※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

実母が赤ちゃんに舐めさせたり、他人のコップで水を飲ませたりして困っています。母親としての努力が尊重されず、心が狭いのか悩んでいます。

※愚痴です

実母についてです。
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。

私が見ていない隙に、味噌汁を舐めさせたり
果汁を舐めさせたりします。
わたし的には本当にありえなくてやめてと言いました。
ですがあまり聞く耳持たず、
神経質すぎると言われました。

今日、祖母(息子のひいおばあちゃん)と実母と私と息子で
ガストへご飯を食べに行きました。
目を離した隙に、祖母が飲んでいたコップで息子にお水を飲ませていました。
もうほんとにありえなくて、かなしくて
私だって毎日ちゅーしたいのに虫歯菌が怖くて我慢してるのに。私の努力をかえしてって思って泣きそうになって
息子を連れて帰ってきました。

わたしの心が狭いですか?実母は私が本当に怒るとしょぼんとしてごめんね。と言いますが毎回同じことの繰り返しです。実母も祖母も、大好きだったのですが息子を産んでから思うことが沢山ありすぎて嫌いになりそうです。

昔は大人が口の中で噛んで柔らかくしてからあげてたのよ、とか言われてほんとにいつかやられそうでこわいです。

文章ぐちゃぐちゃでごめんなさい。

コメント

よしこ

こればかりは時代の差ですね。
心が狭いとかではなくて、考え方が違うのです。息子さんを守るために働いているので気になるなら実家とは距離をおいた方がいいとおもいます。

ただ、安心してほしいのは、まだ息子さん歯が生えてないですよね?
歯がなければ虫歯菌は生きていけないので増えませんからそこは安心してください。

  • よしこ

    よしこ

    あと、私の母はおおまかには私の育児方針にしたがって応援してくれるのですが、昔からのゆったりした離乳食をしようとしたので、そこはお医者さんの~とかいって説明しました。
    感情的になるより、お医者さんがこういってるから、とか言った方が聞いてくれる気がします。

    • 8月14日
  • もも

    もも

    歯はまだ生えてません!虫歯菌は生きていけないのですね、ほっとしました。たくさんのアドバイスありがとうございます!

    • 8月14日
deleted user

私の努力かえしてってすごくわかります。
私は母でなく夫ですが…
狭くないですよ、それだけ頑張ってるんですもの。
神経質とは違いますよね…病院でお医者様に言われた!とか言ってもダメですかね?昔と今は違うってわからないんですよね、きっと。

  • もも

    もも

    お医者さん使ってみようとおもいます!
    こっちは子どものことを考えて我慢してるのに!って思いますよね( .. )

    • 8月14日
アイ

わかります。
うちの親も少し似てます…

ありえないです。

昔と今は違うんだし、
私も虫歯菌とか顔ダニとか怖くて、チューも出来ないし、
噛んだものとかありえない💦

でもチューするなとかあんまり言えないけど、噛んだ物とか同じ箸とかは本当に怒ろうと思っています。

うちの実親も噛んだものやりそうだから、一緒に食べたくなくて食事は拒否をしてしまう…

見てない隙に何かあげてアレルギー分かんなくてテンパるのこっちなのに‼️ひどいです…

  • もも

    もも

    今と昔の育てかたが違うと何回言ってもわかってくれません。
    実母のこと大好きだった分ショックが大きすぎます…
    私もあんまりひどいようだったら
    ほんとに怒ろうとおもいます。

    • 8月14日
りお

離乳食もはじまってないのにバカなんですかね?
心狭いとかそーゆー問題点でなくて、子供の事を思ってるので当たり前だと思います!
私なら会わせません!実の母でも!
ごめんねなんて謝る必要もないかと!

  • もも

    もも

    ありがとうございます。私が考えすぎなのかと思ってしまってました。子どものためにも会わせない事も考えないとですね( .. )

    • 8月14日
のん

お気持ちすごくよく分かります😞
実母ではないですが、旦那の家族みんながそんな感じです。
気持ちを受け止めてくれて少しの手助けをしてほしい実母に理解してもらえないのは悲しいですね😭
お母さんが私を守ってくれたように私のやり方で子供を守りたいからって言ってみては?

  • もも

    もも

    わかってくださいますか?( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    そうなんですよ、口出しするなとは言わないですが、息子の親である私がやめて、と言ったらやめてほしいです。伝えてみます。ありがとうございます!

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

離乳食や子育て方法?の今と昔を比べた祖父母手帳ってのをダウンロードしてご両親に渡してみては?
10年でも育児方法は変わりますから、まずは違いを認識して貰いましょう!

  • もも

    もも

    そんなものがあるんですね!知りませでした。調べてみます!ありがとうございます!

