※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひもまま
ココロ・悩み

旦那が次女の世話を手伝ってくれるが、朝はあまり起きず仕事に行く。家族時間が欲しいが、旦那の疲れを考えて寝かせるべきか悩んでいる。ワンオペ育児で疲れて泣くことが増えている。

今2歳と1ヶ月半の2人の女の子がいます。
旦那が次女が生まれてからあまり長女の相手をしてくれず、次女のミルクを仕事から帰ってきた夜中の授乳など(何時間かで交代)でも手伝ってくれます。
ですが、その分朝はあまり起きなくて結局私達にほとんど構うことなく仕事に行きます。
旦那のシフトが遅番(お昼少し前に出て行く)がほとんどで、夜中の授乳も手伝ってくれているので寝不足なのは承知ですが私の気持ちとしては朝みんなで起きて家族の時間が欲しいのです。
手伝ってくれているのは感謝してますが、旦那の疲れや眠気を考えて寝かせてあげるべきなのでしょうか。私が求めすぎなのですかね?
仕事からの帰りは遅いのでほとんどワンオペ育児です。


私自身、甘えかもしれませんが毎日の生活に疲れもあり最近泣く事が多いです。疲れてしまいました。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

コメント

2児ママ♂

手伝ってくれるだけ
いい旦那さんだと思いますよ!
うちなんか家出るのは朝早いので
子どもたちが起きる前に仕事に行き
帰ってきても携帯ばっか触っているので
上の子がパパに話しかけても
下の子が泣いても子どもを見ようもせず
相手もしてくれないのであてに
しなくなりました。

その分休みの日は子どもとの
触れ合いを持たせていますが
まあ自分勝手というかマイペースと
いうか・・・な感じです!笑

旦那さんに今の気持ちを
話されてみてはどうですか?

  • ひもまま

    ひもまま


    お返事ありがとうございます。
    やっぱり私が求め過ぎなんですね...。

    うちも休みの日はほとんど携帯いじってるし、上の子がイヤイヤもあるし構って欲しいのもあってパパの所に行ってもイライラされて終わることが多くて。

    それをみてるのもフォローするのも疲れるし、そういう会話や今の気持ちを伝えていますが何も変わりません。

    もう少し頑張ります。

    • 8月13日
  • 2児ママ♂

    2児ママ♂


    私も以前旦那に父親なんだから・・・と
    色々求めすぎてしまい言っても
    成果が見られず自己嫌悪に陥って
    いた時期があるので、そこから
    旦那に色々求めるのはやめました!
    イライラするだけだし喧嘩に
    なりかねないので😂💦

    今がんばってるんだし
    今以上にがんばらなくても
    子どもは親を見ているし旦那さん
    自身が気づいて変わろうとする
    気持ちが生まれるまで変わらないと
    思います。
    (私の旦那の経験上の話ですけど)

    子どもの成長を見ないなんて
    もったいないし可哀想な奴だなー
    程度に思っていれば気持ちも
    今より軽くはなりますよ😊✨

    あとは、
    「パパに遊んでほしいのにね~」とか
    「〇〇してほしいのにね~」って
    話しかけてみて旦那さんに聞かせるのも
    ありかと思いますよ(´∇`)

    • 8月13日
  • ひもまま

    ひもまま


    そうなんです。自己嫌悪に陥っています。

    それくらいの気持ちで今を乗り越えたいと思います😌
    ありがとうございます。

    • 8月13日
  • 2児ママ♂

    2児ママ♂


    相手に求めると見返りを求めるし
    見返りが来ても自分が思い描いていた
    見返りじゃないとまたイライラするし
    負のループが始まるので😂💦

    • 8月13日
しま

夜中に授乳を手伝ってくれるなら、朝はゆっくり休ませてあげたいかなぁ。
旦那に体調崩されたら困りますし・・・
その内、夜中の授乳が無くなってから、朝御飯を一緒に食べるようにしたらどうですか?
ちなみに、私の相方は夜中は一切何もしてくれませんでしたよー。というか、ずっと別の部屋で寝てます😅😅😅
朝も別々ー。
土日だけ昼夜ご飯一緒なだけです。
私の娘も来月2歳です!
双子が産まれたら2歳の娘は相方と寝て、双子は私と一緒です・・・(T△T)
恐ろしい・・・

多分、今はすごく疲れているんでしょうね。
体力・精神的にも。

話し相手が欲しいんじゃないですか?
旦那さんの休みの日に、ゆっくり会話をしてみてはいかがですか?

