
生後1ヶ月ちょっとの女の子が泣き止まず、寝る時間も短くなり、抱っこすると落ち着くが布団に置くと泣くようになりました。お風呂も泣いてしまい、赤ちゃんのことが嫌になってきて困っています。
生後1ヶ月ちょっとの
女の子を育てています。
最近何をやってもずっと泣いてます。
前は夜は3〜4時間寝てくれたんですが
最近1時間半くらいで起こされます。
母乳あげてそのまま寝ますが布団に
置いたら起きて泣きます。
お昼なんて寝ても20分が限界です。
急に大声で泣きわめきます。
ひどい時は声が枯れるくらい泣いてます。
抱っこしたら落ち着きますが
布団に置いたらまた泣きます。
お風呂も沐浴の時は気持ちよさそうに
して泣くことなかったんですが
1ヶ月たって一緒にお風呂入るように
なってから終始泣いてます。
どうしたらいいかわかりません。
こんなこと言いたくないけど
赤ちゃんのことが嫌になってきました😭
- めい(9歳)
コメント

とーいっく
私ももうすぐ2カ月の赤ちゃん育ててます。
1カ月過ぎた時に突然泣きが激しくなって戸惑いました。
夜は寝不足になるし、布団に置くと泣くし、自分は愛情不足なのかなとか真剣に悩んで泣くこともありました。
最近は泣くけど慣れました。
それに、「あーうー」とおしゃべりしてニコッと笑い始めて、やっぱりかわいい!って感じています。
ちぃさんの、赤ちゃんもあと1カ月したら笑ってくれますよ♪
今悩んでるきもちすごく分かります。思い切って旦那さんに頼れる部分は頼ってみて下さい。
もしかしたらですが、お風呂は少し赤ちゃんにとって熱いのかも。
温度をすこーしだけ下げてみるのも試してみて下さい(*^^*)

りーな。
分かります(T-T)泣かれるとどうしたらいいか分からないですよね。。。
私が聞いたのは置くと泣くのは寂しいからなので寝るところにぬいぐるみを置いたりすると落ち着いて寝るよーって先輩ママに聞いたことがあります。
私は何日も続く子ぢゃなかったので試していませんが、少しでもお役に立てればと思いコメントさせて頂きました(^^ )
-
めい
コメントありがとうございます!
ぬいぐるみいいですね!
ダッフィーちゃんを横に置いてみようかな\(´ω` )/- 12月9日

さな0223
初めまして!うちも明日1ヶ月になる男の子育ててます!
私は3人目なんですが。。
これがまたよく泣く子でwww
ちぃ様のお子様の似てます!上の子ふたりは新生児のときこんなに泣かなかったのでなんだ?って思いますが、この頃の赤ちゃんって、泣くのが普通みたいですよ。
1日1日、こーしたら泣き止むかな?とかよく寝るかな?とか試行錯誤してます(笑)
でもそれでも泣いてる時は泣かせます!たくさん泣かせて、それから思いっきり抱きしめます!
どーしたらいいのか、そんなの考えなくていいんです!私も先日まではなんだか精神的に疲れて旦那に当たりましたが(笑)
うちも声が枯れる位泣きますよ!
ちぃ様、大丈夫です!私も、きっと他のお母さんもきっと同じよーに頑張ってる方たくさんいます!だからあまり悩まないで下さいね!
-
めい
コメントありがとうございます!
この頃って泣くのが当たり前なんですね!退院後はよく寝てくれる子だったんで、急に何でなん!?って赤ちゃんに怒ってしまいました😭
赤ちゃんには言葉分からへんのに怒鳴ってしまってほんと母親失格です😭✋🏻
私も旦那に当たることよくあります。かわいそうなんですけど当たるとこなくて( ´•ω•` )
でも旦那も大変なのわかってるので最近は何でも手伝ってくれるようになりました😊✋🏻
私ももう無理だと思ったら泣かせてます。かわいそうだけど体が持ちません。でも最後はギュッとごめんねと抱きしめました( ´•ω•` )
同じような方がいてとても安心しました。
お互い頑張りましょう😊✨- 12月9日

𝕞𝕒𝕟𝕒𝕞𝕚
寝かせると泣き出しますよね〜
うちも抱っこだと寝てくれるので、そのまま縦抱っこの体勢で一緒に寝たりします…
重いですけどね笑
お風呂は一緒に入ってますが沐浴布というか大きめのガーゼタオル今もかけてあげてます!
最初泣いてたけど泣かなくなりましたよ^_^
たまに私もなんで泣いてるのーって泣きたくなります…
思いつめない程度に息抜きして下さいね⭐️
泣いてばっかりのこの時期も今しかないものですから♪
-
めい
コメントありがとうございます!
縦抱っこのまま一緒に寝るんですか😳すごいですね!
私赤ちゃんを離してしまいそうで怖いです💦
大きめのガーゼかけてみます!
一緒に入ってからはかけてなかったので💦- 12月9日

やぁやぁ☆
背中スイッチが少しだけ敏感なんでしょうね(*^^*)
私も上の子で苦労しました。
今下の子が4ヶ月ですが、今回はおやすみたまごと言う赤ちゃんベッドを購入しました。
これがかなり大活躍しました!
おっぱいあげておひなまき→おやすみたまごでよく寝てましたよ~
夏だったので汗かいてましたが、今ならその心配もないかも。
もうすぐ5ヶ月ですが、まだお昼寝に使ってます。
お風呂も、広い湯船が怖いんじゃないですかね??
ママと向い合わせでピッタリ引っ付いた状態で入るか、体にタオルを巻いてあげて入ったらどうかな~。
-
めい
コメントありがとうございます!
おくるみで巻くと少し効果ありました!
おやすみたまご初めて聞きました!調べてみます\(´ω` )/
体に何もかけてあげてなかったです💦
タオルやガーゼをかけるようにします😊✨- 12月9日

