
コメント

退会ユーザー
なるべく薬を使わない自然周期の採卵の方が質は高くなることが多いと聞きました。ただ、採れる卵が1、2個になると、リスクはありますよね💦

みーみ
確実にいいと言えるかはわかりませんが、6月に初めて採卵しました!AMHが低めということもあり8個しか採卵できませんでした。8個中3個は未成熟卵でだめでしたが、5個の成熟卵が全て胚盤胞まで成長してくれました!
私は旦那の精液検査を1月にしたところ数値が若干悪かったので徹底的に食事改善をしてました!食事に関してはそれが良かったようです!
4月末から採卵に向けての準備期間になったので、岩盤浴、よもぎ蒸しを週に2日ずつ通い、採卵2週間前から鍼灸院に詰めて通いました!あと歩いたりラジオ体操したり、抗酸化作用の物をたくさん摂りました!豆ごと食べれる黒豆茶を毎朝飲んで、ミトコンドリアのサプリも飲みました😊色々やったので何が良かったかわかりませんが、5個胚盤胞に育ち、グレードも悪くなかったので先生にも驚かれましたー✨
-
しーちゃん
回答ありがとうございます😊
成熟卵全てが胚盤胞になってくれたのはすごいですね!
私は18個採卵のうち9個受精しましたが凍結できるグレードの胚盤胞まで育ってくれたのは2個だけでした😩
うちの主人もその時によって差はありますが少し精子が少なめで今はサプリを飲んでます💊
食事改善ではどんな物がいいとかあるんでしょうか?
私も出来ることはいろいろ試してみようと思っているのでとても参考になります😆- 8月17日
-
みーみ
食事は旦那の精子を中心に考えていた時は、亜鉛やビタミンBを多く含むものを食べてました!牡蠣、ひじき、鰻、鰹、鯖、豚肉、緑黄色野菜、レバー系とかでしたね!
私の卵子中心になった時は上記したものに加えてとにかく抗酸化作用のあるものと緑黄色野菜(人参、かぼちゃ中心)、牛肉、アボカド、鮭を食べてました!抗酸化作用のあるものは、トマト、黒豆、人参、かぼちゃとか食べてました!あまりレパートリーたくさんはなかったので毎回同じような食事にはなりましたが笑💦- 8月17日
-
みーみ
一応貼って見ます😊
- 8月17日
-
しーちゃん
わかりやすい画像までありがとうございます♡
私もさっそく主人に食べてもらおうと思います😄- 8月18日

coco
私も、1回目の採卵で2個胚盤胞なりましたが陰性。
2回目の採卵から鍼灸に行きました。
そしたら受精率もよく、
一回で妊娠しました😊
週1で通い、移植当日もやりました😊
もしまだやってないのであればおススメです(^.^)
-
しーちゃん
回答ありがとうございます😊
鍼灸は私も聞いたことありますがまだやったことはないです😣
なので試してみようと思います!- 8月17日

初心者
私は1度目の採卵はロング法で、22個→5つ凍結、二回目はショート法で、12個→10個凍結でした。
ので、誘発方法でも、かわってくるのかなぁーと思っています(^-^)
-
しーちゃん
回答ありがとうございます😊
私も1回目はロング法での採卵でした🥚
12個採卵からの10個凍結はすごいですね!
また先生とも相談して決めようと思います👨⚕️- 8月17日

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
私は、鍼に通ってました🙆♀️
不妊治療をしてくれてる鍼の所で、治療することによって
卵子の質をあげるというようなことでした。
私は採卵で4つ、受精卵は1つだけだったんですが、
それで授かりました。
知り合いも一回目の採卵での時は全然授からず、
2回目は鍼に通ったら
採卵でも卵たくさん取れ、
その後の移植で授かってました🙂
-
しーちゃん
回答ありがとうございます😊
鍼灸は良いと私も聞いたことあります!
ちなみにどのくらいのペースで通ってましたか?
私も試してみたいです😆- 8月17日
-
チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
1週間に1回かよってました🙆♀️
妊娠後も流産しにくいように
22週まで通ってました。
後はパイナップルジュースも
飲んでました🙂- 8月17日
-
しーちゃん
週1で通ってたんですね!
私も行ってみようと思います😊
私もパイナップルジュース飲んでます🍹- 8月18日
しーちゃん
回答ありがとうございます😊
自然周期だと質が高いことが多いんですね!
でも卵の数もやっぱりだいぶ少なくなりますよね💦
先生と相談して採卵方法を決めようと思います👨⚕️