
娘が昼夜逆転しており、昼間は気持ちよさそうに寝ているが起こすのが申し訳なく、不安になっています。3ヶ月から睡眠が安定すると聞いたが、無理に起こすべきかアドバイスを求めています。
もうすぐ3ヶ月になる娘が
いるのですが...
昼夜と寝るのが逆転していて
そろそろ治さないとと思うのですが
昼間すごく気持ちよさそうに寝ていて
起こすのが申し訳なくて...
未だ起こせずに昼夜逆転のままです(><)
今日も今やっと寝たところです。
3ヶ月ぐらいからは睡眠も
安定してくる?的な事を
聞いたことがあるので...
少し不安になってきています。
やはり無理にでも起こすべきですか?
アドバイスを頂ければ嬉しいです(><)
- yupichuuu(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

muumin
朝起きる時間を一定にしてあげるといいと先輩ママに聞いたことあって実践してます⑅◡̈*
同じ時間に
カーテンを開ける
電気をつける
部屋を移動する
体や顔をを拭いてあげる
おはよう体操をする
私はこれを実践した結果
今では娘に起こされてます😂

muumin
返信ボタンがなかったので下に失礼します🤚
旦那が7時に家を出るのでその時間に合わせることを意識してます⑅◡̈*たまにズレることはありますけど笑。
体操は💩体操とほぼ一緒です😂
独自の歌とともに,足は股関節を広げるように動かしてます。手は肩関節を広げるように動かしてあげてます٩◔̯◔۶
-
yupichuuu
申し訳ないです...( .. )
私の旦那は昼前に家を出るので
なかなか厳しい時間帯だけど
娘のために頑張ってみますww
💩体操もそのような
体操だったんですね( .. )
やってあげた事なかった...。。
ゆずmomさんに教えてもらった
ように実践してみます♪- 8月14日
-
muumin
グッドアンサーありがとうございます😊
今後保育園や幼稚園に通わせること考えた時には,きっと楽になるはずなので一緒に頑張りましょう٩◔̯◔۶
ほら,今日はまだ寝てる笑- 8月14日
-
yupichuuu
いえいえ(´∇`)
こちらこそありがとうございます♪
はい(・∀・)頑張りましょう!!
爆睡してるので
起こしてやってみます( ᐢ˙꒳˙ᐢ )w- 8月14日

yupichuuu
コメントありがとうございます♪
大体何時頃から
起こしていますか?
後、おはよう体操は
どのような事を
されてるのでしょうか?
質問多くてすいません(><)

🔰はじめてのママリ
私の子供も2ヶ月の時に逆転してしまって大変だったのでコメントしちゃいました!!
ゆぴちゅさんの睡眠は取れてますか😫?
朝カーテンを同じ時間に開けて外の空気入れて顔拭いて、着替えさせたり
夕方4時以降は寝かせないようにしたりできる時は外散歩したり、土日旦那さんがいる時は買い物とかに出かけたり試しましたが中々治らなかったです😓
上の方法はやりつつ、最終的には子供が寝たければ寝させて起きてれば遊んであげたり機嫌悪ければ抱っこしたり好きなようにさせていたら今3ヶ月になりましたがまとめて7時間とかは寝てくれるようになりました!
無理しない程度に昼間起こしてあげて遊んだりすると自然と治ると思います。
私はつらすぎて夜泣きながら抱っこしたりもしてました😩保健師さんに家に来てもらって話聞いてもらったりして自然に治るから昼間一緒に寝ちゃいな!とアドバイスもらいました!
この時期の睡眠不足は体にくるので無理しないでください
一緒に子育て頑張りましょう!
-
yupichuuu
コメントありがうございます♪
私の睡眠は娘が寝てる時に
一緒になって寝てるし
元々あたしが夜行性ってのも
あるので夜起きてる分には
そこまで苦痛ではないんです(・∀・)
でも娘が夜じゃなく
昼間に8時間とかぶっ通しで
眠っちゃってて...
お風呂入れるから起こす!
って感じなんですよね( .. )
私の旦那も土日休みだから
出かけたりもするんですけど...
ベビーカーで寝てるから
結果夜寝ない。みたいな( .. )
自然と治ってくれれば
ありがたいんですけどね( .. )
アドバイスだけでなく
私の心配までしていただいて
ほんとありがとうございます♪
お互い頑張りましょうね(´∇`)- 8月14日

