするだけで恐ろしすぎます。
今度、家族で、リアル避難練習します!!!- 8月19日
-
樹莉
特に1人で子供と一緒に居るときですよね
大人が複数いれば安心できるんですけど…
とりあえず必死に逃げる事はしなきゃいけないと思ってます
その為には大雨ならば警報・注意報をこまめにチェックしますし、必要であれば早めに避難所へ行くことも考えたり
地震なら子供を抱えて、持てる最低限の荷物で子供の物を優先して持っていく!と言うことは決めています- 8月19日

ポコ太のママ
絶対に子供を守りたいです!
でも、現実的に無理かもと思う出来事がありました。
下の子が生まれたばかりの時、子供2人と私1人で夜寝ていた際に大きめの地震がありました。
上の子は私のすぐ隣にいたので、とっさに子供の頭を抱え込みましたが、下の子はベビーベッドにいて抱きかかえることができませんでした…
そのあと数日、また地震が来たらどうしよう…どう自分は咄嗟に動けばいいだろう…と眠れない日が続きました。

蓮華
何があっても、自分より第1に守ります°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
普段、分からないことでも、いざとなったら、そのように行動出来るものだと、地震を体験して思いました。
私は1人しか子供がいないので、地震が起きた瞬間、揺れるなか子供だけ抱えて、玄関から外に出ました。
家が古く潰れると思ったので。
2階の方は、お母さんが生後半年の赤ちゃんと、3歳の子供を両手に抱えて、飛び出し急な階段を降りてきました。あれを見てたら、母は強し、と火事場の馬鹿力と思いました。
普段から、子供を大切に思ってる親なら、何か起きた時、普段出ない力も出してでも、守ろうとするもんなんだと実感しました。
確かに、同時に守るのは難しいと思います。現に私は大切な愛犬は、赤ちゃんの次にしてしまいましたから。
赤ちゃんを外に出して、近所の方に抱っこしてもらって、すぐに愛犬を迎えに行きましたが、今回は家は潰れなかったですが、もし潰れていたら、愛犬は救えなかったかもしれないのですから、限られた両手で守ることは難しいとも思いました💦
普段から、地震の時はこうしよう、浸水の時はこうしよう、とシュミレーションを頭の中でして、いつ何時何が起きても、いいように避難用具やらは用意してたらいいと思いますよ(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
ゆかりんぴ
回答ありがとうございます!
災害が起きても
私も何としてでも生きたいと思います!!!!!
でも、たまに不安になってしまって(>_<)