
リハビリ業務でフルタイムで働く女性が時短を考えています。家庭と仕事のバランスが難しく悩んでおり、周囲の影響も気になっています。どうしたら良いでしょうか。
時短にしようか悩んでいます....
今は8時半から17時15分までのフルタイムでリハビリ業務をしています。会議やカルテ打ちなどで、遅い日は19時になったりもします。
早く帰れるように頑張っているのですが、帰ってからご飯を作ってバタバタしてると、ゆっくり子供と向き合う時間がありません....
また、患者さん相手の仕事なので、神経使いますし、家に帰るとヘトヘトです。。
職場には時短にしている人がおらず、なかなか時短にしたいとも言い出せません。。
若い女の子の担当は私って感じになってるので、時短にする事で、夕方くる学生の女の子のリハビリも出来ず、周囲に迷惑をかけてしまいます。。
最近はお腹もずっと痛くて、帰ってから無気力になる時もあったりで、無理せず時短にすれば良いのにって思いながらも、看護師さんも夜勤あっても両立してる人いっぱいいるし....とか考えると、自分はまだまだ甘えてるのかな....まだ頑張れるのに頑張ってないだけかな。とか思ってしまいます。。
どうしたら良いでしょうか....
本気で毎日悩んでいます。どなたか意見を下さい。
ちなみに、両親、義両親ともに遠方で頼れる人は近くにいません。
- いちご(7歳)
コメント

さき
ママが倒れてしまっては困ります(´・・`)
お子さんがもう少し大きくなるまでは
時短でもいいと思います!
私は9時から15時までパート行って
お迎え行ってご飯の用意して
それだけでもバタバタです(´・_・`)

mi mama ⋈♡
私も1人目の時 保育園もあり 送り迎えもあったので最初時短勤務使いましたよ☺️なにより残業が免除されるので残れず申し訳ないですが助かりました…。2人目も秋復帰しますが1歳なるまで時短を使うつもりです☺️申し訳ない気持ちになりますが子供のことと思い割り切って時短頂いてます😭
-
いちご
残業の免除は本当に大きいですよね💡夕方1時間早く帰れるだけでも全然違うと思うんですよ😭
1歳になったら、フルにするんですか?- 8月13日
-
mi mama ⋈♡
様子観てフルに戻そうかなと☺️
1歳までは時短を考えてました🙌🏻- 8月13日
-
いちご
フルに戻される予定なんですね💡
なんか、1度時短にしてしまうと、フルには戻せない気がしてならなくて...😓
もうそうなったら、職場変えてもう少しラクな所にいっても良いかなーとか思ってるんですが💨- 8月13日

とも
PTです!
両親、義理両親にも頼れない中、フルタイムすごいです!
私はこれから産休育休ですが、育休明けたら時短で戻る予定です。
私も両親、義理両親共に遠方で頼れず、旦那も遅いので下手したら時短でも頑張れるのかな…と思ってます💦
私の職場もほとんどが男性で、若い女性や婦人科疾患の方は私が担当していて、今後どうするのかなと思ってます。ここ何年か採用があったのですが、それもみんな男性で。
女性を採用して欲しかったのですが😭
でも子供のためにも自分のことを考えても職場には申し訳ない気持ちはあるものの、無理なものは無理ですよね。。
体も心も壊しては仕事どころではなくなるので、まず時短で働きたいことを相談して全然いいと思います!
-
いちご
私もPTです💡
女性のPTって結構重要な役割果たしてますよね✊
だからこそ、悩んでしまうのですが、、まぁ自分が産休育休の時何とかなってたので、私が時短とった所で何て事なくて、ただ私が悩みすぎてるだけかもしれませんが😓💦笑
本当に心身ともに健康じゃないとダメですね💨
明日上司に相談してみようかと思います✊- 8月13日

ままま
看護師していますが、時短勤務です!
3歳までは時短がとれるのでとりあえず、時短にして、、、早めに切り上げてフルタイムにすることも出来るし。今は無理せずに。疲れてイライラして子供にあたるのもしたくなかったので。
私も周りは時短の人はあまりいなくて、風当たりが強かったですが開き直ってます!だって、子供との時間が大切だから!
周りなんて知りません!そりゃ、昔より子育てしやすいと思いますが、私の子供は私が育ててるんですから。
可愛い仕草だって、言葉だってイライラしながら見逃したくないです💦
悩むなら、時短にしちゃいましょ!時短制度があるなら、ぜひ使いましょう。
それで、またフルタイムに戻って病院に貢献すればいいことです!
病院としても、時短制度あって働くママさんも多いですよってなってた方が、子育てしやすい環境なんだな!って言って募集が増えるかもしれないし(笑)なんて私の安易な考えですが(笑)
すみません💦ふざけたことを長々と。。
そして、子育て中に迷惑をかけない人なんていませんよ!
-
いちご
ほんとにイライラして子供にあたってしまってる自分が嫌でしょうがないです😭
今日もイライラして涙が出てきて、1回外に出てリセットしました💦
子育て中に迷惑をかけない人なんていないって名言ですね👏
ちょっと気が楽になりました😭💨💨- 8月13日

