
コメント

AAA
そもそも自分の実家に行く事を義実家に報告しないので連絡もありません💦
みやこっこさんは毎回義実家に報告されてるんですか?💦

退会ユーザー
きっちりしてる義母さんだなとは思いますが、その反面「20や30にもなる息子の帰省によろしく電話って…良い大人なのに、何わざわざ出てくるんだろう」とも思います。
どちらかと言うと後者の思いが強いです笑
-
みやこっこ
そうなんです!20や30、いやうちの夫は40越えてるのです❗
いい大人なのに、ただのお盆の帰省なのに、わざわざ義母がよろしくって、どうなのって私も思ってしまったのです。
昔、私が中学や高校生の頃、友達の家に泊まりに行くときに、母がお世話になりますと電話していたのを思い出しましたよ。でも、もう中学生じゃないし、結婚して独立して世帯を構えている訳なので、夫がお世話になりますと挨拶すればそれで十分なのではと私は思っているのですが、義母は自分が常識ないと思われると恥ずかしいから電話する、と夫へのLINEに書いてありましたよ。
同じ思いの方からコメントもらえて
うれしいです。- 8月15日

みんと
あまり義理母が好きではなく…正直、常識知らずなところがあり、余計なことで実母などに絡まれるのが嫌なので、実家の住所、電話番号は一切教えてません🤣🤣!!
なにかあったら旦那や私を通してもらってます!
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
実家の住所や電話番号を知らせないというパターンもあるのですね。色々なケースがありますね。勉強になります。- 8月15日

スヌーピー
別に気にしなくていいと思います。
ただ単にお世話になります。て思ってるだけかと思います😭
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
ただ単にお世話になりますって言いたいんですよね、きっと。
誰がお世話になりますなのかなと思って。自分の息子?孫?
子供の出産前はそんな電話なかったので、きっと孫なのでしょうが、孫は私の親にとっても同じく孫で、義母だけの孫ではないので、お願いされなくてもお世話するのになあと思ってしまいます。- 8月15日

ちゅる(29)
一応結婚して嫁にもらってるのと、自分の息子がお世話になるということを兼ねて電話されてるのではないでしょうか?
毎回されるのは少し気が引けますが
別に変なことではないかな?
むしろ礼儀正しいお義母さんなんだなぁって思います!
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
嫁にもらってるっていう意識が強いんでしょうね。私は嫁というよりは、夫の妻になったと思っていますが。
礼儀正しい義母なのでしょうか。帰省から戻り、実家からのお土産を渡すと、お礼を伝えておいて、で終わってしまうこともあり、そこは直接お礼の電話をしないのかい?と不思議に思います。- 8月15日

ゆなーん
ちゃんとしている義母さんですね。
毎回じゃないんでしょーさすがに。続いたら、電話もういいですよーーぐらいで言ってみれば?
息子の家族、私たちの家族、って意識が強いんでしょうねーうちにはそれないから、みんな鬱陶しいって言うかもだけど、ちょっとだけ羨ましいです
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
毎回ではなく、前回は帰省から戻ったあとにお世話になりましたと電話をしていました。実家からのお土産を渡したのですが、その電話の中で、それに対するお礼などの言葉はなく。
続いたら、もういいですよって言ってみたいと思います。- 8月15日

豆
しません。
うちの場合は何もしないというか、息子(旦那)のせいで離婚危機を迎えていて、もう4ヶ月も別居しているのに、何も連絡は来ないし….無関心すぎて逆にイラっとします😂
義母に遠慮して帰省の回数を減らす必要はないと思います💦お義母さんに毎回ありがとうございます☺️でも電話はもういらないですよ。と伝えてみてはどうでしょうか?
-
みやこっこ
あらあら、大変な状況ですね。そんな中、コメントありがとうございます。
そうですね、もう電話はいらないと伝えてみたいです。言えるかなぁ…- 8月15日