  • ひもまま

    ひもまま


    お返事ありがとうございます。
    私が色々求め過ぎていたんですね。


    上の子の時から朝は一人だけダラダラ寝てることが多いのであまり期待できませんが下の子が大きくなったら試してみます。

    休みの日に会話したいのですが、ほとんど携帯いじってるし隙さえあればゴロゴロしてるしでそれをみてイライラしちゃいます。。
    でも話し相手が欲しいのは確かかもしれません。

    • 8月13日
なな

求めすぎな気もします。夜の授乳手伝わなきゃ朝だって起きれますし…仕事もあるので求めすぎも旦那さんの体調に支障出ますよね💦

育児も大変ですが旦那さんが休みの日は旦那さんに任せたりしてみてはどうですか?
お子さん2人育てる大変さはまだ自分には経験したこと無く理解出来ませんが1人でも大変なので、涙が出てしまうのは自分でも知らないうちに疲れが溜まってしまってるんだと思います(><)

  • ひもまま

    ひもまま


    お返事ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。。

    休みの日に任せられるかわかりませんが頑張ってみます。

    • 8月13日
あー

うちと一緒です!うちの夫も夜行性なのか夜は強いので2時ごろまでの授乳なら手伝ってくれます。私が母乳あげて、その後夫がミルク作ってくれて次男にミルクを飲ませてくれ、その間私は寝る毎日です。
その分朝は仕事の日ならギリギリまで寝てるし、休みの日も昼前まで寝てます。

夜手伝ってくれるのがありがたいので文句は言いませんし、朝起きてほしいのなら夜の授乳は手伝ってもらわない方がいいかと思います💦

とは言っても毎日まとまって寝れないし、上の子のお世話もあるし、大変ですよね。分かります😭
私は夫が休みの日は長男のお世話を任せて次男が寝てるときに一緒に寝たり、夫と長男と話す時間がリラックスタイムになってます☺️

  • ひもまま

    ひもまま


    お返事ありがとうございます。
    同じ方がいて心強いです。

    まともに寝れないイライラもあって旦那が羨ましく思ってたのかもしれません。
    下の子が寝てる時に私もと思うと旦那もゴロゴロしだして上の子の面倒もあまりみないので余計イライラしてました。
    もう少し他の方法も考えて頑張ってみます。

    • 8月13日
  • あー

    あー

    夫が羨ましくなる気持ち!!痛いほどに分かります😭!
    うちの夫もそうでした!私が寝転がったら夫も寝転がってきてたので、優しくお願いするようにしてます。昼前まで自分が寝れてるからか長男の面倒みてくれるようになりましたよ😊

    • 8月13日
タオ

産後からも手伝ってほしいこと色々ありますよね
①2人の子どもの生活リズムを書き出す
②子どもに対してどこでどのようなフォローがいるのか
を書き出します
③その中でやれてること、やれてないことを優先順位でピックアップ

必然的に旦那さんも起きないといけないスケジュールになると思います


朝ごはんしたあと
休んでもらうとか
1人の時間も欲しいでしょうし(寝るも含めて)

産後ワンオペといいますが
旦那さんも仕事、夜子育てと休む時間も必要かなーと。

夜は寝てもらう、ミルクは母の仕事にする、とか方法なども
明確に見直し、お互い気遣いあえる関係性でありたいですよね


かくいうわたしは2人育児が到底出来ないと踏んでるのでがんばってる母たちはすごいな、と思います

  • ひもまま

    ひもまま


    お返事ありがとうございます。
    やはり旦那にも休む時間が必要ですよね。

    お互いに気遣えるように色々話し合ってみます。

    • 8月13日