![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年から保育園に預けて働くことについて悩んでいます。保育園での経験談や意見を聞きたいです。
生後半年から保育園に預けて働くことについて、どう思われますか?
我が家は家計にそんなに余裕がなく、
出産前は産後2ヶ月経ったらすぐに働き始めるつもりでしたが、
旦那の頑張りもあってなんとかいままで旦那の収入のみでやってこれました。
でもそろそろわたしも働き始めないと金銭的に厳しくなってくるな、という感じになってきて、
こどもを保育園に預けて仕事を始めるかどうか悩んでいます。
生後半年くらいで預けることになるので、
寂しさや病気の心配もあるし、
単純に自分が仕事と育児と家事をうまくまわしていけるのかも不安です😂
保育園に預けてお仕事されてるお母さんの経験談や、そのほかいろいろな意見がお聞きしたいです。
よろしくお願いします!
- ゆり(6歳)
コメント
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
私も半年になったら預けて働こうと思ってます。
保育園にスムーズに入れればですが(笑)
早く働かないと余裕がないので😅
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私は来月から少しずつ慣らしで預けて仕事にも2ヶ月後には復帰します!
色々心配ですがお金が無いとどうも出来ませんし、ずっと子供とふたりだと自分も滅入るので。
託児所に預けるんですが、病気になったら連れてってくれるとこなので
サービス内容とかも見て決めたらいいのではないですか?
今の生活で大丈夫なら、もっと一緒にいてあげてください!
どーせ、いつかは復帰してあまり一緒にいれなくなりますし!
いれるときに一緒にいて、たくさん遊んであげてください!
-
ゆり
病気になったら連れていってくれる託児所もあるんですね🤔‼️
知りませんでした。
もう少しサービス内容など詳しく情報収集してみます❗️
うちもやっぱり今のままでは厳しいなと改めて思ってます💦
今のうちにたくさん一緒に遊びたいと思います😊- 8月17日
-
まま
ちかくに託児所あるなら
幼稚園とか保育園より入りやすいですよ!
個人でやってるため、優先順位も早い者勝ちだし収入とか関係なく一定の金額だし
オススメです!- 8月18日
-
ゆり
なんとなく託児所って選択肢に入れてなかったのですが
たしかに色々制限がなくて良さそうですね!
選択肢にくわえてみます!
良いアドバイスいただいてありがとうございます😊💓- 8月18日
![あぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぴ
うちは、上の子10ヶ月で預けました!
家庭色々事情があると思います。そのための保育園なので!仕事と家庭と子育ての両立はしんどいと思います。
旦那が、協力してくれるなら、頼った方がいいですよ!
保育園に行った時点で何歳になろうが病気もらってきます(笑)。
保育園に預けることで、1人の時間も少しは取れると思うので私は復帰してからしんどかったけど気がラクになりましたよ☺️
-
ゆり
そうですよね、仕事と家庭と子育てすべてうまくやるの、絶対しんどいですよね😭
旦那は仕事は頑張ってくれますし子育ても短時間なら頑張ってくれますが、
家事はからっきしだし、仕事で疲れたら子育ても全然手伝ってくれなくなるので、
保育園あずけて働き始める前によく旦那と話し合わないといけないなと思いました😰
一人の時間が少しでもできるの、いいですよね!
わたしも子ども産んでからずっとひとりになれてないのがキツくなってきたので…旦那は仕事中や遊びに行ったりなどでひとりになれるのになんでわたしだけ、とつい思っちゃいます💦
保育園あずけるメリットもありますね☺️- 8月17日
-
あぴ
ですね!旦那とよく話し合って決めた方がいいですね☺️
わかります!旦那ばっかり自分の時間ありますよね🙄
保育園メリットありますあります☺️
頑張ってください😂!!- 8月18日
-
ゆり
ありがとうございます😭💖
がんばります‼️- 8月18日
![グミーズ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グミーズ
7か月で預かけました。
寂しい気持ちもありましたが、初登園からお気に入りのおもちゃを見つけ、遊んでいました😊
仕事は大変ですが、子どもに働いてる姿を見せて、将来の選択肢を広げられるのはいい事だと思いますよ✨
昨日、娘は誕生日でしたが、1歳の誕生日当日は仕事で祝えないというのに心苦しさはありましたが、本人はまだわかってないと思うので、週末に誕生日会をやる予定です。
-
ゆり
お気に入りのおもちゃ見つけて楽しそうに遊んでる姿が見られたら安心できますね💓
うちでは毎日変わりばえのしないおもちゃで退屈そうにしてるので、保育園は刺激がたくさんあって良さそうです☺️
誕生日当日に祝えなくても、週末にしたり、できるかたちでたくさん愛情注いであげられたらきっとちゃんと伝わりますよね!- 8月17日
![こっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっしー
お母さんと離れて寂しさを感じるのは9ヶ月以降のことが多いです。なので連れて行って離れるときギャン泣きというのもその時期以降が多いです。それより以前だと泣いてぐずるとかではなく、ストレスを感じたことが発熱とか体調不良とか体に出ることが多いそうです。
どのみち保育園に預けるのであれば、6ヶ月からの方が、保育園に行くのが当たり前と思うらしく馴染むのも早いそうです。
月齢がいくつでも保育園で寂しさやストレスを感じることもあるので帰宅後は抱っこタイムを作ったり、寝る前に思う存分笑わせてから寝る、添い寝など甘えられる時間を作るといいと思います。(1歳前後の子で家に帰った後は家事の間もずーっと抱っこして欲しがるというのもよく聞きます)
一時預かりも半年とかから預けられてる子の方が泣かずに遊んで過ごしているそうです。うちは10ヶ月からですがずっと泣いています(汗)
-
ゆり
なるほど、どのみちあずけるなら早くから預けるほうが馴染むのも早いんですね、納得です🤔❗️
おそらく預けることになるとおもうので、帰宅後にしっかり触れ合う時間をつくって、愛情いっぱい伝えるようにしたいと思います☺️- 8月17日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も余裕がないので保育園申し込み中です。
仕事場も人が足りなく早めに復帰しなければなりません。
可愛そうと思う人もいるかもしれませんが、その分家に帰ってきたらお子さんと十分に関わってあげることでお子さんも寂しくならないのではないですか?
何歳になって預けても、親子の関わりがなければ、、、
-
ゆり
そうですよね!
親や親戚、旦那や前職の同僚などから、
保育園に預けるのはまだ早いんじゃないか、
両立できるのか、
と言われて不安になってましたが、
かわいそうとかそんな風に思わず、しっかり帰宅後に触れ合う時間をつくってあげることでさみしくならないようにしてあげたいです。
ありがとうございます!- 8月17日
![ナツコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツコ
2人とも赤ちゃんの時から保育園に通ってます。
最初は寂しかったですが、すぐ近くに相談出来る方(先生)がいるので私は心強いです。
チビの時から、もまれて育つので、生活力も社会性も身につくし…。
病気はすぐ貰ってきますが(^◇^;)笑
うちは私が働かないと生活が出来ないので働いてますが、そのおかげでお金に少し余裕ができ心にも余裕が生まれます(^○^)
私は子供達には苦労させたくないので、将来の為に働いてますよ♪
-
ゆり
なるほど!すぐ近くに相談できる人がいるとおもうと心強いですね☺️
揉まれて育つと、頼もしくて安心ですね✨
子どもたちに苦労させたくないから将来のために働いてる…ということばにハッとしました。
ほんとにそうですね。
いまのままだとその日暮らしはできても、こどもの将来まで守れないので、やっぱり働きに出たいと思います!
ありがとうございます😊- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4ヶ月から預けました😭😭
最低でも半年までは、希望は1歳まで一緒に過ごしたかったのですが
産休育休ではなく離職していたため、仕事を探さないと上の子達の保育園の継続ができず、泣く泣く1番下の子も預けて働きに出ることにしました😫
お金に余裕があればやはり家で一緒に過ごしたいです!
仕事も今は楽しく行ってますが朝もう少しゆっくり寝たいな~って思うし、、😂(笑)
病気はやっぱよくしますよ💦
-
ゆり
ほんと、お金に余裕があれば、わたしも3歳くらいまでは一緒に過ごしたいのですが、なかなかそうもいかないですね😭
病気は覚悟しておかないといけないですね!
仕事楽しく行けていらっしゃるってすごいですね、わたしも見習いたいです❗️
がんばります✨- 8月17日
![たいしくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいしくんママ
私たも半年くらいから働けたらいいなと思っているのですが、近くの保育園の0歳児がいっぱいみたいで…空き待ちになりそうです😓
なので預けるまでは一日中ずっと一緒にいてあげようと思ってます☺️
-
ゆり
わたしも空き状況しらべてみて、とても空きが少なくてびっくりしました…!
入れるまではわたしも子どもとの時間を1日1日大切にしたいです☺️💓- 8月17日
![ダダンダン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダダンダン
5ヶ月で預けて復帰してます😊
寂しさはありますが、早くお友達も出来て、保育園で覚えてくる事もたーくさんありますよ😊
人それぞれ違うと思いますが、私は早く預けてよかったなーって思います😊
-
ゆり
お友達もできて覚えてくることもたくさんあるんですね!
家だとそれはないので、魅力ですね☺️💕
よかった方のお話がきけて、心強いです!
ありがとうございます💓- 8月17日
ゆり
わたしも、スムーズに入れれば、です💦笑
入れるかどうかも運ですよね😭