※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるお
子育て・グッズ

バウンサーで食べないけど床では食べる。テーブルで進まない。どうすればいい?

いつもありがとうございます😊
離乳食を、写真のタイプのバウンサーに座らせてあげるとあまり食べません💦
でも床に一緒に座ってあげるとパクパク食べます。
バウンサーに乗せて、私達もテーブルで一緒にご飯を食べてもあまり進みがよくないし途中で食べなくなります😵
こういう場合は、よく食べる床で食べさせた方がいいんでしょうか?
それとも食べるよりも、テーブルでご飯って事を覚えるためにバウンサーで根気よくあげる方がいいんでしょうか?💦
アドバイス頂けるとうれしいです😓

コメント

わはは母

保育士しています🙆
赤ちゃんの足が浮いていませんか??ごはんを食べるときは足がしっかり地面についていることが大切です😊

  • はるお

    はるお

    コメントありがとうございます!
    足はまだちっちゃいので浮いてます💦バウンサーは足がつくようになってからの方がいいんでしょうか?
    床に座っていると足はあぐらの状態なので良くないんでしょうか?
    質問ばかりすみません😵

    • 8月13日
  • わはは母

    わはは母

    足がつかないものがダメ、というわけではなく、なるべく足がつくものがいい、くらいに考えていただけるといいと思います🙆
    足がつかないものでも普通に食べられる子もいますが、お子さんの場合、様子に違いが出ているということは、やはり床で食べている方が安定、安心しているからだと思います🙆
    大人でも足が宙ぶらりんのいすでごはん、となるとなんとなくソワソワしますよね?赤ちゃんならなおのことです。
    足がつくことのメリットはしっかり踏ん張れるのでよく噛んで食べれることや、体が安定するので姿勢がよくなる、集中して食べられる、などです🙆
    もう少し月齢があがればバウンサーでも食べられるようになるかもしれませんね🙆

    • 8月13日
  • はるお

    はるお

    すみません💦下に返事してしまいました😵

    • 8月13日
はるお

またまたお返事ありがとうございます😊
そうなんですね!確かに大人でも足がつかないと、ブラブラしたり落ち着かない気はします😂
もう少し足がつくまでは、床であげようと思います🙆‍♀️
ありがとうございました!