
不安で日常生活が送れない状況。体調不良や息子の病気で心身ともに追い詰められている。過呼吸や不安感に苦しんでおり、しっかりした母親になりたいとの思い。
不安で不安たまりません。。
お互い実家も近く、困った時には助けてもらえる。
そんな恵まれた環境なのに、こんなにも不安になってしまう自分が情けなくて押し潰されそうです。。
こどもを授かる前までは体力に自信がある方でした。
結婚する前に仕事をしすぎて体調を崩し、日常生活をまともに送れなくなり辞めざるを得なかった事もあります。
その時でさえ心療内科には行けずに家族の支えでなんとか日常生活を送れるようになりました。
そして現在、息子1歳10ヶ月になりますが、毎日毎日不安でたまりません。。
というのも産後、原因不明の40度の熱が1週間続いたり、めまいに体のだるさがひどく家事もままならず、橋本病、逆流性食道炎の頻発、ハウスダストにダニのアレルギーになり挙げ句の果てに喘息気味になり。
毎回息子の看病で自分も体調を崩す始末。。
6月に息子が初めてクループ症候群になり又、地震も起こってからというもの精神的にかなり不安定になってしまい、胸の痛みが酷く不安からか過呼吸になってしまい救急車にお世話になってしまったり(後に逆流性食道炎、喘息になりかかっている?と診断)、いつも行けていた道のりで少し外に散歩にでただけなのに途中でめまいと動悸で動けなくなってしまったりと、身体がボロボロになってしまって。。。
日々、もし私に何かあったら息子はどーなるんだろう😭
という不安から、自分自信の体力のなさや体調の悪さに自信がなくなってしまって、あまりの不安から実家に帰っていますが、それなのに母がいない少しの時間も不安で、呼吸器内科の病院に行ってるのにそれにも不安で。。
自分でもこれは考えすぎなのがわかっていて、おかしいと思ってるのにそれでも不安と疑いや恐怖を拭うことができず途方に暮れています。。
こんなんじゃまともに生活が送れません😭
どなたか、このような経験ありますか?😭
どうしたら以前の私に戻れるのか。。
体力もなく、息子のイヤイヤ期を制止するのも難しく。。
しっかりした母親に、なりたいです。。
- usachisa(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

うはこ
心療内科で、カウンセラーとお話をされるのも良いかと思いますよ💕
息子さんのことを、ちゃんと愛してあげてる素敵なママさんだと思いました😊心配いらないよって背中を押してあげたいけど…何も出来ないので…カウンセリング受けてみて下さい💗

