
友人への結婚祝いについて質問です。わたしは結婚式をあげ、その友人も…
友人への結婚祝いについて質問です。
わたしは結婚式をあげ、その友人も招待しました。もちろん、ご祝儀は3万円いただきました。
今度、その友人が結婚式ではなく、結婚パーティーを開きます。(地元のカフェで会費制です)
会費は、男8,000円、女7,000円で、夫婦共々招待いただきました。
そこで、わたし達は15,000円しか払いません。友人は3万円を払ってもらったことになります。15,000円ほどの何かお祝いを渡すべきかなとも考えていましたが、わたし達の結婚式の際の引き出物や飲食代の差し引きを考えると、そこまで高価なものはいらないのかな。逆に気を使わせてしまうかな‥。でも、何かお祝いの気持ちは伝えたいので、ちょっとしたものを渡したいなと思っています。
考えすぎてわからなくなってしまいました😥
実際に結婚パーティーをあげた方や、招待されたことがある方、どういった形(金額)であれば失礼にあたらないでしょうか?
- まめ大福(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

もんちゃん&ちびマウスの母☆
会費と別で、ご祝儀として1万円包んで5千円くらいのプレゼントを一緒に渡すといいかと思います😊

いと
私自身が、1万5千円の会費制パーティーをしました。友人の中で私が最初に結婚したのでこれから自分が渡す立場になるのですが、式と披露宴を行う場合と・パーティーだけの場合では、規模も予算も違うことはわかるので、ご祝儀を自分が貰った以上の金額になるのは当たり前だと考えています🤗
気持ちでプレゼントを貰えたら嬉しいですが、現金まで頂いてしまうと少し気が引けてしまうような気もします☺️💦
-
まめ大福
実際にパーティーをした方からのご意見は参考になります!
ありがとうございます😊
そうですね。義理堅い人なので、逆にお返しなどに気を使わせずに、あまり気が引けてしまわない形がいいなーと思ってました。- 8月16日
まめ大福
ありがとうございます☺️
そうすると、15,000円になりますね。会費のほかにご祝儀はという考えは、思いつきませんでした😮
もんちゃん&ちびマウスの母☆
結婚式でいただくご祝儀は、食事とお返しプラスお祝い分で3万となって…
パーティーだと、会費=食事代のみって感じなので💡
まめ大福
よく考えるとそうですね!😮
会場はカフェなので、食事代でそこまで高いわけではないですが、ゲームとか景品も用意したって言ってたので(^^)
何度もありがとうございました☺️