
義親家での食事のとき、お義母さんが一緒に食べないのですが、みなさん…
義親家での食事のとき、お義母さんが一緒に食べないのですが、みなさんのところは一緒に食べていますか?
義親は、食事は、スーパーで買ったお寿司などを準備してくれていて、お義母さんが特にバタバタ忙しくもしていないです。そして息子をみててあげるから、わたしのことは気にしないで、遠慮しないで食べてね、と言いますが、正直気を使いますし、気にしてほしいのかなとも思います。
息子も、少し人見知りがあり、他の人の抱っこは嫌がりますし、私たちが食事を食べさせながら自分たちも食べるのがいつものことなので、大変だとは思っていないのですが、「いつも大変でしょう、みててあげるからね」と言われ、いつも困惑します。
お義母さんは、食事会や法事のときは、しっかり食べていますし、人の分まで食べることもあるので食が細いわけではないのに、と思うとお義母さんの行動にモヤモヤします。
みなさんのところはどのような感じか教えてください。
- ✲*゚たろちゃん✲*゚(7歳, 10歳)
コメント

ぼごーる
うちはみんな一斉に食べ始め、私は子供にあげながら食べます。
早く食べ終わった人(旦那の時が多いですが義父や義母)が途中で抱っこを代わってくれたり、私にご飯食べなーって言ってくれる感じです。

Rai0131
ただ単に孫抱っこしたいんじゃないですか?
うちの義理親は食い気優先なので食事中こっちが腹立つことがよくありますw
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
お義母さんが抱っこしたいのは分かるのですが、目の前に食事があれば、息子は自分のではなくても近寄ってしまいますし、そんなときってなかなか抱っこもできませんよね。
なので食べてからしてくれればいいのに、と思ってしまいます。- 12月9日

uua
私は、夜ご飯は一緒に食べます(*^^*)が、先に義理母が食べ終わると、抱っこしたりあやしたりして見ていてくれます。
見てるからゆっくり食べてね〜
といった感じです。
言葉にトゲトゲしさも嫌味さもないので(か、私が気付かないか分かりませんが)素直に受け取って、手が離れている間に頂いてます!
気を遣って下さって、家に来た時位は、ゆっくり食事させてあげたいわと思っていらっしゃるんでしょうね(*^^*)
義理母さまの人柄にも寄るかとは思いますが、、、。
孫をこねくりまわしたい
単純に嫁さんを労わりたい
嫌味を言いたい
あたりでしょうか??
大変では無いと思っている事も、あちらからしてみたら毎日あわただしく食事だなんて、大変でしょうに、、、と思っていらっしゃる可能性もありますしね(*^^*)
私ならお言葉に甘えて、ここぞとばかりに、がっつりいただいてしまいます\(//∇//)\
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
ゆうははさんのお義母さんのように食べ終わってから言ってくれたら、また気持ちも違うのになーと思いました!!
きっと嫌な気持ちではないのであろうとは思っているのですが、食事の最初から、「わたしがみててあげるから」と言われても、食事が目の前にあると息子が落ち着かないので、結局お義母さんは抱っこできず、食べもせず、となっているので、気にするなと言われるほど気になってしまいます。
前回はわたしもここぞとばかりに頂いたのですが(笑)これからずっとこうなのかと思うと気が重たくてしょうがありません。
グチグチ言ってしまい本当にすみません(><)- 12月9日

たまごごはん
男の人や子供が先に食べて残ったらお義母さんが食べる。とかではないのですよね?
単純にたろちゃんさんにゆっくり食事をして欲しいだけなのではないでしょうか❤︎
私の場合、帰省した際に母がそうしてくれるので(*^_^*)
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
単純にそうなら、本当にうれしいのですが、何度も「わたしなんかのことは気にせず…」と言われるので、気にしていなかったのに気にするようになってしまいました。
わがままですが、相手にあまり気を使わせないようなスマートが少しでもあればいいのに、と思ってしまいます。- 12月9日

退会ユーザー
単純にお孫さんを抱っこしたいだけのような気がします。私の義母も一緒に食べるには食べますが、そそくさと食べて、「あとはゆっくり食べて、私見てるから」と抱っこしてました。私は遠慮なくゆっくり食べさせてもらいました(笑)
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
けーぞーさんのお義母さんのように、食べてくれていたらまだいいのですが、一口も食べずですし、少し時間がたって「お義母さん食べていないですよね」と言うと「わたしなんかのことは気にせず…」と何度も言うので、余計に気になってしまいます。
やっぱりそうですよね、抱っこしたいのは分かるのですが、したいときと、息子のタイミングで抱っこできるときって違うので(食事が始まってすぐは落ち着かなくてなかなか抱っこできないですし)、本当に難しいですね(><)- 12月9日

ha.mama
私のお義母さんも全く同じですよ!
お義母はフィリピンの方ですが、考え方は日本人と変わりないですよ!
育児の大変さを解っているからこそ、食事の時くらいゆっくりして欲しいという、お義母さんなりの優しさなのではないでしょうか?(* ˙˘˙)♡♬*゜ 。✡
見ててあげるからゆっくり食べて!と言われてもやっぱり気を使いますよね!分かります(>_<)
でも、甘えてもいいのかなぁと私的には思ってます!
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
フィリピンの方も、同じように気を使ってくださるんですね!!
これはわたしのわがままですが、少しでも食べて言ってくれたらこっちも気が楽になっていいのに、とやっぱり思ってしまいます。
わたしはわたしなりに抱っこさせてあげないと、とも思っているのですが…なかなかお互いスムーズにいかず難しいですね(><)- 12月9日

