※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが夜中に泣くため、一緒に川の字で寝ることを考えています。効果があるでしょうか。

10ヶ月の子の、夜中に泣いて起きるのが多いので、川の字で一緒にねてみようと思います。一緒に寝ている方、どうですか?

今は大人はクイーンのローベットで寝ており、そのベットと壁の間にシングル布団をひき、子どもはそこで1人で寝ています。
夜中目が覚めた時に、泣きながら私を探してベットに登ろうとしたり、扉の方へ向かおうとしたりで、目が覚めることが3〜4回あり、私も寝不足でつらいです😇
でも起きて、誰の顔も見えなくて寂しかったり不安なのかなぁと思ったり。

大人も普通の敷布団にして、クイーン+シングルの大きさでみんなで川の字で寝れるようにしました。
夜中、すぐトントンできたらまた入眠も早いのかなぁ、と期待してます😇

効果ありますかね?😇
ちなみに、完母で夜中1回はおっぱいをあげてます。他はあげずに抱っこで寝かしてます。

コメント

ママリ

川の字で一緒に寝ていますが、娘の寝相が悪すぎて朝起きると旦那が隣に寝ていたり旦那が娘と私の足元で寝てたりします😂ちなみにベットの大きさはワイドキングです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝相問題はよく聞きますが、本当にあるのですね🤣🤣

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

クイーンで川の字で寝てますが、子どもは一緒に寝た方がよく眠れている気がします!
しかし上の方もおっしゃってますが寝相が悪すぎて頭突きされたり足で蹴飛ばされたりで夜中大人は何度も目が覚めます🫩(子どもは寝ています笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人の睡眠をとるか、子どもの睡眠をとるか...難しい問題です😇笑

    • 7月22日
はじめてのママリ

懐かしい…🥹
私も息子は敷布団、自分は隣でベッドって形にしてましたが、夜中に泣きながらベッドによじ登ろうとしてる姿が切なくて可哀想に思って同じ敷布団で寝るようにしました🙋‍♀️
(セミダブルで旦那は別部屋で寝てますw)

よく寝るようになりました😊
今でも一緒に寝てますが、
腕枕や腹枕(笑)で寝たり、寝ぼけながら擦り寄ってきたり…♡
もう可愛くて仕方ありません😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    腕枕腹枕...たまりません💓
    私も布団にすることにします!笑

    • 7月22日