※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ
家族・旦那

しんどい。愛犬が介護を要するようになって数ヶ月。夜泣き遠吠えも止ま…

しんどい。。。
愛犬が介護を要するようになって数ヶ月。
夜泣き遠吠えも止まらなく、一日中泣いています。
認知症も入っていて動物病院で安定剤を頂いていますが強すぎて身体に負担とのことなので使っていません。

耳も頭もおかしくなりそうです。
実家は遠いですし✈️愛犬が赤ちゃんの頃からお世話してきたので責任があります。
その上ずっとかわいがってきた愛犬なので、こういう気持ちになってしまうことも申し訳ないと思ってしまいます。すごく複雑です。

相談ではないんですが、育児もワンオペで、限界になる前にいつか吐き出したいと思っていたので、書かせていただきました。

愛犬は家族ですし、感謝しかないので、がんばります。

コメント

A

いつかはくる犬の介護……私も6匹 3人の子供で毎日奮闘しています。苦しんで寝れなかったり吠えて紛らわしたり色々感情があるんだと思います。1日犬にとっては1週間まだピィさんと痛いと思いながらも頑張ってるんだと思います。

慣れい育児で大変な中だとは思いますが
ワンチャンもきっとわかってくれてると思います。あまり無理なさらないで下さいね。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    😢。わんちゃんもきっとわかってくれてる。。。
    そうですよね😢

    今まではしたことなかったのに、愛犬にキツく当たってしまうこともあって最低だと思います。

    6匹すごいですね!
    私の子も17歳なので本当に生きてくれていることに感謝です。
    話聞いてくださりありがとうございます😢

    • 8月14日
ちほりん

ここに吐けてよかったです😭😭😭

さぞかし辛いでしょうね😭😭でもとても頑張っていると思います😭😭

私が高校生の時実家で飼っていたシーズーを介護しました。夜泣きもあり、痴呆があって徘徊もありました。とても大変でした。

そして、今私には生後6ヶ月の娘がいますが、生後2ヶ月頃はまだとてもお世話が大変&寝不足でした。私も今ポメラニアンを飼っていますが、赤ちゃんと愛犬のお世話は本当に大変なのはわかってます😭

失礼な事を言ったらすみません。
ワンちゃんの先は短いと思います😣とても大切にされてるのが伝わってくるのでどうか後悔しないようにしてあげてほしいです😭😭ワンちゃんは少しでも長くぴぃさんのそばに居たいんだと思います。
赤ちゃんがいても、毎日あなたが1番よと大切にしてる気持ち、感謝の気持ちを伝えてあげてほしいです。
赤ちゃんも居て本当に大変なのはわかりますが、なんとか頑張ってほしいです。

そしていつでもここに吐いていいと思います。

もちろんぴぃさんが倒れてしまっては元も子もないですが、後悔はしないようにしてほしいです😭

  • ぴぃ

    ぴぃ

    わんちゃんは少しでも長く私のそばに居たい。。。😭涙が出ました。

    そうですね、一番大切、感謝の気持ちを伝え続けようと思います。
    後悔だけはしたくないと思って、日々過ごしていました。

    育児もとても大変ですね。もはやわんちゃんとで、いつ寝てるんだか自分でもよくわからない感じです。
    なんとかがんばりますね😊
    とても励まされました。
    ご自身のお話も、返信もくださりありがとうございました。

    • 8月14日
あみちん

エライ!そして凄い!!
私は3年前に保護した犬を、2人目の出産を気に、新たな里親さんに託した所です(;´・ω・)
8歳の老犬ですが、沢山の応募があって驚きましたがw

私も妊娠前から犬が居たので、初めての育児と共に両家共頼れず、同居でストレスMAXだし、いきなりハードモード。
今はペットを飼ってるお宅が少なくて、どこでも自由に遊びに行けたり、リビングをフリーに出来るのが羨ましく思っていました。
犬は可愛いし罪もないんですけどね(;´Д`)
娘は犬の事が好きすぎて、ちょっかい出しまくって何回も噛まれてるし、これでは2人目の安全を確保出来ないと思い託しました。
(一番可愛い盛りの幼児園時代に介護が来るので、それも懸念してですが)

人間と違って保険は聞かないし、心配で満足に働きに出ることもできないし、何より弱っていく姿を見るのが辛いとみんなが口にしていたので、介護生活は本当に大変なんだと思います。

わたしには代わってあげることも、助ける事も出来ませんが、お世話してもらえてワンちゃんは喜んでると思いますよ(〃艸〃)

  • ぴぃ

    ぴぃ

    返信ありがとうございます。

    そうなのですか😊わんちゃん大人気ですね😊

    ハードモードですよね。
    そうですよね、外出しても、いつもいつも愛犬のことが気になりますね。

    そうですね>_<働いているときもいつも愛犬のことが頭をよぎっていました。
    ありがとうございます😢。
    喜んでいる、そう思ってくれていたら嬉しいな🐕😊
    話聞いてくださりありがとうございました。

    • 8月14日
ママリ

拝見しました
17歳のお犬様!
長生きしてくれてますね
うちの犬は13歳で介護になりました
他人事ではないお話です
ご自愛ください

  • ぴぃ

    ぴぃ

    ありがとうございます。そう言っていただけるだけで救われます。
    返信ありがとうございます😊

    • 8月14日
deleted user

すごく大変だと思います…

赤ちゃんの頃からお世話していた愛犬を4月に亡くしました。
多頭飼いなんですが、最期のほうは立てなくなってしまったので散歩は抱っこだったりで大変でしたが、弱ってから一ヶ月ほどで亡くなってしまったので、他にしてあげられることがあったんじゃないか?と後悔の日々です…

