
息子が「ママ嫌い」と言うので心配。構ってほしいサインかも。産後のネガティブ感情も影響か。
7月22日に二人めを出産しました。
二人目を出産を気に、ここ数日前から息子が「ママ嫌い」というようになりました💦「なんで?」と聞くと返事は「ママ泣いてー」と返ってきます。
私は産後も上の息子を優先にし一緒に遊んだり接していましすし、「大好きだよー❤」とかいっぱい愛情注いでますが、笑顔で「ママ嫌い。パパすき。ママ泣いてー」と言います…。
なんだか、寂しいというか心が悲しくなりますが、それより「ママ嫌い」「ママ泣いてー?」という言葉がよく出てかこて気になります😓
これは構ってほしい、こっちに向いてほしいってことなんでしょうか…。
産後だけあって結構心がネガティブになってしまいます。
- ゆころん(6歳, 9歳)
コメント

かおり
大体、まま嫌いはまま構ってって言ってるのと一緒だと思いますよ。
赤ちゃんに手がかかり、構ってもらえないから言うんじゃないですかね?
パパお休みの日に赤ちゃんをパパに任せて息子さんとデートしてみてはいかがですか?
ゆころん
コメントありがとうございます✨
やはり構ってほしいサインですよ💦
産後落ち着いたら、息子と二人で遊びに出掛けてみます!!