
年末年始、義理の実家へ宿泊する事を義理の母に断られたのですが…実家は…
年末年始、義理の実家へ宿泊する事を義理の母に断られたのですが…
実家は遠く、車で7時間程かかるので、帰省は年末年始とお盆位です。今年は息子(1歳)を連れての初めての帰省のはずでした。年に数回しか会えないし、義理の母も生まれた時以来なので今年は3泊くらいの予定で行こうと主人と話しあい、母に伝えた所…『えっ?3泊もするの??子供は大丈夫なの?奥さん(私)は疲れない?2歳位までは来れないと思っていた。』などなどと、よもよも言われたあげく、3泊されると、お母さん疲れるからちょっと…。と断られました。
私からしたら、疲れるって何?という感じです。主人が言うに完璧に支度をして、もてなしたい。おせちとったり、部屋を片付けたりしたいのだろうと。でもこちらは何も支度はしなくていいと伝えている。
子供を連れて移動だけで7時間もかかるので、3泊位はしたかったのですがこれからは宿泊はホテルをとるしかないのか…?
実家に帰るのに、何か不自然だし、費用も半端なくて困ります。
歩み寄る事は出来ない。。。ですよね?
- ママ(8歳, 10歳)
コメント

さおり3ママ
1泊ぢゃダメなんですか?

ゆうきしゅん
義母さんはおもてなしをしたいのではないでしょうか?
私の義母も、急に言われても困る過多で、前日に連絡すると翌日の由る美味しいご飯を作ってくれます。
息子とはいえ、奥さんも、孫も来るなら、やはり奥さんに気は遣うだろうし、何もしなくてもいいと言われても、何もしないわけにはいかないと思います。
お客さんじゃないけど、やっぱりおもてなしはきちんとしたい方かもしれません。
なので、3泊する間にお手伝いもすることを伝えてみてはどうでしょうか?
-
ママ
前に泊まった時に手伝いを申し出たのですが、ことわられ何もやらせて貰えませんでした。
遠方から来たのだからゆっくりくつろいでもらいたいと。
私としては普通でいいのですが、これも家の違い。受け止めるしかないのでしょうかね。- 12月9日
-
ゆうきしゅん
手伝いはどんなものだったのでしょうか?
勝手にしたら怒られますかね?
嫁がれてどのくらいですか?
失礼ながら、義母さんは貴女を他人と思っているのでしょうね…
御主人と電話での会話でも、御主人に奥さんにとか言わず、普通は名前にさん付けだと思いますよ(>_<)
ちなみに私は勝手に洗い物とかしてますが、怒られたりしません。- 12月9日
-
ママ
洗い物、下膳、配膳のような、些細な事です!毎食後やります!と言ったのですが、ゆっくりしていて。と言われさせてもらえませんでした。
そうなんです!他人なんです!
しかも、主人の事も『結婚したのだからそっちははそっちの家。』みたいに、線引きしてます。
それも、私に気をつかっての事なのかもしれないですけど。- 12月9日
-
ゆうきしゅん
そうなんですね…
とりあえず何も言わずに手伝ってみてはどうでしょうか?
お母さん家族なんだし、私もさせてと言ってみたら良いかもしれません…
それにお孫さんが生まれたという実感もないのかもしれませんね…
あまり会わないなら距離を縮めるの難しいですもんね…
私の場合車で約40分ですから行こうと思えばいつでも行けますし、距離が縮まったのは息子が生まれてからでした。- 12月10日

