
知り合いがアスペルガー症候群の方いらっしゃいますか?わたしの知り合い…
知り合いがアスペルガー症候群の方いらっしゃいますか?
わたしの知り合い(40代前半)がアスペルガーの疑いがあります。その男性のご両親とわたしの母が知り合いで よくその男性も遊びに来ます。
文章で上手く説明できないですが 嫌がることをわざとすると言うか、わたしは結婚し 実家近くのアパートに住んでいて現在切迫早産で自宅安静中なので 実家に帰って来てます。
そのときに その男性と会ったのですが 仕事でマッサージをしてるらしく 「肩を揉んであげる」と言われ 妊娠中でマッサージは避けたいから大丈夫です。と断ったら 今度は鎖骨あたりを撫でてきました。 小指が胸があたるかどうかスレスレの位置を触ってきたので 「もう 大丈夫です。ありがとうございます。」と言ったら 「もう一回だけ!もう一回だから!」と言って何回も撫でてきました😥
あと、ここはわたしの部屋だから入らないでと母もわたしも言ってるのに「間違えた」といって 何回も入ってきます。 その人のご両親も「人の家でウロウロしちゃいけないよ」と言ってますが ジッとしてられないのか ずっとウロウロしてます。
これから出産したあと 授乳中にあけられたら、と思ったらゾッとします。
それに赤ちゃんについても「もし 障◯あったらどうする?」とか「産まれたら抱っこさせてね、オレ 落とすかもしれないけど」とか 肩たたきの棒?みたいなのを持って
「これでお腹たたいたら 大事な大事な赤ちゃんどうなるかなー」とニヤニヤしてきたり 怖すぎです。
その発言をしたときは その人のご両親が激怒し 謝ってくれましたが どうやら わたしとコミュニケーションがとりたくて「怒った顔が見たかっただけ」と言われました。
それからしばらくし、ご両親がお詫びの菓子折りを持ってきて この子は病気で善悪がわからないから許してあげてほしいと言われました。
わたしがいるときは その男性は連れてこないという約束してくれましたので 一応解決ということになりましたが おそらく病気というのはアスペルガー症候群ではないかと思います(´・ω・`)
正直、はじめてお会いしたタイプの方で 戸惑いと 批判されそうですが、、不快感が強く残っています。
皆さんは知り合いにアスペルガーの方はいらっしゃいますか?またどう対応してますか?
- みきこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
正直、妊婦のいる家にそんな人連れて来る神経がわからないです…。
大事な時期なのに。
病気だから何しても許されるわけじゃないっての。
そうじゃなくても、よく知らない人がうろうろしてるとか、私は気持ち悪くて…。

なおなお
アスペルガーですかね?文面を読んだ限りでは、統合失調症とかのほうが当てはまりそうですが、、、。
精神疾患や発達障害をお持ちの方は、病状にもよりますが理屈や常識というのはあまり理解し難い部分があるので、接するのは難しいのですが、不快感を持ってらっしゃるとのことなので、、、病気だからと割り切って接して可能ならば怒らせないように深く関わらないのが1番だと思います。
-
みきこ
男性のご両親からは「人の顔色を読み取れない」「人がどう思っても 自分がしたいことを優先してしまう」という発達障害だと説明うけました。
もう連れてこないから許してほしいと言われたので かかわらないとは思いますが すごくショックでした😥
理解してあげたいとは思いますが、やはり我が身は大事ですね。
差別なのかもしれませんが。。- 8月13日

さぼてん
私の夫がアスペルガーです。
色んな方がいますから一概には言えませんが、少なくとも私の夫はそんなことしません💦
自分の得意分野に関しては飲み込みが早く頭の回転が速いです。
でも、他人の意見は耳に入らず、自分の意見が正しいと思っています。そのため、場の空気を読まずに発言してしまいます。
とりあえずもう会う機会はなさそうなので、忘れちゃいましょう。

syoki
障害施設で働いています
いろいろ意見が分かれることですが
うちの職場でもここまでの人はなかなかいません
善悪の違いは徹底して親御さんが教えているのが多いからですが💦
また、そうでない場合は誰かが必ず付き添ってますね
その方のご両親が謝ってくれた、次は連れてこないとのことですが
そのご両親は問題になる前にもっと早く息子を止めるべきです
善悪が分からないから許してほしいは間違いです
↑これはうちに通ってる保護者の方々はみんな言われてます
障害があるから何をしてもいいではないのです
その人、ご家族自体にも非があるように思ってしまいました
みきこさんも怖かったですね💦
距離をとって、あわよくば忘れて生活しましょう(*^^*)
みきこ
わたしも帰ってきたし 久しぶりに会おうかという話になったそうです😥
昔から知っている人なのですが そのときから 普通じゃない雰囲気とか やたらご両親が過保護だったので ちょっと変だなぁと思ってましたが ここまでとは 思いませんでした。
失礼な話ですが😫