かなこ
朝7時頃には起きて日光を浴びさせてあげてください。
3ヶ月になるとお昼寝かなり短くなると思いますが、いまはまだ2時間くらい寝てても全然問題ないです。
むしろ赤ちゃんは寝ることと泣くことが仕事なので、寝ないといけません
。
夜寝かせるのも時間を決めて
例えば19時にお風呂に入って
そのまま寝る時間だとすると
お風呂に入っている時に上がったらねんねしよーねーと言ってあげてください。
徐々にこの後は寝る時間なんだと覚えてくれます。
3ヶ月頃になるとリズムが整ってきて
授乳時間も定まってきます。
今は夜寝なくても部屋を暗くして寝かせる準備をしてください。
-
yupichuuu
コメントありがとうございます♪
お昼寝とゆうより
もう爆睡で
ぶっ通しで8時間とか
寝ちゃうから
逆にそんなに寝て大丈夫?
ってなっちゃいます( .. )
時間をある程度決めて
リズムを作ってあげたら
生活リズムも整ってきますよね?
今日から実践してみます(・∀・)- 8月14日
-
かなこ
それはさすがに起こして
きちんと時間をほぼ同じ時間に昼寝して
お風呂はいってミルクのんで寝る
という感じで
きちんとしていれば昼と夜きちんとするとおもいます!- 8月14日
-
yupichuuu
やはりそうですよね(´・ ・`)
とりあえず今日
実践してみたのですが
なかなか上手くいがず...- 8月14日
-
yupichuuu
途中で送信してしまいました(´・ ・`)
これからもめげずに
実践していきたいと思います(´∇`)
色々なアドバイス
ほんとありがとうございました♪- 8月14日
-
かなこ
1日どはなかなか赤ちゃんもわかってくれないので、
めげずに頑張ってください!
そしたら必ずわかってくれてリズムちゃんとするとおもいます!- 8月15日

コッシー
熟睡中無理に起こす必要はないかもですが、我が家は気を付けてたのはこんな感じです。
・朝7時にはカーテンあけて部屋明るくしておはようと言う。
・次に寝室からリビングに連れてくる。
・そこからはまた寝たり昼寝しても、リビングの基本は明るい部屋の昼寝布団やバウンサー等で寝るだけ、寝室には連れていかないし、部屋は明るいまま、窓や照明の眩しい光が入らない程度のまま。
・昼間は起きたら積極的に声かけたり遊んだりする。
・夜20時までには就寝目標で、その前に沐浴→授乳→寝室に連れていく。
・寝室着いたらもう真っ暗で背中トントン、だめなら抱っこでユラユラ。夜の間は寝なくても途中で起きても基本暗いまま。
授乳やオムツ替えが出来るギリギリの暗さまでしか電気はつけない。
ご機嫌に起きても、ちょっと静に話しかけたりする程度で、「まだ夜だからねんねしようねー」と添い寝するぐらい。
これをずーっと徹底してたらほぼ逆転することもなくリズムが着きましたよ!
-
yupichuuu
コメントありがとうございます(・∀・)
やはり決めた時間もそーだけど
電気も大切ですよね。。
昼間も電気つけるんですけど
この時間帯にあたしが寝てしまったら
娘が泣いて起きるか
あたしが起きるまで
電気は真っ暗だし
夜リビングの隣で
一緒に寝てるので灯りが
部屋の中に入ってくるし
オムツの時は勉強机とかについてる
電気をつけて替えたり
してるんですよね( .. )
自分で時間を決めて
徹底するよう心がけてみます♪- 8月14日
yupichuuu
返信ボタンを
押し忘れてしまい
自分のコメント欄に
返信してしまいました(><)
↓が返信した内容です。
ややこしくてすいません( .. )