
コメント

えりmam
うちは独立したのが27の時です!
今32歳になりましたが、経費、人件費払ったあと残るのが月60〜150万くらいです💦
月によって収入がまちまちなのと、急に現場決まったりするので旅行などの長期休暇の目安がたちにくいのが大変ですよね◟̽◞̽ ༘*

yuki
うちは31くらいだったと思います!一棟任されると200とかですが疲労と出費が酷く感じます。建設会社から頼まれると1日2万です!こちらの方が余裕があって良いそうです!

ぐるぐるバタコ
すみません。答えになってませんが私も気になってました。私の父が一人親方で工務店からの依頼(手伝い?下請けみたいな)だと1日2万、自分のとこをやると手取りは月に70万くらい。といっていてでも父はもう42年くらいしてるので信頼や人脈(仕事をいただける)のでいいですが、旦那がいつか独立と言っていて屋根施工の会社に勤めていていま8年、30才です。独立はいいですが、置き場やトラックなどお金もかかるし、じゃあ下請けと言っても今現場に出てるから人脈もそんなにあるわけじゃなく(今の会社の下請けでやってる人たちくらいしか繋がりがありません)私の父も年になったし、本当なら旦那が婿養子で継げればよかったのですが、旦那も長男で地元が違うため私が嫁ぐ形にしたため、今さら?となるし、旦那も私も今のまま独立がいいのか悩んでます。
-
えりmam
横からすみません💦
私も最初、旦那が独立する時不安でした。。
うちは塗装なんですが独立するまでに3つの会社に各3年ずつぐらい勤めてました!
私が旦那に独立することに対する不安を話すと、今まで人脈を広げるためといろんな会社のやり方をいいところ悪いところ学んできたし、これからも付き合い出来るように嫌な辞め方はしてない。とにかく最初は応援でまわりながら工務店に営業もまわるから絶対迷惑かけないし、いい暮らしさせるから!っと迷いなく言われてついていくことに決めました💦笑
最初の方は応援で日当16000円で、それこそ休みなく働いてくれて、大変な時もありました。
旦那の性格なのか、周りから現場をふってもらったり、営業も気に入ってもらっていいお付き合いをさせてもらえる工務店もできました。
うちは私の父も塗装の親方で同業ですが、絶対父のところでは勤めて欲しくなかったんです!
お互い手の足りない時は応援行き来していますが、毎日となるとおのずと嫌な部分が見えてくると思うのでギクシャクした義親子関係になってほしくなかったので◡̈⃝⋆
最初は道具や機械や倉庫や必要な経費がかかるので不安も多いですが、職人業界は独立しないとおいしいところを見れない!と父にも旦那にも言われました💦
確かに現場であがる利益があるので勤めていた頃よりお金に余裕は出来ました!!
パソコンも旦那の方が得意なので、見積書や請求書などの書類関係も旦那がやっているので、私は銀行関係とお弁当作りぐらいしかやってあげられてないですが、職人さんの奥さんって出来た奥さん!!なイメージなので、何かしてあげられないか私も考えています。笑
何か新しいことを始めるって家族がいると尚更悩みますが、旦那さんが頑張りたいなら応援してあげてみるのもいいかもしれないです!!
お互い頑張りましょうね◡̈♥︎- 8月14日
えりmam
あ、今33歳でした。笑
ゆ
32歳で60〜150万円も稼いでるの凄いですね😭😭結構大きな組なんですか??
えりmam
組とは何のことですか?💦
うちは工務店からの請負なんですけど、ハウスメーカーなどだと単価安いみたいですねー💦メーカーの取り分が大きいのかな。。