生後9日の赤ちゃんを完母乳で育てるママが、授乳について質問しています。赤ちゃんが泣いた時の対処や授乳のタイミングに不安を感じています。授乳の必要性や赤ちゃんのサインについてアドバイスを求めています。
生後9日のママです。
完母乳で育てているのですが
授乳について質問です❗
生後0カ月だと、泣いてる理由は
だいたいおっぱいかオムツと考えていいのでしょうか?
今日、授乳が終わり、
しばらく起きてたみたいなのですが
1時間くらいしたらまた泣き出してしまい
オムツを替えて、しばらく抱っこして
抱っこしてる間は泣いたり泣き止んだりだったのですが
1時間くらいしても変わらずだったので
授乳しました。
授乳すると飲んでくれますが、
無理に飲ませてるのかなぁ?
と不安になりました(´・ω・`)
頻回授乳で30分とか1時間とかって聞くのですが、
すごく口をもぐもぐしてるわけでもないし
指をくわえるわけでもなかったので
無理に飲ませて
無理に寝かしつけてるみたいで
申し訳ない気持ちになってしまいました。
授乳するタイミング皆さんはどう判断してますか?
- エヴァ(9歳)
コメント
ぬーん
まだ産まれて間もないですので抱っこしてほしいんだと思いますよ!母乳であれば制限はないのでどれだけでも飲ませて大丈夫ですよ*\(^o^)/*
MOMO
最初はとにかく、オムツか授乳ですね!
後は体温調節がうまくできないので、掛物などで調節してあげたり♪
自分の指をくわえるのは2ヶ月すぎてからしだしたので、まだしないと思います>_<
今の時期は飲んじゃ寝〜なので大丈夫ですよ♡
-
エヴァ
そうなのですね(*´∀`)♪
安心しました❤
家の人がいるときとかは
あやしてくれてそのまま寝るときもあるので
授乳しすぎてるのかなぁ?
と不安になったのですが
大丈夫でしょうか?- 12月10日
-
MOMO
おっぱいは好きなだけあげていいので、しすぎってことはないとおもいますよ♡
痛くなって切れたりしないようにだけはケアされた方がいいです♪
あやして、寝てくれるなら抱っこが安心するんだとおもいます♡- 12月10日
-
エヴァ
しすぎってことはないんですね(*^^*)
安心しました❤
抱っこしても寝る気配なかったら
間隔気にせずおっぱいあげようと思います( ・∇・)✨- 12月10日
-
MOMO
はい♡
9日の頃の育児ノート見てみましたが、もう1日の半分はおっぱいでした(笑)
辛くなったら、ミルクも少し足して満足させて寝かせるのも一つの手ですよ♪- 12月10日
-
エヴァ
なるべく完母で頑張りたいのですが
あまり辛かったらミルクも考えてみようと思います( ・∇・)✨
あと、育児ノートつけてなかったので
日々の記録としてつけてみようと思います❤- 12月10日
-
MOMO
無理せず(`・ω・´)♡
育児ノート、リズムつかめやすいしいつ何があったかってわかるのでいいですよ✨✨- 12月10日
ぱん
まだまだ泣いたらおっぱいで良いと思いますよ♪
うちもオムツかえても抱っこでもダメなら間隔気にせず おっぱい放り込んでます(笑)
母乳って量が見えないから意外と飲んでなかったり時間の割に飲んでたりなので(•́д•̀)
-
エヴァ
ありがとうございます❗
オムツ→抱っこ→おっぱい
ですね(*^^*)
あまり泣いてる時間が長いと
まいっちゃって😢💧
間隔気にせず
泣き止まないようでしたら
おっぱいあげてみます❗- 12月10日
-
ぱん
赤ちゃんの泣き声って頭に響くし
やたら急かされてる気になりますもんね!
早く泣き止ませなきゃーとかなって参っちゃいますよね(•́д•̀)
赤ちゃんって泣くもの!と思ってお互い頑張りましょう♡- 12月10日
-
エヴァ
頭に響きますね(´・ω・`)💦
どうすればいいか分からないと余計急いでパニックになってます(・・;)
泣くのが赤ちゃんのお仕事ですね❤
はい❗
頑張りましょう(*´∀`)♪✨✨- 12月10日
退会ユーザー
生後9日では赤ちゃんも慣れていないでしょう、この世に(*_*)←
おっぱいを飲むのも下手くそで、うまく眠る事もできなくて当たり前です(^o^)
ですからそこまで神経質になる必要はないです(^o^)
おっぱいをくわえると、母乳を飲むだけではなく、くわえるだけで安心して寝たりしますよ(^o^)
新生児期は、何をしてもなかなか泣き止まなくていろいろ大変だと思いますが、泣き止ませる方法や寝かしつける方法に答えはないので、肩の力を抜いて頑張ってください💓
-
エヴァ
ありがとうございます❗
そうですね(о´∀`о)
お腹のなかからでてきてまだ9日で
毎日ビックリすることの連続ですね💦😅
おっぱいをくわえて安心してくれるならよかったです(*^^*)
まだ私も育児になれてなくて
なんで泣き止まないんだろうと
せかせかしてしまいましたが
肩の力抜いて程よく頑張ります❗- 12月10日
草ママ
初めまして、生後7ヶ月のママです(´▽`*)
私も完母です!
生後0ヶ月〜2ヶ月ぐらいまでは、とにかく頻回授乳で、15分〜30分ぐらいであげてました!
もうほとんど1日授乳してた感じでした( ̄▽ ̄)
オムツを変えても泣く、抱っこしても泣く、って時は授乳してたと思います…。
赤ちゃんもいらなければ飲まないと思うし、無理に飲ませてるって事はないんじゃないかな?と思います!
まだ小さいと、おっぱいくわえるとすぐに眠くなってしまって、満足に飲む前に寝ちゃうんですよね。
うちの子はそうでした。
だから、何回も何回も授乳…って感じでした。
それと、例えお腹が空いてなかったとしても、赤ちゃんはおっぱいが安心材料だから、くわえてるだけで安心なんですよー( ´ ▽ ` )
だから無理矢理なんてこと絶対ないと思います( ´ ▽ ` )ノ
なんだかまとまりの悪い文ですみませんm(__)m
少しでも参考になれば♡
-
エヴァ
ありがとうございます❗
15~30分だとほんと授乳で1日たってしまいますね😅💦
いらなかったら飲まないんですね❗
条件反射で飲んじゃってるのかなぁと思っていたので...
おっぱいあげると眠そうにします❤
ゲップとかさせて
布団にもどすと目がギラギラしてるときもありますが(・・;)ww
おっぱいで安心してくれるなら嬉しいことです❤❤
すごく参考になります(о´∀`о)- 12月10日
エヴァ
ありがとうございます❗
抱っこしてほしいのですね(*^^*)
その場合抱っこして泣き止んでいるなら
授乳しないほうがいいのでしょうか?(・・;)
授乳するタイミングはどうすればいいでしょう?
質問ばかりですみません😣💦⤵
ぬーん
抱っこで泣き止んで布団に置いたら泣くようであれば授乳したらいいと思いますよ\(^ω^)/
授乳後すぐに泣くようなら抱っこして授乳が時間が経っててなくようなら授乳してもいいと思いますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
エヴァ
なるほど(о´∀`о)❗
具体的なアドバイスありがとうございます😆💕✨
早速実践してみます(*^^*)