![杏☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の授乳について、どの授乳方法が望ましいか迷っています。母乳よりの混合を目指していますが、授乳の時間や量、赤ちゃんの様子について不安があります。アドバイスや経験談をお聞きしたいです。
新生児の授乳について質問させてください🙏💦
ネットで検索するといろんな情報がててきてなにが正しいのかわからなくなってしまいます(>_<)💦
●片方ずつ5分程度吸わせるのを2セット、トータル20分以内を目安に授乳しましょう
●赤ちゃんが乳首を離すまで授乳してあげましょう
→新生児にとってどちらが望ましいですか?
娘は生後22日目、現在ミルク寄りの混合ですが、後々は母乳よりの混合を目指したいです。
授乳後、1日7~8回60ml(助産師さんの指導のもと)ミルクをあげています。
これまで乳頭保護器を使用していましたが、昨日くらいから直接吸えるようになってきました。わりとすぐに「もう嫌だ!」って感じで乳首を離してしまうときがある反面、一度吸い始めると10分以上吸い続けていることもあり、さすがに10分で切り上げているのですが、娘にとってなにが改善策なのか分からないです(>_<)💦💦
5分ずつ×2セットだとまだ授乳が下手くそで授乳のポジションを整えるのに時間がかかってしまううちに泣き出して、吸ってくれなくなったりします...😭
なので私としてはポジションを変えなくて済むので10分ずつ1セットがいいんですが、これだと母乳分泌があまり良くないのでしょうか?(*_*)
嫌がらずに乳首を咥えて吸い、ゴクンと飲む音が聞こえたらちゃんと飲めているのでしょうか?
魔の3週目(?)なのか原因もわからず激しく泣き続けることがあり、泣き疲れて爆睡しているのか、母乳+ミルクが足りすぎていて爆睡しているのか、判断ができないことが多く、スケールも持っていないので母乳が出ているのか、ミルクの量が適切なのかわからなくて困っています(*_*)💦💦
うんち、おしっこは問題なく出ています⭕
長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスや新生児の授乳に関してのご経験談をお話いただけませんでしょうか?(>_<)🙏
- 杏☺︎(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
ママも疲れるし時間決めてましたよ😊
吸わせ続けても最初の5分くらいで確か8割くらい飲むみたいです。
10分ずつ吸わせて1ヶ月間は40ミルク3時間経ってたら足してました。
赤ちゃんは泣くものなのでなんでなんでと思いすぎなくて大丈夫です✨
なんかわからないけど本人も泣いてるとかあるんだとおもいます。
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
私は最初ポジションがうまく出来るまでは10分飲ませてました!
うまく出来るようになったら、5分とかで☺️
時間気にするより、子供の様子見ながらゆったりした気持ちであげる方がいいかな?と。
泣いたら腹筋鍛えてる!筋トレ中なんだ😳とか、プラスに考えてましたよ😂
まだ外の世界に慣れてないから、熱とか下痢とかあきらかにいつもと違う泣き方じゃなければ、あまり深刻にならない方が💦💦
-
わはは母
横はいりで大変申し訳ありません💦はるままさんにも、ぜひ正しいやり方を知っていただきたいと思ったので😣
下の文書読んでみてください😊- 8月16日
-
杏☺︎
コメントありがとうございます☺️
とても参考になりました!
ポジション整えるの難しいですよね(>_<)💦授乳クッションとか高さをつけるためにタオルを使用していてなかなか時間がかかり、泣かれてしまいます😭😭慣れてスムーズにできるようになるといいんですけど(>_<)💦
娘が泣き出すと「なんでー!!😭」と思ってしまうのですが、腹筋鍛えてるんだ✨って私もポジティブに考えることにします!!☺️深刻にならないほうがいいですよね!心が楽になりました!- 8月16日
![わはは母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わはは母
日本は、母乳の知識がとても遅れていて、なんの根拠もない間違った授乳方法を指導する産院ばかりです💦(なのでネットももちろんそうです)
WHOの母乳ガイドラインにかかれている正しい授乳方法は、赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで片方のお乳だけ授乳を続けること、です🙆
これには科学的根拠があります。
授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあります。毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の脂肪分の多い母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは産まれたときから自分に必要なカロリーを知っているので、自分から乳首を離す)
もしも10分10分のような授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと脂肪分の少ない前半の母乳だけを飲むことになり、いつまでもカロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。そしてこれがひどくなると、お母さんは赤ちゃんの要求に応じるうちに母乳過多、過分泌になり(乳腺炎にもつながる)、その結果赤ちゃんは過飲症や乳糖不耐症、授乳拒否、など様々なトラブルが現れるようになってきます💦
話は戻りますが、初めに書いた正しい授乳方法で授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます。
もし、毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合や、15分経つ前に乳首を離す場合(この場合はもう一度同じ方をくわえさせる)は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だとかんがえられますので、それを正しいやり方にすれば、改善されます🙆
ちょっと理系な育児という本に母乳に関する正しい知識がかかれています。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとにかかれているので信頼できます🙆
ネットや産院は何十年も前のやり方ですので、信じない方がいいです(私は信じて10分10分などを続けたために、大変なことになりました😂)
ぜひ、読んでみてください😊
-
杏☺︎
コメントありがとうございます☺️
ちょっと理系な育児、本は読んでいないのですがネットで拝見しました!
参考にしながら、母乳育児頑張りたいと思います☺️🎶- 8月16日
杏☺︎
コメントありがとうございます☺️
とても参考になりました✨1か月はミルクの量40足してたということですが、その後はどんなタイミングでミルクの量を増減されました?(先生や助産師さんのアドバイスですか?それとも赤ちゃんの様子からご自身で判断してですか?)もし、お時間れば教えていただけたら嬉しいです(>_<)🙏
娘が泣くと「なんでー!!😭」って思ってしまうのですが、kaoponzuさんのお言葉を聞いて心が楽になりました☺️確かに赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね!👶
K S
とりあえず1ヶ月はミルク40出してて健診でしっかり体重増えすぎてたので完母にしました。
4ヶ月からは増え悪くなって混合に戻して、諸事情で6ヶ月から完ミにしました。
最初は不快の感情しかないので大体起きてたら泣きますけど、そのうち笑ったりニコッとしたりし出します。
泣いてても少しおいたりして休憩しながら頑張ってくださいね😊
杏☺︎
ご返信ありがとうございます☺️
とても参考になりました!私もあと1週間ちょっとで1ヶ月健診なのでそのときまで今の量で続けてみたいと思います(*^^*)🎶
そうなんですね!早く笑ったりして欲しいです🤗💕
ありがとうございます(>_<)✨適度に休憩しながらがんばります✊