![みー⑅︎◡̈︎*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![どらねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらねこ
来年の1月に確定申告をすると返ってきますよ😊
![ここな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここな
妊婦検診やエコーなど実費のものは適応外です。
保険診療分の領収書、薬局での第1医薬品、第二医薬品も適応ですのでそちらのレシートをとっておいて、毎年二月に確定申告します。
用紙は会場にありやり方も教えてくれますので、とりあえずいまは領収書をとっておくだけで大丈夫です!
-
ここな
出産時の入院は適応外です
(帝王切開は適応です)- 8月16日
-
みー⑅︎◡̈︎*
詳しく教えてくださりありがとうございます😊どれが適応か分かりやすいです。やってみます!
- 8月16日
![ゆうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうちゃん
医療費控除ですね。
1/1〜12/31に家族全員分の医療費が10万円以上あれば申告できます。(5年間、年中税務署で申請できます。平成30年度分は35年までに申請すればokです)今年から領収書の提出が不要になりました。
今できる事は、日付と病院名、治療目的と治療費を紙に書き留めておくことですね。(これは申請の際に提出はしませんが、提示する場合があります)
妊婦健診、出産費用も全部含めて大丈夫です!
-
みー⑅︎◡̈︎*
回答ありがとうございます!詳しく教えてくださり助かります😭無知ですみません💦やってみます!
- 8月16日
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
医療保険入ってて保険がおりたぶんも差し引いて手だし10万以上出してる場合、なので、保険入ってたら戻りはなかったです😂
-
みー⑅︎◡̈︎*
回答ありがとうございます😊そうなんですね💦教えてくださり助かります!
- 8月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
エコー適応外と書いてる方いらっしゃいますがエコーも適応になりますよ‼
公共機関(バスや電車)もお産セットもオッケーですが個室料金(個室と大部屋あって個室選んだ差額)は適応外です😭
-
みー⑅︎◡̈︎*
回答ありがとうございます😊エコーも適応なのですね!一応エコーの領収書もとっておいてたので良かったです。いろいろと教えてくださり助かります!
- 8月16日
![モグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モグ
戻ってくる金額が11万払ったとして、500円戻るとの事でしたので、交通費などを考えて、申請するのやめました。。
確定申告とは別なので、10万越えた年の5年以内であればいつでも出来ます。
-
みー⑅︎◡̈︎*
回答ありがとうございます😊いくら払っていくら戻ってくるかなど教えてくださり助かります!5年以内であればいつでもできるのですね!ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました😊
- 8月16日
みー⑅︎◡̈︎*
回答ありがとうございます!来年の1月ですね😊今までやったことがなくて💦教えてくださりありがとうございます!