
赤ちゃんが泣き止まず、助産師に預けたことで自信を失っています。退院後の育児が不安です。
8月13日に出産して、今日から母子同室の予定でしたが夜泣きがひどく、ミルクをあげてもだっこをしても泣き止まず、助産師さんに今預けてしまいました。
生まれてきてくれて本当に嬉しいはずなのに、ずっと泣いてると赤ちゃんだから仕方ないと思うのですが、それと同時になんで泣き止んでくれないの?と私ができないからダメなんだと思い、預ける時も泣いてしまいました。
こんなお母さんでごめんねって気持ちで涙が止まりません。
退院してからのお世話が自分に出来るか不安です。
- ぽむぽむ(6歳)

はじめてのママリ
出産お疲れ様でした✨
入院中は預けて良いんですよ😊
唯一ゆっくりできる期間なんですから笑
私も入院中は母子同室だけど毎晩預けてました‼️笑
自分がダメとか思わないでください✨まだお母さんなって3日ですよ😊
ダメなんかではないです。
初めからすぐ泣き止ませれる人なんていません🖐
退院後は頼れる方はいますか?

しんばば
病院にいる間は甘えましょう◟́◞̀
退院しちゃったら、泣き止まなくてもわけわかんなくても自分で見なきゃ行けなくなります^_^;
体力温存!!
寝れる時に寝て!!
いきなりなんでも出来る人なんていませんよ。
みんな最初は同じだし、我が子といえども、数日前に会ったばかり!
ゆっくり関係作って親子になってくんだと今は思います。
娘産んだ時は私もなんで?なに?
どうしたら?大丈夫かな?こわいよー(>_<)でしたよー。
みんなおんなじ。
みんなそんなもん。
です!!

ゆきだるま
出産お疲れ様でした😊
赤ちゃん泣きやまないと不安になるし悲しくなりますよね😭
赤ちゃん、ママのお腹の中でずっと一心同体だったから、ちょっとさみしくなっちゃったんですかね😊ママのお腹の中、大好きだったんでしょうね💓赤ちゃんにそんなに思ってもらえるのは、妊娠中からママが一生懸命赤ちゃんを育ててたからだと思います。
全然、ダメなんかじゃないです!!
ママだって初めてなんだから、うまくいかないことがあって当たり前です☺️
頼れる方は近くにいらっしゃいますか?どんどん頼っていいんですよ。出産は大事故にあって重症負ったのと同じくらい身体は疲れてます。せっかく助産師さんがいるし、助けてもらってゆっくり休んじゃいましょう✨
なんとかなります!1人でがんばらなくていいし、ママもゆっくり慣れていったらいいんです☺️

はるか
大丈夫ですょ(*^^*)
私なんて退院するまで看護師さんにほぼ預けっぱなしでした🤣
そのかわり退院直後は夜泣きにイライラして半端なかったです😅💦

めん
出産おめでとうございます💕
私、産後3週間入院してて、その間に同室のお母さんが何人も入れ替わり立ち代わりしてたんですが、
皆さん耐えきれなくなって預けてました!!そして泣いてました!!こんなこと言っちゃ悪いけど、え、そんなことで泣いちゃうの?!って事で泣いてる方もいました😭
とか言って私も毎日のように泣いてました😭マタニティブルーは涙止まらなくなります😭ごめんねごめんねって気持ちも止まらなくなります😭
ちなみに私は入院中6回くらい預けましたよ😂退院の前日なんて、もう今後ゆっくり寝れる日無い!まとめていっぱい寝よう!と思って、めっちゃ良い子にしてる息子を預けましたよ😂沐浴なんて毎日任せっきり😂帰ったら嫌でも自分でやらなきゃだから、病院でくらい他の人頼りましょー\(ˊ꒳ˋ)/♥︎

🌻
出産おめでとうございます^ ^
私は、夜中は預けていました!
病院にいるときくらいは甘えてもいいと思います!
産まれた後に預けている事が
罪悪感で泣いたりしていましたが今思うとホルモンバランスのせいだなあと思います。産後は特に落ち込みやすいので、病院に頼りましょう!

れいこ
初めての育児はわかんない事だらけですよね😅でも赤ちゃんが泣く理由は色々ですし、焦らず落ち着いて対処してあげれば大丈夫です!お腹がすいたとかオムツとか暑いとか寒いとか、言葉が話せない分泣くことで伝えてるんだと思います。何をしてもダメな時はただ優しく抱っこしてあげてみてください。また子供は敏感なので、お母さんの気持ちの変化にも勘づいたりします。私も泣き止まない時は抱っこしてお尻をポンポンしてあげたりします。話しかけてあげるのも良いですよ。「そうだね~寂しいんだね」とか、お母さんの声を聴いて安心する事もありますよ。産後でホルモンバランスが乱れまくってる時なので気持ちが沈んでしまうのは変なことじゃないです!
コメント