![うづき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先輩ママに質問です。 1. 外食のお子様ランチはいつから? 2. トイレトレーニングはいつから始めたか? 3. 1歳3ヶ月の立ち上がり、心配しています。
先輩ママにいくつか聞きたいことがあるので、箇条書きで書かせてください‼︎
・ 子どもにはいつから、外食先のお子様ランチなどを食べさせて良いのでしょうか?また、大人が飲む麦茶をいつぐらいからあげて良いのでしょうか?
・ トイレトレーニングは、いつから始めましたか?そろそろ始めようかなと思いまして…。始める前に、何かやる事とか揃えるものとか…使ったものなどありましたら教えて下さい。
・もうすぐ、1歳3ヶ月になるのですが、ようやく自分で立ってみようって仕草をするようになりました。これって、ゆっくり過ぎるのでしょうか?大丈夫なのか、心配になりました…。
色々と質問しました。回答宜しくお願い致します。
- うづき(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
・お子様ランチは今でも食べたことないです!
食べさせてないというか、量もちょっと多いし、本人の好みがお子様ランチのオムライスとかよりうどんとおにぎりとかが好きなので…(笑)
外食のものを食べさせ始めたのは1歳過ぎてからです。
麦茶も1歳過ぎてからは薄めずそのままです!
・最近ゆるくトイトレ始めました。
こまめにトイレに誘うくらいですが、嫌がらずに座ってくれてるのでとりあえず第一段階はクリアかなーと思ってます😅
私は補助便座のみ購入しました。
トイレで排泄できるようになったら、トレーニングパンツとか徐々に揃えようかと思っています。
・一人で立つということですかね?
歩いたりは個人差がかなりあるのでゆっくり過ぎるとは思いませんよ💡
ただ、まだ歩いたりできないならトイトレ始めるのは早いと思います。
![やよい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やよい
同じくらいですが、コメントします。
・お子様ランチははるきちさんの判断でいいと思います。塩分気になるならやめておけばいいし、そこまで気にならないならあげてもいいと思います。
大人の麦茶は水道水がOKならいいのでは?
・トイレトレーニングは自分でおしっこが出る感覚がわかり、伝えられることができてからだと思います。
・たっちは個人差大きいので大丈夫だと思いますがきになるなら育児相談などで相談はどうでしょうか?
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
塩分はずっと気にしないといけない問題にはなりますが、いつくらいからもう少し気楽に考えて良いか考えてしまいます(><)
大人になっても、考え続ける問題ですが大人と同じような味付けはいつから大丈夫か分からなくて…。- 8月19日
![SR★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SR★
上の子のことで回答しますね!
お子様ランチ的なものは2歳前くらいに頼んでました。
でもそんなに食べないので、今でも取り分けのことも多いです。
麦茶は普通の麦茶を薄めてあげてましたが、今はもう普通の濃さです。
下の子も、麦茶は普通のを薄めてあげてます。
トイトレは、2歳の夏に少しやろうと思ったけど、出産があったので、結局やらずに、3歳になる少し前から始めました。
トイレに入るのが嫌とかはなかったので、出なくても補助便座やおまるに座らせてました。
3歳の誕生日が来てから急にトイトレが進んで、トイレでできるようになりました。
うちの娘は1歳3ヶ月になる少し前に5、6歩あるくようになり、1歳4ヶ月でまあまあ歩けるようになりました。
全然遅くないと思いますよ!
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
麦茶は、未だにベビー麦茶ですが切り替えが分からず困っていました(><)
ベビー麦茶は、薄めずにあげているのですがそれが飲めているなら、大人が飲む麦茶も薄めずにあげても大丈夫なのでしょうか…?- 8月19日
-
SR★
遅くなりました
大人の麦茶も、最初は薄めてあげるといいですよー
というか、今でも薄めてます!
初めては麦茶1白湯10くらいだったのをどんどん白湯の量を減らして、今は半々くらいにしてあげてます!- 8月21日
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
そうなのですね‼︎
やっぱり、何をあげるにも最初は薄めてからの方が良いのですね(^^)
お出かけの時は、お出かけ用で薄めたお茶を作っている感じですか?- 8月24日
-
SR★
何でも薄めてます!
味噌汁とかスープとか…
お茶は、お出かけのときも家にいるときもストローマグに入れてるので、1日中同じものを使ってます!
