
コメント

ma.
暑くて起きるのもあるかと(><)うちも冷房つけないと頻繁に起きます💦

わはは母
赤ちゃんの眠りの浅さと、添い乳は、なんの関係もありません🙆
その頃から頻繁に夜泣きなどするようになるのは、成長がより活発になるため、体と脳の成長のために、「おっぱいの栄養が必要だよーーー」というサインです!
赤ちゃんは寝ている間に頭の中で1日の出来事を整理しています。なので、脳はフル回転!とてもエネルギーがいります。おっぱいの栄養が必要性だからです🙆
お出かけした日やいつもと違う日常を過ごした日などに夜泣きが増えるのはこのためです。(脳が疲れるため)
一歳半までは、頻繁に起きて母乳を欲しがることが多いです。一歳半までは人生で一番成長するときですからね😣
(特に男の子のほうがすごいです)
でも、たっちを乗り越え、歩くようになり、少し成長がゆるやかになってくると、夜おっぱいを求める回数も減ってきますよ😊
我が息子も一歳半すぎるくらいまでは、とにかく起きる子で💦
ずーっと添い乳でしか寝かしつけおらず、ネントレや夜間断乳などなにもしていませんが、2歳近づいた今は夜中も一度起きて飲むor朝まで寝るようになりました🙆
添い乳で寝れなかったときは添い寝でひとりで寝るようにもなりました🙆
ずっと添い乳で寝かしつけてても、いつかは朝まで寝るようになるし、いつかはおっぱいなしで寝れるようになります😊
今は夜も栄養が必要なんだなあと思って、一歳半くらいまではおっぱい出しっぱなしで寝ちゃってください😂😂←そうしてました(笑)
最強母乳外来という本には、日中の授乳回数を増やすと、夜の授乳回数(起きる回数)が減ると書いてありましたよ🙆試してみられたらいいかもしれません🙆
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!一応冷房は付けっぱなしにはしているんですけど(´・ω・`)
昼間の添い乳関係ないんですかね🤔