
産後検診に赤ちゃんと外出。ベビーカーか抱っこひもか悩む。移動は抱っこひもが楽だが、病院での長時間抱っこやオムツ替えが不安。初めての外出でベビーカーか抱っこひもか、どちらが良いでしょうか。
明日わたしの産後検診があるのですが、赤ちゃん連れでいく予定です(><)
ベビーカーでいこうか、抱っこひもでいこうか悩んでいます。。
道中は徒歩10分、バス10分、電車5分の距離です。
総合病院で、来院から会計まで1時間半から2時間ほどかかりそうです。
抱っこひもの方が移動は身軽なのですが、病院で長時間抱っこになることや、オムツ替えのベッド等がないトイレで尿検査があることが不安でベビーカーのほうがいいのかな、、と思っています(@_@;)
はじめて赤ちゃんとふたりきりの外出で不安です(´;ω;`)
この状況だと、ベビーカーと抱っこひものどちらが良さそうでしょうか…?
- ぽっぽ(9歳)
コメント

退会ユーザー
両方持っていくと思います( ̄▽ ̄;)

退会ユーザー
抱っこ紐でいいと思いますよ!
内診の時はおろさないといけないからつけはずしが面倒ですが、産科にも赤ちゃん置ける台があるはずだし、なくても看護士さんが抱っこしててくれますし!
これから先バスを利用することが多いなら練習がてらベビーカーを使うのもありだと思います☺
-
ぽっぽ
住んでるところがバス必須なので、今後もバスはたくさん使いそうではあります(。>ㅅ<。)
荷物に余裕があれば練習がてら、明日ベビーカーも持っていってみます♩- 12月8日

EE
私のところの総合病院では『看護師がずっと赤ちゃんを見ているのは無理なので、ベビーカーで来るか付き添いの人と来てください!』という説明がありました。なのでベビーカーあった方が良いと思います。
-
ぽっぽ
そういう病院もあるんですね(´;ω;`)
できればやっぱり持っていった方がいいですよね!
ありがとうございました★- 12月8日

ぼごーる
タクシーにベビーカー積んで行くんではダメですか?
私ならベビーカーで行って抱っこ紐も持って行きます!♡
最初は公共機関をベビーカー連れで使うのは気が引けますが、そのうちなれますよ⑅◡̈*
-
ぽっぽ
タクシーもありなんですが、やはり毎回毎回タクシーは…と思っちゃって(>_<;)
バスのるまえに首座ってない赤ちゃんを抱っこして、ベビーカーたたんで…っていうのがすごく大変そうです(_ _)
でも時間に余裕を持たせて、明日頑張ってみようかと思います!- 12月8日

kr
ベビーカーだとバスがなかなか乗りづらいですよね💦
生後2ヶ月でしたが妊娠糖尿病の産後検査で総合病院に行った時は、雨だったのもあり抱っこ紐のみで行きました!
徒歩5分、電車10分、バス10分で同じぐらいですかね!
待ち時間も1時間程ありました!
私も尿検査があったんですが、その間だけ看護師さんが抱っこしてくれてました☺︎
抱っこ紐だけでも大丈夫そうな気がします!
-
ぽっぽ
そうなんです、バスは敷居が高くて(*´>ω<`)
利用するバス会社がぜったいベビーカーはたたまないといけないとこなので。。
抱っこひもでもいけそうですかね?
頑張ってみようかと思います★- 12月8日
ぽっぽ
両方持っていった方がいいですかね(><)
ベビーカーを持ってバスの乗り降りが不安だったので迷ってました(><)
退会ユーザー
でもどっちかというと抱っこ紐だけってもありだと思います!!!
バスの乗り降りや荷物などを
考えると!!!
誰かついていける人いませんか!?
ぽっぽ
そうなんです、誰も来れなくて(^ω^;);););)
荷物全部持ってみて、ベビーカーも持っていけるようであればやっぱり持っていきます!