※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児ママ
お金・保険

お通夜後の食事に夫婦と子どもで参加します。香典の目安はいくらでしょうか?

至急お願いします!
旦那側の祖父が亡くなり、明日お通夜があります。
お通夜のあと食事もあるそうです。
夫婦、3歳と1歳の子どもを連れていきます。
香典はこの場合いくらくらいが目安でしょうか??

コメント

*hi*

関係性やお花を出すのかどうかも関係してくるとは思いますが1万から3万かな⁇っと思います🙂

みい

私は、1万円と孫一同とかのお供え物
花とか、缶詰?果物?とかのものにしました。

a

1万でいいと思います!

ねねままん

あたしは、去年祖父母を亡くして
香典は3万にしました。孫一同など色々あったのでそれくらいにしました!

ほそまど

4月に旦那側の祖母が亡くなったときは一万でした。

一番は義母さんにいくら包んだらいいか聞くのだと思いますよ。
旦那さんが一人っ子じゃなかったらほかの兄弟と金額が違えば何となく良くないかな、と思うので。

あと出来るなら「供花(きょうか)代はどうしたらいいですか?」と聞いてみた方がいいです。
うちの祖父母の時も旦那の時も孫は名前入りのお花を用意しましたよ!

しょうこ

私は三万包みました!
火葬だけでお花はいらないと
言われたので

でーる

旦那の祖母が亡くなった時は、旦那は長男で家の跡取りだったので、3万包み2万の飾り?をしました。

りる

私の実祖父になりますが香典3万、供花代は弟と相談し、孫として1万ずつの2万の供花出しました。
会場のお葬式業者に頼んだとき、業者さんから供花の最低が1万からとのことだったのでこの金額です。

義実家や義兄弟と金額の差があっても問題なのでご相談した方が良いですよ💦揉めたり何かあとで言われるのも親戚一同集まると大変なので…。

ままり

地域なのかも知れませんが
母方の祖父も父方の祖父の時も
香典はありませんでした。
孫一同としてお花出してたので
それだけお花代として2万円ずつ支払いましたが。
ご兄弟や親戚などと合わせないといけないと思うので
お義母さんなどに確認した方が良いかもしれません💦

ちゅけまま

旦那様にご兄弟、従兄弟等がいらっしゃるようでしたらご兄弟に確認して香典や供花の有無を合わせたほうが良いかと。もしいらっしゃらないようでしたら、お義母様に確認したほうが良いと思います。