TOSA
うちの母も兄の嫁が帰省した時、電話で言ってました🙆♀️
なんでそんな事言うの?
って聞いたら、大切なお嬢さんをお嫁さんに貰ったんだから礼儀だよ〜って言ってました✨因みにうちの母は、兄嫁にゆっくりしてらっしゃいね〜お母さん達楽しみにしてるから✨てな感じの母です❗️
私の旦那も私と息子が実家にお世話になる時、電話入れてます🙆♀️
親しき仲にも礼儀ありじゃないですが、礼儀をわきまえてる方なんでは😊だから気にしなくていいと思います👍
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
夫がお世話になりますと電話入れるのは納得します。夫を越えて義母まで出てくる?ってところにちょっと疑問なのですが、礼儀をわきまえている義母なのですね。- 8月15日

yhrt
親しき中にも礼儀あり。
素晴らしいお母さんだと思います。
みやこっこさんからしたら
実家だけど、
嫁いでいるから
宜しくお願いします。
って連絡ですよね。
素晴らしいですね。
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
親しき仲にも礼儀あり、には
私も納得します。
でも、義母は、赤ちゃんがいる家に、夕方6時半のお風呂やご飯でバタバタしてる時間に連絡なしで突然来てしまいます。親しき仲にも礼儀あり、ですよね~…- 8月15日

あかちゃんママ
とてもしっかりされたお母様だと思います✨😊
みやこっこさんを家族として大切に考えている証拠ですね。
義理両親は私が里帰り出産の時、主人が私に会いに頻回に実家へ来たり、出産後1週間程滞在した時なども、両親に会っているのにお世話になりますの一言もありませんでした。
私の両親が娘の事はいいが、せめて自分達の息子が世話になっているのだから一言あっても良かったな…と話しているのを聞いて残念に感じました😔
そんなお母様が羨ましいです🍀
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
はたから見ると、しっかりした義母なのですね。
里帰り出産の際にも、電話がありました。
でも、物をもらったときは、直接電話しないで、私に、伝えておいて~、で済ませるときもあり、不思議な義母です。- 8月15日
-
あかちゃんママ
あれ?そうなのですね😅
物をもらった時こそお礼の言葉が必要かと思いますが…💦
やはり付き合ってみないと分かりませんね😅- 8月15日
-
みやこっこ
私も、物をもらったときこそお礼をと思います。なので、義母の常識というのがよく分からなくなり、戸惑います。
- 8月16日

🔰新ママ
そんな時代の人かもしれません😲
私は現在、里帰り中です。
先日、夫の祖母に私の親がお中元をたまたま送ったんです。すると一筆手紙を送ってこられて、出産で孫嫁がお世話になります。よろしくお願いします。おかげさまで、孫(夫)が仕事に専念できます。と。
私の両親からしたら娘なので、
里帰りは普通のことですが、
夫の祖母からしたら嫁にもらったから、そんなお手紙だったのかなぁと思います。昔の人の感覚かも?しれないです。
私のところはその1回限りなので、なんとも思いませんが、毎回は嫌になるかもしれません😅💦
-
みやこっこ
コメントありがとうございます。
そんな時代の人なのですね。
お中元のお礼は納得します。礼儀正しくて素晴らしいと思います。
そんな電話が毎回続いたら嫌になりますよね。
どこにいるか所在をはっきりさせよ、実家へ電話の一本も入れないと義母が常識ないと思われる、など長文で夫にLINEが来てました。
これからは、帰省の事前報告が義務になりそうで、旅行の際にも事前に報告しなきゃなの?と行動を把握されてるようでちょっと鬱陶しくも思ってしまいましたが、こちらでのコメントを読むと素晴らしい立派な義母という意見も多く、常識ないのは私なのかなと不安になります…- 8月15日
-
🔰新ママ
常識がないなんて
そんなことないです😊
旦那さんの実家と自分の育った環境と
価値観が違って普通だと思いますよ🌟
私も随分悩みましたし、自分を責めてたことも😖
相手の常識は他人の非常識とよく言ったものです😅💦
旦那さんと話し合って、
義母さんにここまでは伝える、
夫婦二人で済ませること、
区別してもいいと思いますよ😊- 8月15日
-
みやこっこ
そうですよね、育った環境が違うんですもんね。ありがとうございます。
- 8月16日
みやこっこ
コメントありがとうございます。
夫が、会話の流れの中で、いついつから帰省するよ、と義母に伝えることが多いですね。
今回は、夫が伝えたつもりで、伝えていなかったようで、
伝えてから行け、よろしくの電話をしないとお母さんが常識ない人だと思われるでしょ、
みたいなLINEが夫に来てました。帰省の際には事前に報告しないといけないようです、義母の常識の中では…