りんごのほっぺ
私もリハ職です!
私の職場は復帰後は時短使う人がほとんどなので、私も時短です!私はMAXの時短ですが、先輩はフルの人もいれば時短時間は様々です!
患者さんとのリハも精神的にも身体的にも疲れますよね(笑)
でも、正直職場での変わりはいますが、息子さんにとってのママはいちごさんしかいませんよ!息子さんの成長はその一瞬一瞬しか出会えないですよ!
思い切って、時短にしたいって相談するのもありだと思いますよ!!
無理なく楽しく育児と仕事の両立が出来るのが1番ですよ💕
-
いちご
時短使う人が多いの羨ましいです😭結構職場の人は両親が近くにいる人が多いので、時短とらなくても大丈夫みたいです😓
ほんとに心身ともに疲れますよね、色んな患者さんいるし....😩
息子の成長を見れないのがほんとに寂しくて、休みの日はべったり一緒にいます!!
1時間だけの時短でも全然違いますか?- 8月13日
-
りんごのほっぺ
全然違うと思いますよ!時短にすると残業も免除ですし、そうすると早く帰れる分、息子さんとの時間も取りやすくなると思います👍
近くに頼れる人がいないですし、復帰してから今までのことを話した上で時短を使いたいことを相談するのをおすすめします!- 8月14日

退会ユーザー
調剤薬局事務してますが、私も1人目の育休明けは8時45分〜18時半(遅番だと終わるの19時過ぎ)のフルで働いていて、家に帰ると旦那が子供を寝かしつける直前とかの事が多々ありました💦
私の場合、復帰前に上司に時短できないか相談したんですが、私の所属エリアでは前例がないとかで却下されました。それで、フルでやってましたが、旦那の負担が大きい事(いつも残業にならないように休憩とかも削って仕事してた)と私自身も体力・精神的にキツかったので1ヶ月程して、再度上司に掛け合ったら時短の許可がでました😌💦
他の人は子供がいてもフルでやってるのに…とか他人と比べるとますますしんどくなるので、ご自身の体と家庭のことを考えて決めればいいと思います!子供が小さいうちは、ある程度周りに迷惑かけても仕方ないですよ😣
-
いちご
すごい大変なスケジュールで1ヶ月よく頑張られましたね😳💦
時短の申し出は却下してはいけないのが、国か何かの決まりでありますよね💡
私も復帰して2ヶ月ちょっと、頑張るだけやってはみましたが、やっぱりしんどいので、時短にしようと思います✊
他の人と比べるのはやめます!!!!!- 8月13日
-
退会ユーザー
本来なら違法ですね😅ただ、私は契約社員なので、ダメなのかな?と最初思ってました。復帰後にたまたま就業規則を見てたら、時短できるみたいなこと書いてあったので、上司に再度言いました!(ちなみに時短できないなら辞める覚悟もしてました)
最近、2人目の育休終わって復帰しましたが、もちろん時短です😁- 8月13日

ニャン吉
私は事務です。
朝9時から16時。
本来扶養内のハズなのに、強制的に保険付きになってました。
家事育児で体を壊し、また当たりのキツイ作業員も居て、辞めるか残るかで悩み、1時間時短の扶養内のパートに変更。
たしかに私の仕事は変わりは居ないけど、やめて一から教える位ならと承諾してもらえました。
この会社に入ってから
カンジタ
膀胱炎
生理のトリプルパンチ。
この間はクーラー付けて貰えず熱中症でダウン。
最近、膀胱炎と生理(今はダブルだけど、もしかしたら血尿出てるかも)
とにかく、持ってる持病同時に来てしんどい。
日光アレルギーで、日中外に出るので、顔は炎症起きて常にブツブツ出来て最悪です。
いちご
働いてるとパートでもフルタイムでもバタバタしますよね😣
ほんと、今のままだとキャパオーバーします😭
時短でも良いですよね💦