
赤ちゃんが離乳食を食べない悩みです。8ヶ月の娘はミルクやせんべいしか食べず、普通のご飯は吐いてしまいます。焦りと不安があり、アドバイスを求めています。
こんにちは!
娘が8ヶ月ですが、
赤ちゃん用のせんべいとかは食べますが
離乳食を全く食べません。
泣きながら嫌がります💔💔💔
ベビーダノンとかは、喜んで食べますが( ・ ・̥ )
ほんと食べないので先が不安で( ・ ・̥ )💔
ミルクか赤ちゃん用のせんべいしか食べないし
もうどうすればいいか分かりません💔💔💔
大人用の普通の白ご飯は、パクパク食べるんですが
消化不良?で吐きました💔
もう8ヶ月だし、焦りでしかありません💔💔💔
誰かアドバイスください😭
- あんちゃん(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

むな
パン粥はどうでしょう?
大人の普通のご飯をたべて、もし普通にうんちするなら普通ご飯を少し柔らかめにたいて上げても平気かも。風邪引かず、元気ならそのうち食べ始めますよ!

退会ユーザー
うちの子も5ヶ月から離乳食始めたのに全然食べませんでした😱💦
8ヶ月の頃は数口しか食べない日がほとんどでした😅
ですがおっぱいをしっかり飲んでたので体重が減ったりうんち、おしっこが減ったりということもなかったですし特に心配してませんでした👍
9ヶ月頃から母乳の量が減ってる気がして栄養面が気になりだしましたが、うちは完母だったのでフォローアップミルクも飲んでくれず💦
なのでフォローアップミルクでパンがゆ作ったりしてました💕
まだご飯に慣れる時期ですし、ミルクや母乳がしっかり飲めてて体重、うんち、おしっこが減ってなければなにも心配しなくて大丈夫です👍
かぼちゃやトウモロコシなど甘みのある食材なんかは食べませんか⁉️
ベビーダノンなどは赤ちゃん用ですが砂糖も入ってますし、甘すぎるのでますます離乳食の進みが悪くなる可能性があります💦
甘いもの、味の濃いものばかり上げてたらそういうものばかり欲しがるようになります😱
パクパク食べてくれるのが嬉しい気持ちはすごくよくわかりますが、そのせいで野菜や薄味の物が食べれなくなってしまえばお子さんの為になりません😖
焦らず根気よくお野菜などでしっかり栄養が取れるようになるようゆっくり進めていきましょう?😊✨
まだまだ全然焦る時期じゃないですよ?✨
まだ離乳食初めて数ヶ月…
ご飯より遊ぶことの方が好きな赤ちゃんだってもちろんいます‼️
食べない=悪いことではないし、まだミルクや母乳で栄養は十分大丈夫です👍
のんびり肩の力を抜いてやっていきましょう❤️
-
あんちゃん
コメントありがとうございます😊
さつまいもペーストとかのものは、
たしかに食べたりします👀
ベビーダノンを控えて、
少しずつ頑張ってみたいと思います😱❤️
ありがとうございます😭- 8月19日

なな
せんべいや大人のご飯を食べるということは、軟らかいものより歯ごたえがあるものが好きなのかもしれませんね😳蒸し野菜とかゆで野菜はどうでしょうか?
私の娘も堅いものが好きなのか、初期~9ヶ月くらいまではほとんど食べませんでした😅(さつまいものペーストくらいは食べたかな?)私も疲れて1ヶ月くらい辞めたこともあります。
9ヶ月か10ヶ月になって、少し大きめのみじん切り?角切り?にした野菜をあげてみよう、と思ってあげたらパクパク食べてくれましたよー!にんじん、大根、玉ねぎを切って、水を入れて炊飯器で炊けば野菜スープの出来上がりです😊蒸し野菜を小さく切ってあげてもいいかもです。
今1歳4ヶ月ですが、なんでもモリモリ食べます!
焦らなくても大丈夫ですよ✨いつかは食べてくれます。ずっと母乳やミルクってわけにもいかないですし😊
「断乳したら食べるようになった」という話もよく聞きます。1歳すぎても食べないようなら、断乳を検討してみてもいいかもしれないですね!
-
あんちゃん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😭
少し柔らかめにに普通のご飯を炊きましたが、全く泣いて嫌がりました💔
焦らず頑張ってみたいと思います😭- 8月19日
あんちゃん
コメントありがとうございます😊
少し柔らかめに炊いてあげましたが、もう口に入れるから泣いて嫌がりました( ・ ・̥ )