
猫との生活で不安。子猫を保護し、里帰り中。猫との関係構築に時間がかかり、産後は猫への世話が心配。猫と赤ちゃんの距離やストレスに不安あり。
猫との生活での 不安です。。 少し長くなりますが 7月のはじめに実家に帰省中 やたら猫の鳴き声が聞こえると思ったら 玄関の中に子猫がいました。捨て猫か迷い猫か野良猫か全くわからなかったので一応病院に連れて行き 捨て猫だとわかりうちで保護することになりました。(白血病でうっすら引っかかり 現時点での 里親が難しいかもしれないと言われたため)
ペット不可のアパートに旦那と住んでて 一時期アパートで飼育してましたが 私が神経質になりすぎちゃって 壁に触られたり 鳴いたりするのが怖く 寝れない日々が続き 今は 実家に猫と一緒に里帰りしています。9月には ペット可の物件に引っ越すことがきまってますが 待てませんでした。保護したとには 産まれてから3ヶ月しか経ってなく 極度の怖がりで人馴れしてなかったので 1ヶ月近く 慣れるのに時間がかかりました💦 旦那も協力的で トイレの掃除 お風呂など 懐かせようと必死でしたが やっと懐いたかなってときに 別で暮らすようになってしまったので 9月に同棲を再開した頃には 忘れられていると思います。。私も産休なので 四六時中 一緒にいるわけではないのですが やはり 今 世話してるのは 私なので べったりです。。母にも 懐くように 頑張ってますが まだまだ時間がかかりそうです。10月1日出産予定なので それまでにどうにか 旦那や 母にも懐いてもらわないと 自分は子育てで精一杯になると思うので きっと 産後は当分お世話できなくなると思います。 みんな 世話する気はあるので あとは猫 次第なのですが 時間をかければみんなに 懐いてくれるでしょうか?? 子供が生まれる頃には 6ヶ月になってるのですが まだまだ やんちゃ盛り、、当分は 赤ちゃんと猫の距離は置いて生活しようと思ってるのですが どのくらいから 距離を置かずに生活できるようになりますか?? 極力 猫へのストレスも 少なくしたいです😢😢 初めての子育てですが 猫のおかげで 旦那はトイレの始末ができるようになり 夜鳴きで 寝不足も経験できました(笑) 神経質になりすぎて これからの生活に不安がいっぱいです。。
- H a R u K a(6歳)
コメント

はじめてのママリ
猫ちゃんなど動物は、頭良いので自分にとって優しい人・ご飯くれる人など良いことしてくれる人と分かると懐きますよ(^^)✨
主人の実家の猫ちゃんは既に5歳くらいでほとんど会わないですが、行くたびに私が動物好きすぎて遊んだり、おやつあげてたら懐いてくれました💕

かなり
半年ほど生後2ヶ月の子猫と離れて暮らしましたが、また一緒に住んだらむっちゃ甘えてくるようになりました☺
数日あれば猫も慣れるんですよ😊
私も今回里帰りで3ヶ月ほど離れますが、全く心配していません✨
ただ、私がすっごい寂しいです(笑)
赤ちゃんとの距離も離す気はなくて、先住は猫だし猫たちも大切な我が子なので赤ちゃん優先にする気も全くありません。
私がきちんと掃除をしてお互いが生活しやすい環境を作れば良いやーって思ってるのし、なるべく猫たちに触れてほしいと思っています😊
あくまで私はなのですがね😅💦
ただ、猫と離れるときに『赤ちゃん産む為に一旦離れるけど必ずまた一緒に何ヵ月後に暮らすから安心してね😊愛してるよー❤』って声をかけてから行くと良いって言われたので、今から話しかけてます😊
-
H a R u K a
そうなんですね😳! あたしも 極力 赤ちゃんとの距離を離したくないので なるべく余裕ができて 目が届くときは 一緒にいようと思ってます🙂 猫にも ここにお友達がいるよ 〜〜 て お腹の上で教えはじめたら お腹の上に乗ってこなくなりました(笑) ただ フラットぢゃないから 寝にくいだけなのかもしれないんですが(笑) 猫なりに何か気づいてると思いながら 仲良くしてもらえる環境を作りたいです😔
- 8月14日

