
私の夫についてです。夫は、忙しいから、余裕がないからと、何かと後回…
私の夫についてです。
夫は、忙しいから、余裕がないからと、何かと後回しにします。妊娠中も、今の育児でも、家の事…唯一やってくれてるのは仕事と家計の管理(産後、代わってくれました。)…
とは言え、コミュニケーションもうまくいかず、母親になってからは夫との共通点もなくなっていき、一緒にいる意味が分からなくなりました。
産後は特によくあることだと、頭では考えますし、仕事が忙しいのも分かってます。でも、うまくいかない時間が長くなればなるほど…心が脆くなり折れそうです。
私の話も聞いてくれないのに、共感もしてくれないのに、感謝の言葉もないのに…
因みに私は夫に自分からしています。
だから、余計に返ってこないこともストレスです。
見返りを求める行為ではないですが、あまりになさすぎて、私に限界がきたようです…。(付き合ってからカウントすると今で約13年です。)
無償の愛は我が子にできますが、夫にはできません。お互い持ちつ持たれつだと私は思ってますし、そういう価値観です。
それが、夫にはない価値観…
夫なりに私のことを考えてくれてることも、努力してくれてることも知ってます。
けど、中間的な立場で、夫と私の気持ちの間に立って考えることもしんどいです。
どちらが良いも悪いもないし、正義や悪でもない…
どちらも頑張ってるってだけなんですけど…
しんどいです。
私だって、今の辛さを受け止めて欲しいし、頼りたいし甘えたいです。
(旦那からの愚痴や話は聞いてます。けど本人は聞いて貰ってる感覚はなく…なんかつい出ちゃって、別に聞いて欲しいとお願いしてない、という感じです…)
こういう話、聞いてくれる人が夫であって欲しかったし、そういうところに愛情を感じます。
正直、愛に飢えてます…
これから、夫とどうしていけばいいのか…
割り切ることもできず、苦しいです。
どうすれば夫に振り回されずに、心を強くできるのか。でも、心が自立してしまったら夫の立場が不要になりませんか?
みなさん、旦那様とはどういう距離を取られてますか?
- s(9歳)
コメント

yu☆
なんだかわかる気がします。
私はもうその辛い時期を超えて、諦めてしまいました…😅
正直、気持ちの面で旦那は要らないです。頼りたいとも思わなくなってしまいました。
同じく子育てしてる友人や実母の方がよっぽど共感してくれるし、助けてくれるので頼っています。

おおれんじ
なんかすごくわかります。
なんで一緒にいるのか、今正直わかりません。子どものため?
日によっては、家のことなど自分なりには頑張ってくれてることもわかります。でも、1日休みだった日に一日中寝てて、起きてると思えばテレビ見てて、わたしとの会話もままならない。
もう少し話聞いてよ、話しようよ。って思ってしまいます。
わがままですかね?
周りを見ると優しそうなだんなさんもいっぱいいて、、
共感してほしいのに、、
共有したいのに、、
ただの愚痴ですみません。
-
s
同じですね。
そう、周りを見ると優しそうな旦那さんがいっぱい…なんでうちの夫は…と悲しくなります。
話を聞いて欲しい、ちゃんと私を見て欲しいです。- 8月17日

