
子供が保育園で体調不良で休むことが多く、職場に迷惑をかけていることで悩んでいます。仕事は大好きだけど、休みが多い自分をどう思われているか気になっています。助言を求めています。
ここ最近の悩みです。
長文ですが読んでなにかアドバイスくれると嬉しいです😭🙌🏻
1歳になったばかりの子供がいます。4月から保育園に通っていて、私は仕事を5月からスタートしました。
もともと1年半くらい働いていた所(アパレル)に戻らせてもらった形です!
でも保育園からはちょこちょこ呼び出しをされ早退したり、朝急に熱が出て休まなきゃいけなくなったり、職場の人に迷惑をかけっぱなしです💦
代わりに出てくれる人がいる人数でやっているので、私が休んでもなんとか大丈夫みたいなのですが、私の気持ち的には申し訳なさでいっぱいで……
もちろん子供が体調を崩すのは仕方ない事だし、私も休みたくて休んでる訳ではありません。
ただ、休みばっかりで向こうに何を思われてるんだろう…とか、こんなに休むくらいなら辞めた方がいいのかなとか、そんな事ばかり考えてしまいます😣
同じ子供を持つ30代の人がいて、その人にはなんでも話せてよく相談に乗ってもらっています!
でも、他の人たちは子供がいないのでその気持ちはあまり分かってもらいにくいんじゃないかな〜なんて。
穴埋めみたいな感じで、私がいると助かってる部分もあるみたいなのですが、こちらからすると罪悪感というか本当に申し訳なさがあって。
人より考えすぎる性格なのか、仕方ない事!と切り替えることがあまりできなくて、考えすぎてしまいます😣
面接もなしで戻らせてもらった職場ですごく大好きな職場です。
人もみんな優しくて本当に居心地いいんです。
だから簡単に辞めたくないし、他の仕事をしようと思っている訳でもないんです。
でもやっぱり本当はなにを思われているんだろうと考えてしまうんです💭
皆さんが私のような人が職場にいて、休みが多くなってしまったりしていたら、どう思われますか?
なんか、こうした方がいい!とかあったらなんでもいいんで教えていただけると助かります😔
- もぴ(7歳)
コメント

花粉症🤧
職種が違うの同じ環境じゃないですが、私が妊娠する前、同僚に子供が熱、風邪、体調不良等で結構な頻度で遅刻、早退、休みをとっている人がいて、その人の代わりの仕事をしたりしましたが、なんとも思いませんでしたよ☺️ただ、小さい子がいて仕事するのって大変だなぁって思いましたが💦それに加えてその人がとても良い人だったので、余計なんとも思わなかったのかも?
もし、代わりに仕事をしているのにお礼の言葉などなかったら嫌な気持ちになったりするかもしれないので、そういうところしっかりしてれば大丈夫じゃないでしょうか!

退会ユーザー
ステキな職場でいいですね。
子供のお迎え大変ですよね。
穴を開けたくなくても、母親は1人ですから子供を優先にしなくてならない気持ちは十分にわかります。
私はその気持ちを3度経験してますからね。
先ずは、仕事で恩返ししましょう。
働ける時にしっかり働き、
成果を出し、みんなから主さんが戻ってきてくれてよかったと思えるような仕事をしましょう。
そうすれば誰も何も文句は言いません(^^)
そして、職場の方へ感謝しましょう!!変わっていただきありがとうございますと、コーヒーでも差し入れしたり、ちょっとしたことで気分が違うはずです。
そしてそして、
子供のために強くなりましょう。
子供を守るために主さんは仕事を選択したのですから、
自信を持って強く居ましょう(^^)
その選択が間違っていなかったと思えるようになるまで家族で頑張りましょう。
これ、全て、
私が母から教えてもらったことです。
そして、そのおかげで私は3度の育休をいただきましたが、復帰しながら昇給もしていき、
3年前に役員になりました。
役員になってすぐに3人目の産休ですが、皆さん快く送り出してくれました。
長々とすみません。
大丈夫ですよ。
-
もぴ
お返事ありがとうございます!!
この文を読んで涙が出てしまいました😭😭
子供のために強くなる。
そうですよね!すごく考えさせられました!!
私なんかより何度も経験されてる方がこうやっている中、こんな悩みどうしようもないなと思いました💦
とてもスッキリしました!本当にありがとうございます。
グッドアンサーにさせていただきます✨- 8月16日
-
退会ユーザー
働くママって本当に大変ですよね(^^)
でも、主さんもそうだと思いますが、
子供のために選択したことですから、
ご主人にも助けてもらって、
子供にも頑張ってもらって、
家族みんなで乗り越えましょう!!
そのお金を家族のために使えるなら、
頑張らないと。
そのお金がきっと家族の笑顔を増やしてくれますよ。
子供たちはきっとわかってくれるはずですし、ご主人と我が子がわかってくれていればそれだけで強くなれます!
あまり無理せずに。
ほどほどに。です(^^)- 8月16日

jiji884
病児保育をしているところを探してみるのはどうでしょうか❓
預けられたら休む回数は減らせますよね💡
正直、子どもを小さい時から保育所にいれて働いたことのない人は、しょっちゅう休んでるよねこの人って思うことはあるでしょうね😣💦
でも仕方のないことですし、この分仕事中に一生懸命働けば、この人は休みたくて休んでるんじゃないんだなって伝わると思いますよ😄
申し訳ないって思う気持ちはずっと持ち続るのも大切ですね😌仕方ないじゃんって開き直ってると、よく思われないこともあるでしょうし💦
がんばってくださいね😄✨
-
もぴ
お返事ありがとうございます!!
病児保育🤔調べてみます!
そうですよね…。分かりにくい部分はきっとあると思います💦
jiji884さんみたいに思ってもらえていたらいいのですが…。
でもお返事いただけて少しスッキリした気がします!ありがとうございます😣- 8月16日

ぽぽん
私も復帰した当初はそんな感じでしたが、娘の体もだんだん強くなったのか2歳の今では、2、3ヶ月に一度熱出す程度です😃✨
今は預け始めたばかりなので呼び出し多いかもしれませんが、きっとだんだん減ってきますよ!
肩身がせまいお気持ちもすごくわかります💓私が妊娠前も、周りにそんなママさんがいましたが、「子供がいながら働くのって大変だなぁ。すごいなぁ。」と思うぐらいで、嫌に思ったことはないですよ😊
子供いるんだから休んで当然でしょ!的な態度をとられてたら、カチンとくるかもしれませんが、普段のお仕事を頑張っていて「本当にすみません」という態度でしたら、周りは悪く思いませんよ😊✨
-
もぴ
お返事ありがとうございます!
そうですよね!もう少ししたら体力もついてきて減ってきますよね😣💦
先月は一度も体調を崩さずだったのでそれだけでも成長です😣
私もそう思ってもらえてるといいな…。
もっと理解してもらえるように出勤した日は本当に頑張って仕事をしようと思いました!!- 8月16日
もぴ
お返事ありがとうございます!!
sakura🌸さんの同僚と一緒でしょっちゅう早退、休みしています。
同じようになんとも思ってないといいのですが…
思われても仕方ないんですよね。そこは気にしないでいなきゃ!とは思うんですけど…😔😔
お礼の言葉、いつも何度も言って次に会った時にまた言っています!
そのくらい本当に申し訳なくて😭
でもお返事いただけて少し安心しました。ありがとうございます!!