
コメント

❤︎
大きさも大事ですが固さをつけてあげるといいですよ(*・∀・*)
野菜の茹で時間少し少なくすれば固さが出るので食べるときに必然的に噛むようになります!

ラベ子
ご飯は小さいお団子状にしていて、他の食材もそのくらいの大きさにしてたのですが、うちも丸呑みしてました😱
保健師さんに相談したら、一口で食べれちゃうから丸呑みしちゃうんだよ!と。
大人よりは小さめの普通のおにぎりにしてあげたり、一口では食べれない大きさにすれば噛むこと覚えてきますよ😊
あと、おえってして噛み切れなくて出したやつは片付けずにそのままにしといてと言われました!
どれくらい口に入れたら飲み込めないのか、噛まなきゃいけないのか学ぶそうです🤔
-
まると
なるほど!まさにその状態ですね😓
一口で食べれないから噛むことを覚える…真逆の事をしてました😭
ありがとうございます、今日からやってみます😊- 8月13日

モンブラン
固すぎても柔らかすぎても丸飲みしちゃいますが、どうでしょうか❓
-
まると
固すぎ、柔らかすぎなのかもしれないです💦
硬さって難しいですね😓- 8月13日
まると
そうなんですね!今度から少し時間短めに茹でてみます。
おやきはそんなに柔らかくないんですが、あんまり噛んでくれないです💧
❤︎
おやきにもよると思いますよ(;´∀`)
豆腐を使ったおやきは比較的柔らかいですし、固いのは芋類のじゃがいも・さつまいもを使ったおやきですね♪
おやき千切ったりはしてないですよね?🤔
まると
豆腐とかぼちゃのおやきをよくあげてます。
千切ってあげてます、それが原因ですか⁈😓
❤︎
豆腐を使ったおやきは柔らかいので丸飲みになってるのかもしれないですね(^^;
芋を使って作ってみてはいかがですか?☺️また違うと思いますよ👍✨
おやき千切る必要ないと思います😌💦
よく千切ってあげてる人いますが、手掴み食べは自分で食べることで口の容量を把握しどのくらいずつ口に入れていいか覚える意味もあるので千切ったらそれが出来ないです😅
まると
そうなんですねー💦丸呑みしちゃうから千切ってました…😭
お芋のおやき作ってみます、ありがとうございます😊