あーちゃん
とてもお気持ち分かります。きっと、旦那に子どもへの愛情も無かったら、もう離婚してると思います。でも、子どものことはとても愛していて育児もやってくれるので、夫婦間だけのことで離婚して旦那から子どもを引き離すことは出来ない。それだけです。旦那は私のことを大事に思ってるアピールをしてきます。それが愛されていることだと思ってました。でも最近の旦那は、私が最近冷たい。私のせいで毎日つまらない。まだエッチできないの?これから何年もできないなら俺無理。結局、自分中心の人なんだと思いました。それでいて、家事育児は私がやって当たり前。ましてや専業主婦。俺が稼いできてやってるんだという威張り。子育てのことで弱音を吐くと、みんなやっていることだ。歯食いしばってでも寝かせろよ。という言葉の暴力。今ではもう愛されているとも思えず、旦那がいると気張ってお腹が痛くなります。
-
s
そうなんですよね…子供のことは愛してくれてる。
性行為に関しては私も言われてます…一生できないとか無理って。sは愛情を言葉で感じると言うけど、俺は性行為で感じるんだと。俺も困ってるんだと…。
夜のお店に誘われても行かない事をアピールしてきます。聞かされてるこちらは、そんなことをアピールしてくることが気持ち悪いとしか思えず…
うちも同じです。家事育児は女がやって当たり前。家事育児は、仕事で忙しいからと言ってしない…
話だけでも聞いてくれたら…って思うけど、もう通じないし…
夫のことで不安になって眠れなくなって体調崩して…辛いです…- 8月18日
-
あーちゃん
性行為に関してはこれまた難しい問題ですよね。やはりお互い生理的なものがあるから、男の人はしないとダメな部分があるだろうし、女性は女性でホルモンの関係で授乳中とか特にそんな気分にならないし。それも結局、話し合いをしてお互い思いやって決めていくことなのかなって思いますが、一方的に我慢しているアピールされると気持ち悪くなりますよね。今の私は、我慢できないなら外でしてきてとさえ思ってしまいます。
いちばん求めてることですよね。話を聞いてくれて、寄り添ってくれること。それもしてくれないなら、せめて私のやってることに文句とかつけないで。私も甘えたり頼ったり出来ないんだから、そっちも都合のいいときだけ甘えてこないで。となってしまいます。その考えが結果いい方向に行かないことは分かってるんですがね💦
お互い体に出るほどストレスになっているのでしょうね。
あまり相談できないと書いてあるのを見ましたが、難しいですよね。私は耐えられなくて実母に相談しましたが、そうすると今は私の家族は完全に旦那に不信感を覚えていて、相談しないほうがよかったのかな?と思います。親友にも話しますが、私が転勤族で本当に年に何回かしか会えないので、どこまで話したかも忘れちゃうし、多くのことを短い時間でうまく話せません。何がいちばんいい解決になるんですかね。。- 8月18日
-
s
まだ授乳中なので、余計にかもしれませんが、今は考えられないです。
私の場合、過去に性被害にあっており出来る時と出来ない時がありました。
結婚時にもこんな私でいいのか話していたんですけど、夫は出来ていることが今は出来なくなるなんて思わなかったんでしょうね。
子どもがいなかったら、外でどうぞどうぞって感じです。けど、今は子どもがいるのに無責任すぎる行為と思え、外でする事には賛成できません。
そうなんですよね…
都合がいい時だけ、自分の時だけ…。仰る通り、それだといい方向には向かわない…頭では分かるけど。けど。
ご家族から夫に対し不信感を持たれるのは、あなたにとっては違ったのですね。
多くのことを短い時間でうまく話せない…それ、すっごく分かります。
ほんと、何が一番いい解決なんだか…助けて欲しいです。- 8月20日
s
親や友人には、自分の辛さを話せずにいます。心を助けてくれる人がいなくて。
話すことが怖くて言えません。相手から距離を取られるかもしれないと思うと…
母親は小さい頃からキャパオーバーすると家を飛び出していた人でそれは今でも…
友人に話したところで、他人事ですし、重たすぎると、友人が離れていくんじゃないかと…怖いんですよね。
yu☆
こう言ったら言い方悪いですが、私は話す相手選んでます。
昔からお互いに色々話してて気兼ねなく話せる友人に、相談というより愚痴を聞いてもらう感じです。
最終的に結論を出すのは自分なので、そこで解決しよう!とは思っていません。
実母にも相談というより、子供を見ててもらったりしてリフレッシュしています。
そんな感じを繰り返していたら、旦那に対して諦めの気持ちが出てきて、今に至ってます😅
s
いえいえ、話す相手を選ぶのは真っ当だと思います。
私自身が愚痴だけでは気が済まなくなってます。
でも、それを夫以外の人の…愚痴以上を話すと重たいだろうなと思って、言わずにのみこみ、軽い話だけにしてます。相手の負担にならない程度のライトな愚痴とでも言いますか。
それと、結論を出すのは自分…
私もそう思います。「結局、親や友人に話したところで現実は解決されないので話すことに意味がない」とも思っているので、話すまで行かず。
こんなことも考えているものですから、話すのも怖いという気持ちと、話ても意味ないと思って、結局誰にも言えず。
でも、言えないことに納得はできてないから、吐き出すことが出来ず苦しい…そんな感じです。
自分で説明してて難ですが、面倒くさいですね、私(苦笑)