CRT
とてもわかります〜
ウチも19日で2ヶ月になる女の子がいますが、よく泣きます。
抱っこして〜と。
おっぱいあげて、オムツ変えて、沢山話しかけてあげて。
それでも泣くならひたすら抱っこか、昼間なら泣かせておくかですね。(異常に泣くなら病気の可能性もあるので様子はよく確認しないとですが)
私も上の子の時に何で泣くの〜と悩んでいましたが、時期がきたら落ち着きます。
私も沢山イライラしたし、悩みました。
辛くなったら赤ちゃん泣いててもちょっと外に出て深呼吸して気分転換してくださいね。
ちぃさんの赤ちゃんのお母さんはちぃさんしかいないんです。
そうやってお母さんも成長していくんですよね。
赤ちゃんが泣いてばっかりで悩んでるのは、ちぃさんだけじゃなくここにも仲間がいますよ。一緒に頑張りましょーねー‼︎
-
めい
コメントありがとうございます!
ほんと異常に泣くのでどこか悪いのかと病院連れて行こうかと思いました( ´•ω•` )
昨夜いっぱい寝てくれました。
おくるみで巻いたのが効果あったのかもしれません😊✨
晴れの日は極力二人で近くの公園へお散歩に行こうかと思ってます😊💕
ありがとうございます(*^^*)- 12月9日

ぺろっち
全く一緒です、、、😭
泣きすぎて声がもう可哀想でこっちまで泣きたくなりました、、
眠すぎて赤ちゃんにどなってしまったときは罪悪感でした。。
わたしは、お風呂入れてるときもおっぱいあげてるときもうるさいくらいずっと話しかけるようになって、そしたら聞いてるのか、前より全然おとなしくなりました!
寝るときはぐっすり寝るまで手を繋ぐようにしました!
どうしても泣き止まないときは、顔にふーって強めに息かけて一瞬泣き声を止めさせます(笑)
赤ちゃんによってみんな違うと思いますが、がんばりましょうね😂
-
めい
コメントありがとうございます!
泣きすぎて声が枯れそうだったり声出てなかったりでかわいそうですよね( ´•ω•` )
私も怒鳴ってしまったことあります。自己嫌悪になりました😭😭
私もおっぱい中にいっぱい話しかけて目を合わせるようにすることにします(*^^*)
顔に息を吹きかけるのは旦那が前からやってます(笑)そしたら顔面パンチくらってますよ😂👊🏻- 12月9日

あかね
私も一ヶ月ちょいの女の子です。
私は完ミですが、ちぃさんは完母ですか?
まず、ミルク足りてるのかな?って思いました。
私も悩みましたがここで皆さんに相談して、ミルクあげてすぐ泣くときは足りない→量追加あげる。
時間空いてから泣く→オムツか寝れなくてぐずるからあやす。ミルクは3時間あけてから飲ます
ってなりました。
お風呂は最初からひきつった顔してたので親に相談したらタオルを胸にかけてあげると良いと言われ、実践したらひきつらなくなりました。
義母からは、肌着を着せたままでも良いと言われました。
お腹も満足したら寝るようになると思いますよ♪
母乳だとおっぱいを吸ってる事でリラックスして寝ちゃうみたいでお腹が足りなかったらすぐに泣き出すのかなって思いました。
私もママ一ヶ月なのでわからないことだらけです。
こどもの笑顔見たら癒されます。頑張れます。
ちぃさんも少しずつ色々試して赤ちゃんの笑顔で頑張ってください♪
-
めい
コメントありがとうございます!
私は完母です(*^^*)私も初めは足りないと思いましたが、1ヶ月健診では1.3kg増えていたので足りないことはないと思うのですが💦
タオルをかけてあげるといいのですね❤️肌着のままお風呂は初めて聞きました!!
確かにおっぱいを吸いながらじゃないと寝てくれないので、
寝るためにおっぱいが欲しい→泣くに繋がってるのかもしれません( ´•ω•` )
昨夜は寝ながらでも口をチュパチュパしてました(笑)- 12月9日
-
あかね
私も完母が理想でしたが、乳首が出てないからうまく吸ってくれず保護具使ってましたが拒否られ断念するしか無かったのです( ノД`)…出もよくなかったです。
だから完母は大変でしょうけど羨ましいです!(>_<)
うちの子、ミルクで140~160くらい飲みます。
こんなにおっぱい出るのかーΣ(-∀-;)ママってスゲーな!って毎回思います(笑)
寝ながら口チュパチュパうちの子もやります(笑)
肌着のままお風呂、試してみてください♪- 12月9日

みこ
とてもよくわかります(;_;)
うちは一ヶ月たったので慣らしで少しずつお散歩に行くようにしています。不思議と外ではずっと気持ち良さそうに寝ています。日光に当てるのも大事かと思います😊
-
めい
コメントありがとうございます!
お散歩いいですね!晴れた日は近くの公園にお散歩行ってみます❤️
確かにうちの子はお宮参りや健診のときは、よく寝て起きててもおとなしかったです(*^^*)- 12月9日
めい
コメントありがとうございます!
突然泣きびっくりしますよね( ´•ω•` )
私もちゃんと我が子に向き合ってあげてないから、こうなるのだと思ったりもありました💦
旦那は頼りないから今まで頼らなかったけど最近は大変なのを見て旦那もいろいろやってくれてますので、これからも旦那に頼ってみます😊💕
あと多分お風呂の温度を41度にしてしまってるので40度以下にしてみます(*^^*)