    • 8月14日
deleted user

私の実母もそんな感じです。
実母にとって初孫(姉の子)が生まれたとき、色々やらかしました。
口にチューしたり、離乳食スタート期にエビの茶碗蒸しを与えたり、たこ焼きのタコを噛み砕いたものを与えたり…
ちなみに実母は歯槽膿漏や虫歯で口内環境は劣悪です。

私の子どもが生まれたとき、上記のようなことをした場合即縁を切る旨を伝えました。

気色悪いですよね、ほんと。

  • もも

    もも

    それはいやですね。昔と今では育てかたが違うことを理解してほしいです。私の実母もきっとこのままだと普通に噛んで与えるとおもいます( .. )聞く耳持ってくれなかったら会わせないことにしますㅎㅎ

    • 8月14日
ポムポム

狭いとは思いませんし、私もそれされたら、嫌です!昔は昔、今は今のやり方があると思うので難しいですよね🤔私の実母も、私に色々言ってきます。笑。でも、かるーく流してますし、嫌なことは嫌といいます。何回言っても直してくれないのなら、写真とか、メールで連絡だけとって、会うのを控えるのもいいかもですね!そうじゃないとストレスたまりますし、自分が親のこと嫌いになるのも、嫌ですしね(^^)

  • もも

    もも

    しばらく距離置くのもかんがえてみます( .. )かるーく流さないとやっていけないですよね、、流せるように頑張ります^ ͜• ^

    • 8月14日
❤︎

我慢してることをされちゃうのは辛いですね😱
私は自分が赤ちゃんの時、ミルクを飛び越え牛乳飲むのが早かっただの離乳食なんてほんと少しですぐ大人と同じの食べてたよ~って実母から聞くと、昔と今ではやっぱり育児が変わってきてるみたいです!実際、実母は保育士なのでよく話を聞きます

心狭くないと思いますよ!時代の流れですから!
お母様とお祖母様分かってくれるといいですね😭

  • もも

    もも

    ありがとうございます!昔と今は違うみたいですね、、子どものためによく話し合いたいとおもいます!

    • 8月14日
はーちゃんママ

果汁、味噌汁ありえないです😱
味噌汁とか塩分高そう😱
見てない間とか悪意を感じてしまいます😭
昔と今は違うことをきちんと理解してもらいましょう😭

  • もも

    もも

    ありえないですよね( .. )
    息子を産むまで、まさかこんな母だとはおもってませんでした…
    きちんと話し合いたいとおもいます。

    • 8月14日
うさこ

昔の子育ては、今はほとんど「なし」と言われていますよ。
わたしの住んでいる市では広報紙に「昔の子育てと今の子育ては違うことが多く、誤った認識もある。お互いに違う事を尊重しつつ、介入し過ぎない、押し付けないようにしましょう」と書いてくれています。

神経質になり過ぎるのも…と思いますが、ママがやって欲しくないことはハッキリ断っていいですよ!あなたのお子さんなんだから!!
産婦人科や市の職員さんたちからそう教わったから、もうやめてと言っていいと思います!

ひよ

お世話になっている年配の助産師さんが、話してたのですが、昔は、「離乳食はよく噛み砕いたものを与えましょう」と記載があったようです。
味噌汁や果汁も、今より与え始める時期が早かったようで、それらは、おばあちゃん世代がそう指導されていたからなようですよ。虫歯予防についても昔はフッ素とかなかったし、、、。だから、本当に昔と今、指導してる内野が全然違うのよー!と話してました。それを聞いてから、なんだか、おばあちゃん世代もかわいそうというか、違うことするのも、ある意味当たり前と言う気もして、ぶつかり合うのがバカらしくなり、
うちも実母、義母ともに色々やらかされそうになりましたが、その度に、話しをしました。、昔と指導されていることが違うこと、それには、医療とか保育についての研究とかの進歩に伴って良いとされている指導内容が全然違うためということをこんこんと説明しました。
私個人が神経質なわけじゃなくて、今はそう指導されているんだということをひたすらと、、、。まぁ、それでも、おばあちゃん世代にしたら、自分達の方法でも育ててきた実績があるんだから、昔の方法でも大丈夫!と思ったりするんでしょうけどね。
あまり、おばあちゃん側がひかない時は、「どっちがいいんだろね、あらためて医者と保健師にきいてくるわ」って言って、翌日とかに「聞いたらやっぱりこうだったわ」って実際には聞いてなくても言いました
でも、正直、面倒くさかったなぁ、、、。今と昔は違うんじゃー!で済ましたかった笑

私の地域にはないのですが、祖父母手帳ほしいなぁと思います。