
コメント

はるひ
親の朝型夜型はあまり関係ないと思います!私はめちゃくちゃ朝型でしたが、お腹の赤ちゃんは自分のペースでで夜でも朝でもゴロゴロ動いてました😄赤ちゃんは確か、40分間隔で寝て→起きてを繰り返してるので、それを感じるのが、母親がゆったりしている夜が多いように感じるんだと思いますよ!
でも、よく動いて、元気そうですし、嬉しいですよね😊妊娠生活はかけがえのないものだと思うので、お腹に赤ちゃんがいる時間を大切にしてください!😃

はじめてのママリ
私も朝より夜めの方が活発に感じます。
推測でしかないですが、ごはんたべたり、お風呂はいったりして血流が良くなったからポカポカして活動しやすいのかなぁなんて思ってます笑😊
-
Hana🐠
なるほど〜!参考になります😊✨
- 8月17日

りかこ
赤ちゃんはお腹の中にいるとき、本能的に夜型になっていることが多いと聞きました。
昼間ママが動いてる時は、負担になりにくいように寝てたり大人しくしていることが多いみたいです。
-
Hana🐠
そうなんですね!初耳です🤔✨
今のうちからもう親孝行ですね笑笑- 8月17日

みうママ
夜の方が元気な感じがしますが、昼間も元気に動いています😊
私もなんとなく仰向けの方が感じる気がします。横よりなぜか仰向けの方が楽です(笑)
-
Hana🐠
きっと自分が気づいてないうちにもたくさん動いてるのかなっておもいます笑
仰向けはあまり体に良くないみたいですね💦
でも割と仰向けで過ごしちゃいます。笑- 8月17日
-
みうママ
仰向けは圧迫されるから良くないみたいですがついつい仰向けになってしまいます(笑)
何かに集中してると気づかないことありますよ😃- 8月17日

m ⚘𓈒𖧷 ⁺.
夜型は関係ないと思います.
わたしも朝より夜のほうが活発です !
特に 、夕食後は必ず グニュグニュし始めて痛いぐらいです 👶🏻 ʾʾ 笑
-
Hana🐠
そうなんですね〜!夜活発に感じるという方多いんですね🤔✨
赤ちゃんもご飯に喜んでいるのかな??☺️- 8月17日

さき
入院中で、助産師さんに教えてもらったのですが、昼間はママが体を動かすことが多いので、ママがエネルギーを使い、ママの体がゆっくりすることが多い、夜にエネルギーを使って活発に動かすという説があるそうですよ✨
はるひ
あ、あと‥
赤ちゃんが生まれたら、朝型じゃないと、生活がしにくくなると思うので、ご主人と徐々に朝にも強くなるようにしておいた方がいいと思います!
主旨がずれて、お節介すみません!私の旦那が夜型で、当初辛そうだったので‥😅失礼しました!
Hana🐠
そうなんですか!!🤔
朝も夜もよく動いてることには変わりないので元気いっぱいってことにしておきます。♡
私は朝弱くても起きると決めたらすぐ起き上がれるのでそこまであれなんですけど旦那さんが朝弱すぎて話になりません笑
こればかりはずっと昔からのことなので直すのはちょっと難しそうです😅
アドバイスなどありがとうございました☺️