あい
不安神経症も併発したパニック障害じゃないでしょうか?
私は元々鬱があったのですが妊娠を期にパニック障害が発症しました。結局精神科に掛かるしかなかったです。
以前の自分と比較するとダメな自分ばっかり責めてしまうので病気を受け入れて一緒に生きています。
usachisaさんのお話を聞いていると心療内科または精神科に行かれた方が良いと思います。
-
usachisa
ありがとうございます。
そうですね。私も薄々と心療内科にお世話になった方がいいかもしれないとは思いつつも先延ばしにしてしまっていましたが、もう限界を感じています😭
パニック障害と診断を受けたことはありませんが、確かに以前からパニックはよく起こす方ではありました。。
そのせいで一時期電車にも乗れなくなりました。
ほんとですね、もっと早いうちに勇気をだして頼ればよかったんですね😭- 8月17日
-
あい
私も以前内科とか様々な病院にかかりました。救急でお世話になったことも何回もあります。色んな検査をしましたが結局心療内科で話を聞いてもらうのが一番でした。
自分はどこが病気なんだろうばっかり考えていましたが心が折れると体も不調になります。
心療内科を受診して他の疾患の可能性があれば先生は検査の必要性を教えてくださいます。
お子さんのこともありますが今ご実家におられるなら心療内科にいけるチャンスだと思います。妊娠、出産でパニックを発症する方は多いと聞いています。- 8月17日
-
usachisa
そうなんですね😭
本当にそんな感じであちらこちらと病院かかってしまう自分にも悩ましくて。。何か重い病気だったらどうしようとかそんなことばっかり考えてしまいます。
以前体調を崩した時はストレスからかまったく食べ物を飲み込めなくなってしまったのでそれもトラウマで😭
今回もあんまり量がまともに食べられなくなっているので更に不安が増しているのだと思います。。- 8月17日
-
あい
私も同じでした。心療内科にいきたくなくて色んな病院へ…
結局重い病気ではなく心の病気でした。
真面目で責任感の強い方や完璧主義の方が発症しやすいらしいです。
ほどほどでいいやと思おうとするんですがなかなかできないんですよね。
食べる気力も家事もできなくなってそんな自分を責めてしまいます。でも病院にいってお薬頼るなり、先生にお話聞いてもらうなりして少しゆっくりすれば今よりは絶対楽になります。甘えれる環境があるなら甘えていいんです。
1人で頑張りすぎているのではないでしょうか?
とりあえず旦那様かご両親に相談して心療内科についてきてもらうのが一番近道かと思います。- 8月17日
-
usachisa
そうですね。
妊婦の時からあまり動けなかったので体力もドンドン落ちてしまい産後はすっかりクタクタに。。
もはや思い通りにはいかない家事や、エネルギー溢れる息子に四苦八苦。
自分の思った通りに行かないとわかっていても汚れる部屋に落胆してしまう気持ちは止められませんでした。。
完璧主義な気はないのですが、、やはり理想通りに行かないのは辛いですね。
パニック起こして過呼吸になる上に今回の喘息気味で息苦しさ相まってもはや限界を迎えました。。😭
先生にも、食べられないのは喘息は関係ないだろうと、不安になりすぎているところがあると思うと言われてしまいました。。
勇気が出ました😭ありがとうございます。近所の心療内科に行ってみます。専門家を頼ります。- 8月17日
-
あい
妊娠中からしんどかったんですね。こころがしんどいと体もしんどくなってしまいますし、逆もあります。
思い通りにいかないのが普通なんでしょうね。お子さんがいたら。私も子育てが不安ですが頼れるものは頼っていこうと今から開き直っています。
過呼吸から息苦しいのは来ているでしょうし、食べられないのも精神的な心配からではないかと思います。
多分重い病気はないと思いますよ。人間案外強いです。赤ちゃんの生命力と同じで人はそう簡単に死にません。
それが分かれば対処法はいくらでもあります。
心療内科にかかっている人は世の中いっぱいいます。病院にいくのも一歩ですから一緒に頑張りましょう😊- 8月17日
-
usachisa
そうですね😊
本当に、人間はそう簡単には死なないですよね。
息子の生きる力、本能にはいつもハッとさせられて勇気がわいてきます。たくましいです。
私も一歩踏み出したいと思います。
近所の心療内科はどうやら1日2人しか初診はとらないらしく、2〜3週間後になりそうですが💦😂- 8月17日
-
あい
死にたいと思っても簡単に死なないんですよね😊
ですよね。息子さんと同じ様にたくましく生きていきたいですよね。
あー初診がなかなか予約取れないんですよね…ストレス社会ですよねほんまに😓
とりあえず少しでも心が軽くなればいいなと思います。- 8月17日
-
usachisa
ほんとに、みんなストレス抱えてるんだなーって思います。メンタルクリニックが暇になる世の中になってほしいですね🤣
そうなんです。息子とたくましく生きていきたいんです。もっと育児も楽しみたい😭
本当にありがとございます😊- 8月17日
-
あい
わぁグッドアンサーありがとうございます😊
ほんとですね!メンタルクリニックが暇になってほしいですね(^^)
私も育児楽しみたいなと思います。
お互い頑張りましょう😊- 8月17日
-
usachisa
こちらこそたくさんありがとうございます😊
あいさんはこれからあえますもんね♫ドキドキですが頑張りましょう😂- 8月17日

AI
私は去年体調を崩して自律神経失調症でした。
いつまた体調が悪くなったりするかと毎日不安に過ごしています。
出産してから本当体力も気力も無くなってしまい2人で外出もなくなりました。
もっと生き生きと自由に生きたいって思ってしまいます😅
不安の中に閉じ込められてるような窮屈さが嫌になります…
-
usachisa
すごくわかります。。
本当身体が動かなくて、気力もわかない、何もやる気が起きず、なんでこんなことに?ってなってました。。
息子との2人の部屋が本当にそんな感じです😭
辛いですよね💦- 8月17日
usachisa
ありがとうございます😭
まだ喘息気味なのも治療が始まったばかりで調整中なのですが、それでも心療内科はいってもいいんでしょうか💦
ご飯がまともに食べられないのも不安で💦咳もでるのでこれ以上体力持っていかれたくない気持ちで焦ってしまってます😂