
コメント

ありか
裏ごし粥も10倍粥もそんなに変わらないかと。
水分の多さかな…( ˇωˇ )
離乳食始められるのでしたら
お盆明けてから病院が開いてからのほうがいいですよ☺︎
アレルギーとかの時にすぐに連れて行ってあげれます!
あとベビーフードに頼っても
いいと思います☺︎
もし作りたい!と思っていらっしゃるなら
フードプロセッサーあればオススメですよ!
10倍粥や7倍粥、
お野菜ペーストも簡単に作れます。
裏ごしってすごく大変なので!

退会ユーザー
私も初期は全部bfですよ😊
和光堂のお湯で溶かすやつです!
とゆうか最近まではほぼほぼいろんなbfにお世話になってました☺️
-
むむ
BFだと楽ですよね😂💖
私もお湯で溶かすやつ気になってました!!!ダシのやつ使ったことありますか? あれはどういう風に使うのですか?👀- 8月15日
-
退会ユーザー
和光堂のわこちゃんカフェとゆうサイトでいろんな使い方がのっていたのでその通り作ったりしてました😊
あとは箱の裏の作り方だったり…
適当に混ぜてみたり(笑)
最初はそんなんでも今は何でもいっぱい食べてくれますよ😆✨- 8月15日

はらぺこあおむし
最初は、頑張って作っても食べてくれなかったりで 作る気力を途中失うので 頼れるものには、頼ってしまいましょ~😁
炊飯器の中に 赤ちゃん用に少しお米を入れて水を八分目くらいまで入れた湯飲みやマグカップを真ん中に倒れないように置いて 後は、炊飯器のスイッチ入れれば、大人のご飯と一緒にお粥が出来ます。 後は、すり鉢と刷り棒で スリスリトロトロにすれば出来上がり。
すり鉢などは、100均でも売ってます。 少し、炊けたら蒸らした方が柔らかくなるかな。 水加減を調節しながら いろいろ試してみてください。別に作るのは、面倒ですからねぇ💧
むむ
なんか本に書いてあって最初は10倍粥で慣れてきたら裏ごし粥って(;o;)
たしかにそうですね…来週からにしてみます♪
ブレンダーだけ買いました(^◇^)
ありか
魚料理も
火を入れた魚をフードプロセッサーで細かくして
あんかけでとろみつけて
与えればいいと思います☺︎
ベビーフードコーナーなどで
いろんなあんかけ売ってます!
おだしとか5ヶ月から与えれるものもありますので
味付けはそんなに意識しなくていいと思いますよ!
最初はとにかく素材の味そのままを与える感じなので!
むむ
とろみのもと とか ダシのやつですよね? ちなみにダシを使ったのはいつ頃でしたか?👀
最初は 素材の味ってことを頭に入れておきます!
ありか
だしは6ヶ月くらいから使ってました(❁´ω`❁)
沢山入ってるので大人用にも使っています笑