ちっち
うちも義実家に行くと、誰も一緒にご飯食べてくれません(^^;;
旦那がいればさすがに一緒ですけど。。。
義母、義父、義妹と一緒にいただきますしたことないです!
そして、義家族もそれぞれ別のタイミングで食べてます。
はじめはすごーーーーくカルチャーショックでした(>_<)
うちは家族でも、親戚とかで集まっても、みんなでいただきますだったので。。。
なのでいつも非常に食べづらいです。笑
楽しくないし気まずいので食欲失せます(T ^ T)
ちなみに、孫が生まれる前からなので、孫抱っこしたいとかじゃなくて、そういう習慣なんだと思います。
信じられません(^^;;
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
え、そうなんですか!!
そういう家庭もあるのですね!!
わたしもカルチャーショックうけました。
それはそれで、本当に食べづらいですね(><)
うちの義親は、わたしがお寿司の何を食べるかをチェックしているようで、最初に玉子を食べたら「もっといいものを食べて」と何度も言われ、それも食べづらいと思っていましたが、まだ複数で食卓にいるだけいいのかもと思いました!!- 12月9日

miiilk
お義母さんなりのおもてなしなのでは?
うちの義母も外食や我が家では普通に一緒に食べますが、義実家ではそんな感じです!
あとで食べるから遠慮しないで食べてね〜って言われます。
なんかまだまだお客さん扱いされてるなって感じでこっちとしては一緒に食べて欲しいなと思いますが。
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
お客さん扱いという言葉がすごく今の状態にしっくりきました。
そうなんですよね、なのでこちらもまた気を使ってしまうという感じだと思いました。
食事の準備までしてくれて、本当に有難いのですが(><)
megmiiilkさんのお子様が産まれてから、ずっとそのような感じですか?
本当に、一緒に食べて欲しいのですが、まだまだそうなるには長期戦ですかね。- 12月9日
-
miiilk
子ども生まれてからも義実家ではずっとそんな感じです!
近くに住んでいるので休みの日に散歩がてら旦那・子どもと遊びに行った時も、お茶とお菓子を出してくれますが義母は何も口にしません( ̄O ̄;)
私としてはもっと仲良くしたいのですが、基本的には私の名前も〇〇さんとさん付けで呼ぶしなかなか距離が縮まりませんヽ(´o`;
うちも長期戦になりそうです…!- 12月9日
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
そうなのですね。
わたし、こんな感じが続くなら今後はもう外食にしようかなとか、少し嫌味な行動をとろうかと思ってしまっていましたが、megmiiilkさんのところはもっと長い間、その状態なのに、優しい心でいらっしゃって反省しました。
お客さん扱いは、楽な部分もあるけどそれだといつまでたっても他人な感じが抜けないですよね。
わたしも長期戦を覚悟して、もう少しがんばろうと思います。
お話が聞けてとてもためになりました!!ありがとうございました^^*- 12月9日

いちゅ♡
うちも同じです!義母は絶対に食べません!前に我が家に義両親が来た時、先に義父が勝手にご飯食べ出したので、息子も少し愚図ってたし旦那に先にお義父さんと食べな〜と言って、食べてる間に義母に2人共食べ終わったらお義母さん一緒に食べようねって言ったら、断られましたよ!笑。いや、わたしいらないからって!めっちゃ謎でした!笑。そして私1人で座ってご飯でしたよ!
あとは義実家に行ってもまず一緒に座って食べないですね!うちの旦那が母さんも座って一緒に食べるよって言ってもいらないとか言って絶対食べません!
ほーんと不思議ですが、一緒に食べようって言っても嫌がられるんで、最近は食べようって声もかけなくなりました(^^)
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
断られるなんて、本当に謎ですね!!
そもそもがあまり食べない方なのですか??
でもそんな風に言われてもお義母さんといい関係が築けているのでしょうね。
わたしはお義母さんが「わたしなんかのことは気にせず…」と何度も言うので、正直、それ気にしろっていうフリですか??って嫌な気持ちで思っていましたが、そうであったとしても、もう気にせず、いちゅ♡さんのように大人になりたいと思いました。- 12月9日

いちゅ♡
食べてるとこをほとんど見た事がないのでわからないのですが、旦那に聞くと食べない訳じゃないみたいです(^^;;余計に謎ですよね!笑。
でもたろちゃんさんのお義母さんはうち来た時くらい私が子供見ててあげるからゆっくり食べなさいって心から言ってくれてるかもしれないですよ(^^)それでもやっぱりお子ちゃんが泣いちゃったりとかするならお義母さんに、抱っこしながら食べるのもう慣れてるからお義母さん一緒に食べちゃお〜って言っちゃえばいいですよ(^^)
うちの義両親なんてうちの息子に全然かまわないし、たまにしか会わないのに抱っこもしないですよ!笑。
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
そうなんですか!!抱っこもしないなんて、本当にびっくりです!!
なんかお義母さんとの距離感って難しいなーと思っていますが、今回いろいろな家庭のお話が聞けて、すごく参考になりました^^*
本当にありがとうございます(^^)- 12月10日

ドキンちゃん
私の義母も先に食べていいよ!って言ってくれるのでいつも甘えてました!
でもやっぱり気になるのでわゆっくり食べれなくて結局満足しない感じで交代します!
-
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
やっぱり気になってしまいますよね。
だから、そういうのが逆に気を使わせてるっていい加減気づいてほしい、と自分勝手に思ってしまっていたので、反省しました(><)
毎回満足しない感じで交代されてたら、なんかモヤモヤがたまっていきませんか??
自分だったらたまってしまうと思って(><)
そういうモヤモヤ、どう処理されていますか??- 12月10日
✲*゚たろちゃん✲*゚
コメントありがとうございます。
まさに、わたしが理想だと思っている、全員が気をそれほど使わなくていいスムーズな形で、とってもいいですね!!