
赤ちゃんの寝る環境について相談です。騒々しい場所で寝かせるべきか、静かな部屋で眠らせるべきか、どちらがいいでしょうか?
赤ちゃんの寝る環境について
相談に乗ってください💦
赤ちゃんはある程度、生活音や色々な音の中でも
寝られるようにしておいた方がいいと
よく聞きますが、実際どうなんでしょうか?
うちのマンションは超駅近で、さらに
高速道路の高架もすぐそこを横切っていて、
寝室の窓を開けると電車と駅員のアナウンスと
高速を通る車の音がかなりうるさいです。
(閉めるとだいぶ静かになります。)
今夜はだいぶ涼しいので今窓を開けていて…
娘はちゃんと寝ていますが、いつもよりも
寝返りが多く、眠りが浅いかもしれません。
寝てくれてるなら多少眠りが浅くても
音の中で寝るのに慣れさせておくべきか、
なるべく静かな部屋で深く眠らせてあげるか、
どちらが正しいと思いますか??
- ママリ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

しゅう
昼間は煩くても良いかなと思いますが、夜はなるべく静かな方がいいんじゃないかな~と思います😊

退会ユーザー
ママから見て、眠っていても眠りが浅いなと思うのであれば深い眠りを選びます😊
というか、今の時点で多少うるさくても眠れることが分かったのであれば、眠りの質をとりますね😊
-
ママリ
確かにそうですね…!なんか娘は、多少音があっても大丈夫だけど、大事なのは暗さなんですよ🤔昼間明るかったら一人で寝るの苦手みたいで💦そういうこともあるあるですかね?💦…なんか違う質問すみません💦💦
- 8月17日
-
退会ユーザー
でも、昼間のお昼寝はわざわざ暗くしなくてもいいと思いますよ😊もちろん直射日光が当たっちゃダメですが、カーテン閉めるくらいで、雨戸閉めちゃうくらい暗いのはどうなのかな、と🤔
朝と夜の区別つけれるように、って感じですかね。
というか、あまり昼間にがっつりと寝て、夜に寝すぎて寝てくれないのもなぁって思っちゃうので😅- 8月17日
-
ママリ
ですよね!私も昼夜逆転したり、混乱しちゃったりするのが怖くて、わざとある程度明るめのところで寝かせて、そしたらお昼寝短くなるのですがこれでいいのかしらと思ってたところでした💦
今後の参考にもさせていただきます💓相談に乗っていただいてありがとうございます☺️💓💓- 8月17日
-
退会ユーザー
やっぱり、どんな育児書を見ても、朝はカーテン開けて日差しをとりこみましょう!的なことが書いてあるくらい、朝〜昼は明るいよ、というのを赤ちゃんに教えてあげるのが大切だと思います😊
昼夜逆転は、親も困りますもんね💦
旦那のいとこの子供ちゃんが、とにかく寝るときは静かな環境にしていたようで、少しの物音でも起きちゃうくらい超敏感な子になっちゃったようで😅
うちは義親にとって初孫で大事にされすぎてたのにも関わらず、義実家に里帰り中、産まれてからお昼寝はテレビの真下という環境…😩少しの物音では起きない子に…。そんな息子も中2で、ヘッドフォンつけながらでも寝る子になりました😅余談失礼しました 笑
なので、今の自然な物音の中での生活や環境でいいと思いますよ😊- 8月17日

がっちゃん
あたしなら夜は静かな環境で寝せてあげたいです!
自分がうるさい環境で寝るのが嫌なだけですけどね😱
昼間は多少うるさい環境で寝てます😏
-
ママリ
やっぱり昼間と夜に分けて考えるんですね!そうですよね…うちの環境大人でもストレスになりそうなんで、赤ちゃんも同じですよね✨✨ありがとうございます❤️
- 8月17日

mummy
私の職場の人が昼寝をさせている時も静かにしたほうがいいと思っていたからテレビも消して音も立てないようにしていたようです。夜はもちろん静かにと気をつけていました。その結果、昼も夜も関係なくちょっとの物音で起きる子になってしまったと嘆いていました(^^;)
うちはその話を聞いていたので昼間、お昼寝していてもテレビはつけっぱなしですし、夜も子ども2人(2歳と0歳)寝た後に同じ部屋で食器洗いなどしても1つも起きない子に育ってます 笑
ある程度音があったほうが、なにも気にせず寝てくれる子に育つと思いますよー😃!
もちろんうちの子がそうなだけで個人差はあるとは思いますが💦
-
ママリ
産まれた時から昼寝も夜寝もシーーーンとしたところだとさすがに良くなさそうですね!😨ある程度音に慣れたら、起きなくてさらに眠りの質も良くなっていくのかもしれませんね!
夜だけやっぱりなるべく静かなとこで寝かせてあげて、昼間はある程度生活音の中で寝かせるようにします✨- 8月17日
ママリ
なるほど!!やっぱり深く眠らせてあげたほうがいいですよね!旦那がうるさいのにも慣れなあかんっ!てしつこくて!(笑) ありがとうございます❤️