子育てと介護ほんとに大変だと思いますが、後悔のないようお体大切にお過ごし下さい…

  • ぴぃ

    ぴぃ

    そうでしたか>_<。
    本当にそうですよね。
    毎回病院に行く度、そして具合いが悪くなったりする度、絶対に後悔の無い接し方をし続けよう。と強く思います。1日1日を大事に過ごしていきたいと思います。
    返信ありがとうございました😊

    • 8月14日
オレンジ

私も数年前、幼稚園生の頃から飼っていた愛犬が、介護の末14才で亡くなりました。
私の場合その当時実家でしたので、
家族で交代交代で24時間面倒を見ました。
もともと心臓の弱い子で、かなり苦しんだ最後でした。
ずっと鳴いて、苦しそうでした。
抱っこしてさすってあげると、少し誤魔化されるような感じで、抱っこして外を散歩したり、カゴに乗せてゆらゆらしたり、とにかく少しでも痛みが和らぐにはどうしたらいいか、
みんなで考えて世話してました。
最後の2、3日は本当に辛そうで、鳴き方もいっそう苦しそうでした。
最期は、夜中中鳴いて、母が一晩中抱っこしてさすって、朝方、母が一瞬ウトウトした隙に、亡くなりました。

今でも、もっと何かしてあげられたんじゃないか、あの時ああしていれば、と思う時があります。
大好きな犬でしたから。
死んでしまった時は、目から涙が溢れて止まりませんでした。
とにかく悲しかったです。

すいません、長くなってしまって💦
つまり何が言いたいのかと言うと、
いつその時が来るか分からないので、後悔しないようにしてほしい、という事です。
後から後悔して欲しくないです。
かわいがってきた愛犬なら、なおさら。
実家が遠いということで、1人では本当に、大変だと思います。
ずっと鳴かれると、精神的にもきますよね、私もそうでした。
どうか無理し過ぎない様、愛犬との時間を過ごしてくださいね。
応援しています。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    24時間体制、本当に大変ですよね。
    でもそれよりやはり、今まで愛犬がくれた幸せ、愛情を大切に、後悔しないよう私もお世話し続けようと思います。
    みさんのお話も聞かせてくださり、ありがとうございました😊

    私の愛犬も心臓や他の臓器、脚、尿管結石...沢山の病気や手術をしてきました。絶対後悔しないよう、みさんからいただいた話を胸に過ごしていきたいです。
    ありがとうございます。

    • 8月14日
うりうりお

吐き出したい気持ち、責任、愛情、いろんなものが混ざっているのが伝わってきます。
何より責任感の強さを感じます。

安定剤を使うのも、視野に入れてもいいかもと思います。
愛犬にしても、赤ちゃんにしても、大切なお母さん。
お母さんが大変そうなのは辛いし、距離が近ければ感じ取ってしまうと思います。
手を抜けるところは少し抜かせてもらう。できた余裕で、そばにいる。
自分の精神が一番ですよ!
自分の健康あっての、お世話です。
頼れるものは頼ってくださいね!!

  • ぴぃ

    ぴぃ

    そうですね。そういう精神のバランスを取ることも、すごくすごく大事だと感じているこの頃です。
    頼れるものは頼らないといけませんね😊。
    アドバイス、ありがとうございます。
    お話聞いてくださりありがとうございました。

    • 8月14日
ワンワンฅ՞•ﻌ•՞ฅ

「感謝しかない」...まさしくその通りですよね。

我が家も10歳になる小型犬2匹を、赤ちゃんの時から飼っております。
これからくる犬の介護を覚悟しているつもりですが、相当大変なんだと改めて考えさせられました。
私は子供が2ヶ月の頃が1番大変だったので、そこに犬の介護もプラスとなると......
想像を絶します...

本当に、本当にお疲れ様です

いくら頑張っても後悔はすると思います。
ご自身の無理のない範囲で今出来ることをひとつひとつしてあげてください✨

※私はYouTubeの「shibamichy」を見て、介護の大変さを学んでおります。
共感する事で少しでも鬱憤が解消されることがあればと思い、チャンネル名をあえて書かせて頂きました。逆効果でしたら、申し訳ありません。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    ありがとうございます。

    育児はなにがなんだか、誰にも聞けないのでがむしゃらにやっている感じです。今が一番大変だと、だんだん良くなっていくのですね、良かった。

    そうですよね、無理のない範囲で自分のできることを一つ一つ。
    やっていこうと思います。

    Youtube 見てみますね!
    教えていただきありがとうございます。
    そして話を聞いてくださり、ありがとうございました😊

    • 8月15日
ぴぃ

皆さんへ。
皆さんに話せたことで、とても 穏やかな気持ちを取り戻しました。
と同時に、これからさらに弱っていくであろう状況に怖さも改めて感じました。
でも今は、ずっと一緒にいてくれた愛犬に、私に幸せと愛情を与えてくれた愛犬に感謝して、みなさんがおっしゃったように後悔のないよう過ごしていこうと覚悟できました。

本当にありがとうございました。
ママリに投稿して良かったです!