m.kona
猫ちゃんのお世話おつかれさまです!私も保護猫が1匹いて溺愛してます♡7月に2歳になりました!
去年、新婚旅行で1週間実家に預けたのですが、4日めくらいからやっと距離が少しずつ縮まってきたと母が言ってました🐱❤️猫は気まぐれですから、こちらが心配しなくても怖い事しない人には適当に距離縮めてきてくれると思いますし、撫でてほしいときには寄ってくると思いますから心配しすぎなくて大丈夫だと思います♡
私も猫と赤ちゃんの同居に心配でしたが、そんなに距離を置く必要はなく猫も警戒してる+そんなに関心もなく適度な距離でやってます(笑) ちなみに、うちの猫は超やんちゃで強気な子です🤣もっと、肩の力をぬいてください♡きっと大丈夫です🐱👶🏻❤️
-
H a R u K a
やっぱり 最初だけですかね(´・_・`)!やっと 母がおもちゃやおやつを差し出すと ビビりながらも近寄ってます😂 警戒心と人見知りがすごいので 多分 赤ちゃんが帰ってきても 当分は近寄ってこない気がしてきました💭 今考えても 一緒に住んでみないとわからないので 猫には お友達ができるよって 毎日 伝えようと思います😂☝︎ ありがとうございますm(._.)m
- 8月14日
-
m.kona
娘が生まれて4ヶ月経ちましたが、まだまだ警戒している様子もありますし、どういう対象として見ているのか分からないです😅動くおもちゃ的な認識かもしれないです😅仲良くなるには当分時間がかかりそうです🐱👶🏻
出産頑張ってください♡- 8月14日

RI🌛
猫ちゃん、保護してくださりありがとうございます_(._.)_
うちには保護猫が6匹います💕
子供は居ないので何とも言えませんが、去勢や避妊手術はした方が良いかなと思いました。
6ヶ月頃から激しく飛び回ったり、相手を探すため鳴き続けるので、手術することで落ち着くと思います。
また、キャットタワーなどあると、猫ちゃんは爪研ぎ出来たり、運動できたりいいなと思います。
-
H a R u K a
保護猫6匹 !すごいですね😳! 去勢手術は 体重が2キロ越えたので 私が出産する前に 来月の頭で予約取りました(^_^)来月に引っ越す予定なので 新居に キャットタワーも用意しようと思ってます! まだまだ遊び盛りなので やっぱりキャットタワーは必要だと思いました😔
- 8月20日
-
RI🌛
そうなんですね!(^^)!
ちなみに、うちの6匹目は旦那に捕獲されかなり追い回されたトラウマで全然なつきません笑
たまーに、勘違いして旦那に寄っていくくらいです笑
うちも引っ越すまではペット1匹まで可の物件でしたが、最終的に5匹飼ってました。
(6匹目は母に預けて後で引き取りました)
お腹が大きいのに、病院やお世話大変だと思います!
(ちなみに、私の住んでるところは猫の避妊去勢手術で助成金がでます。知ってたらすみません。)
ご主人も協力的ですし、うちもトイレ掃除やトイレ洗ったりは主人がします。
分担してお世話頑張ってくださいね😺- 8月20日
-
H a R u K a
うちの子も人見知りなのかビビリなのか この調子だと 赤ちゃんのことが怖くて 当分は近寄って来そうにないです(笑) 多分 私が住んでる地域は 助成金が出ないところだったはずです😢 けど 病院が日帰りのところなので 最低限の金額に抑えてくれるみたいです! 保護猫等の検査とか安くしてくれる病院みたいなので (^_^)詳しくありがとうございました😀💞
- 8月20日

ママリ
全然違い意見で申し訳ないのですが💦
猫ちゃん保護してくれて可愛がってくれてありがとうございます😭✨
H a R u K a
そうですよね (´・_・`) 実際 旦那がトイレの掃除してると すりすりしてたので わかってるんだなって思いながらみてました !(笑) ありがとうございます😀