なので朝、薄めた麦茶入れて、少なくなってきたら足して…って感じです!- 8月24日
-
うづき
なるほど‼︎
私も味噌汁とかスープは、減塩を使い、そのまま味も薄味で作っています(^^)
ありがとうございます‼︎
参考にさせてください‼︎- 8月26日
![たんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽぽ
我が子もトイトレはまだですがわかる所と予定を書かせていただきます。
外出先でのお子様ランチは自宅などで一通りの食材が食べられたり、多少大人の味付けが食べられれば大丈夫かと思います。場所やメニューにもよりますがお子様ランチっと言うものは3歳くらいからのお子様を予定している所もあるとの事を聞きました。
量や物にもバラツキがあるので、お子様ランチが食べれなかったら親の物を取り分けになります。
市販の子供も飲めるよっと言うものでしたら1歳半くらいからあげてました。家で作った子供も飲める麦茶は1歳前からあげました。
トイトレは本人が意思表示、または親が子供の膀胱に何時間程尿が貯められるか把握していたらと聞きました。
我が子も1歳半前におまるを置いて座る事はできますが、「尿が出ている、不思議だなぁ」っという感じなのでまだしていません😅オムツを押さえたり、言葉で教えてくれる子もいますが、まだ喋らないのでしていません。来年春からの予定です。
1歳半まで歩かなかった子もいます。本人のやる気と興味次第だと思います。
長々と失礼しました。
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
今、保育園では完了食にはなっています。
大人が食べるもので、アレルギーチェックが必要なものは、一通り食べています。
3歳くらいなのですね…。お子様ランチの目安が分からなかったので、それを聞いて参考にさせていただきます。
親のものを取り分けるは、大体なん歳くらいからしていましたか?- 8月19日
-
たんぽぽ
親のもの取り分けは、私の場合は1歳7.8ヶ月くらいでしたね😅←ちょっと前からなのですが
欲しがるようになったので少量ですが味が濃い物や普段食べない物もあげてみたりしてみてます。
写真などで割と品数が少ない物は小さい子も食べられる物は多い気がします。お弁当などは3歳〜が多い気がします。ざっくりですみません😅- 8月19日
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
やはり2歳前からですよね、親のものを取り分けてあげるのは😓
それまでは、離乳食用の食べ物で良いのかなって考えています(><)
ありがとうございます‼︎
目安ができて助かりました☺️り- 8月24日
![えりこよし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりこよし
1 お子様ランチはうどんは1歳1ヶ月ぐらいからあげています。
2 トイトレは10ヶ月ぐらいからウンチの時にトイレに座ららせています。最近サボり気味ですが。うちの場合はウンチが固すぎて痔になりかけてたのでりきみ易いよにという意味でやっていてトイトレ目的ではないですが。
保育園では1歳からとりあえず出なくてもオムツが濡れてないときを狙ってオマルに座らせることから始めてるようです。ちなみに小学生でもオムツしてる子はいますよ。
3 うちは1歳3ヶ月で歩けるようになりましたが1歳半までは焦らなくていいですよ。むしろ最近の子はハイハイ期が短いので問題らしいです。ハイハイが長いと体幹が鍛えられていいそうです。歩き始めが遅い子はいきなりスタスタ歩くことも多いようですよ。
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
お子様ランチにうどんがあるのですね!
たしかにそれなら、食べられそうですね😌
一歳過ぎたら少しずつって感じなのでしょうね…。
トイレに座ることを嫌がらなければって感じでしょうか?
ハイハイもつい最近になって、よくするようになったので遅いのが気になっていました…- 8月19日
![なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつ
外食
次女はアレルギー体質で、なおかつモリモリ食べるのでアレルギー対応食のキッズメニューはもうデビューしています😊
息子さんが普段どの程度の味付けのご飯を食べているのかにもよりますし、咀嚼がどの程度出来ているかにもよりますよね🤔
キッズメニューも大人と同じくらい味が濃いですし、硬さも大人と同じです。
味付けへの考え方や食事の進みで決めてもいいかもしれませんね😊
長女は食が細く、お子様ランチ頼んでも食べきれない。そして高い。があり親の物を分けていましたよ☺️
トイトレ
長女の時は2歳過ぎてからトイトレ始めました!
小さいうちから始めても膀胱が小さく量を多くオシッコ貯めることが難しいからです。
本当に本当にこまめにトイレに誘導出来れば良いですが、もし早くオムツが取れて頻回にトイレに行くのも両者のストレスになるかと思い焦りませんでした😊
ただとりあえず親のトイレや次女にはお姉ちゃんのトイレ姿は見せてます。笑
歩行
歩行に関しては本当に個人差がありますよね☺️
まだまだ大丈夫ですよ😊
歩かない姿は一瞬で終わってしまうので、今を目一杯可愛がってあげてください✨
-
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます‼︎
息子は、保育園では完了食になっています‼︎
親と同じ材料で、味付けをまだベビー和風出汁などを使って調理しています。
噛む力はあるのですが、噛み続けるのは難しいのかなってなっています。
味付けをどのタイミングで、大人のものを使って良いか分からず…困っています💦
親のトイレ姿…その発想はあまりなかったので、それは良いかもですね😄
ありがとうございます‼︎‼︎- 8月19日
うづき
遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
やはり、一人で歩けるようになるまでは、トイトレは厳しいですよね…。
タイミングが分からなくて、困っていたので是非、参考にさせて下さい😌