
コメント

シナモ
一歳ごろ、体験だけしましたが、もっと大きくなってからでいいなぁと思い、2、3歳からはじめるつもりです。
やめた理由は、やらなくても家で同じような遊び方ができていたからです。
シナモ
一歳ごろ、体験だけしましたが、もっと大きくなってからでいいなぁと思い、2、3歳からはじめるつもりです。
やめた理由は、やらなくても家で同じような遊び方ができていたからです。
「ベビー」に関する質問
ベビー用のプレイマットは、1センチ程の薄いマットか4センチ程の分厚いマットのどちらが良いと思いますか?? 1センチの方も生地はモチモチしているようです。 来月出産予定ですが、出来る限り長く使いたいと思ってます!
娘の耳に少し大きめの耳垢が見えた気がする🤔 ベビー綿棒では奥にやっちゃいそうだし さすがに耳かきは怖いし…ピンセット…?? 耳鼻科に連れていく場合って 普通に大人が行ってる耳鼻科でいいんでしょうか💦
こどもちゃれんじについて質問です。 もうすぐ1歳2ヶ月になる子どもがいるのですが… こどもちゃれんじプチに入会しました。 子どもチャレンジベビーは内容があまりで… 後でよくみると2歳になる年からと書いてあり… しまっ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ほかほか
回答ありがとうございます!
家でできそうなものだったんですね。
体験してみないと分からないことってありますよね😓
シナモ
一歳だと、親が子供とどうやって遊ぶかを教材で教えてもらうみたいな感じでした。
先生も、今すぐやらなくても…って感じでしたよ。
でもお友達のところは8ヶ月からやってますよ。
ほかほか
そうなんですね!
子供への接し方も知りたいな~と思いますが、先生がすぐやらなくても…という感じなんですね~。
シナモ
私のいったところの先生はそんな感じでした😅
あと、日記とか書くのがめんどくさそうと思ってやめました😅待てではないので😓お近くに体験できるところありませんか?お子様の反応もあると思いますし、体験からでいいと思います😆