たろちゃま
うちは私の実家に旦那が来ると掃除にご飯の準備に大変です(>_<)
うちの場合は母子家庭なので母が働いていること、祖父母もいるため思うように動けないこと等あるので余計ですが、、
義母さんも何かご事情があるのではないでしょうか?
それか、お正月はゆっくりしたいとか、、
かといって、きをつかって義実家に行こうとして断られたら私だったら行かないです(>_<)
そこまで言われたら2歳になるまで見せに行こうとも思えません(>_<)
泊まらせてもらう立場なので無理に押しかけることもできませんし、、
費用もかかって、移動も大変そうなので、歓迎されていない義実家にお互い嫌な思いをして行かなくてもいいのかな、と思います。
-
ママ
何だか的確すぎてスッキリしました。
有り難うございます。
お義母さん、年齢的に疲れやすいのかな?
遠慮なのか、何なのか私が出産した時、遠方から来てくれたのですが10日位手伝おうか?と、申し出てくれたのですが、その10日、家に泊まってと何度か言ったのですが、ホテルを取ると言うので2泊にしてもらいました😅
他人と同じ空間に居ると、気をつかって疲れるのかな?
(私の母は病気で手伝いなしでしたので。)- 12月9日
-
たろちゃま
人と一緒にいるのに慣れてないのかもしれませんね(>_<)
うちの母も旦那がくる度にもてなしてきをつかって、次の日疲れてます(笑)
わざわざホテルをとるくらいなので、そうかもしれないですね(*^^*)
少しずつ慣れていけたらいいですね♡- 12月9日

ゆめめろmama
7時間となると、大変ですよね(´・ω・`)
私も義実家が飛行機の距離です。
なので、2.3年に1度帰ります。
その時は5日程お世話になりました。
【疲れちゃう】って言葉、お義母さんの正直な気持ちかも知れません。
私は上の子(4歳)と下の子(7ヵ月)の世話に、お義母さんやお義父さんへの気遣いで体調崩しました(笑)
別に主さんたちに帰ってくるな、と言っているんじゃないと思います。
ただ、連日泊まる事によって家事が増えて、気を遣う、年をとると尚更体力もないし、ちょっと辛いのかも知れませんね。
それにお正月や年末におせち料理や少し華やかなものを用意したい、って言う思いも分かります。
3泊されるのは、他に用事とかはあるのでしょうか?
逆にお義母さんは何泊なら大丈夫なのでしょうか?
-
ママ
おかあさんはおそらく泊まって欲しくないんだと思います。
二、三時間居て、帰ってくれるのが理想なんだと思います。
泊まる。などという事態は想定外!なんだと思います。
思いのほか息子が遠方に住んでしまい、思い通りにいかないから困るんでしょうね。- 12月9日

さるさん
帰省のはずでしたと書かれてるので、帰省することは義母様に話が通っていたのかなと推測しますが、お家に泊めてもらえないなら予定が狂っちゃいますね。私ならホテルを取ってまでは帰省しないですね〜。子どもも落ち着かないでしょうし…。
義母様には正直に、金銭的にあまり余裕が無いのでホテルを取るとなると帰省は難しい…とはっきり伝えてもいいと思いますよ。そうしたらまた考えて下さると思います。
あと義母様にいくら気を遣わないでいいと伝えたとしても、小さい子供連れの客となると、環境が安全かどうかとか、寝具のことを考えたり、お食事もどうしよう…とか、結局何もしないわけにはいかないものだと思います。なので義母様は体力的にきついなぁと感じられているのかも。あまり無理に泊めてもらっても、多分お互いしんどいんじゃないかなぁとも思いました。
交渉ストレス溜まりそうですね。頑張ってください…!

2B2
疲れる事は本当だと思います。
うちの義母も帰省してくれるのはうれしいが、疲れは出ると言います。
私だったら帰省しなくていいよと言われたらラッキー!とか思っちゃうダメ嫁です(笑)
-
ママ
喜んでもらえると思っていただけに、違う反応だったからショックが大きかったのかも。
有難うございます。
私も交通費浮いたし、変に気遣わなくて済むしラッキー!位に思います😄- 12月9日

cat
向こうが会いたいと言ってくるまで行かなくてもいいんじゃないですか?そんな言い方されたのであれば…
気を使うのはお互い様の事ですよね?まるで自分だけが気を使って大変みたいに思われてるならお金も時間もかけて行く必要ないと思います
ママ
1泊して、あとはホテルを取るという感じですかね?
それが一番なのかな?
さおり3ママ
普段いない人がいるとやっぱり疲れるのはあると思いますよ💦
小さい子もいるから気疲れもするだろうし…
お母さんが言ってるならそうした方がいいのでわないかなと…
何泊もするのはなぜですか?
ママ
行くだけで7時間程かかるので、トンボ帰りという訳にもいかず。
年に2回程しか帰省できないので、こちらは良かれと思い3泊位。と思ったのですが😅
なかなか会えないから、なかなか距離も縮まらないですし。