※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
妊娠・出産

入院バッグと陣痛バッグの違いと、ひとつにまとめた方について教えてください。

まだ私は先なのですが気になって、、、
入院バッグと陣痛バッグの違いってなんですか?★
わけずにひとつにまとめた方はいますか?
教えてください★

コメント

ねむりねこ

陣痛時に使いたい、持っておきたいモノ(ペットボトル飲料、ペットボトルストロー、母子手帳、産褥ショーツ、ハンドタオル、ウィダーインゼリー、携帯充電器)等をトートバッグに入れていました(^^)
+破水からだったので病院で「準備があるなら履き替えていて欲しい」と言われました!

その他の分娩後に使うであろう着替え等は入院バッグ(1,2泊用キャリーケース)に準備してました。

  • ねむりねこ

    ねむりねこ

    +は産褥ショーツに対して、です。
    文章おかしくなってすみません💦

    • 8月12日
  • さくらんぼ

    さくらんぼ


    陣痛時にさっと取り出せるってことですね!!
    なんかスッキリしました!
    ありがとうございますヽ(*´v`*)ノ

    • 8月12日
息子ちゃん2人♡

入院バックはパジャマや歯ブラシ
授乳ぱっとなど生まれてから入院中に
使うもの

陣痛バックはストロー付きの飲み物やテニスボール、ウィンターゼリー、フェイスタオルなど
陣痛中に陣痛室で使うもの


って感じです!
入院バックは大きいカバン
陣痛バックは手さげ袋に入れてました!
陣痛室では入院バック預かりますねと
言われて渡しちゃうので
陣痛中した必要なのは陣痛バックに入れて持ってるって感じです!

  • さくらんぼ

    さくらんぼ


    なるほどですね!
    ありがとうございますヽ(*´v`*)ノ✨

    • 8月12日
さ

どちらも破水や陣痛が始まって病院に行くときに持って行くものではあるので1つにまとめておいて構わないとは思います。
入院バッグは産後、入院時に必要なものが入ってるので病室で使います。陣痛バッグは陣痛の際にあると便利なアイテムを入れてるのだと思います。
病院にもよるかと思いますが、陣痛、最初は病室で耐えて、そのあと陣痛室(みたいな名前で忘れてしまいました。)があるとこがあればそこで分娩まで待機しますし、そのままそのあと分娩室へ移動しますし…と移動が多いのでその際に必要なものをまとめたバッグがあると便利だと思います。
あと、痛くて説明とかする余裕ないので、旦那や家族が付き添った際に、陣痛時に必要なものを1つの袋にまとめておくと、自分以外にもわかりやすいですしね。
なので、私はバッグ自体は1つでしたが、バッグの1番上に陣痛対策グッズを入れた袋を入れてました。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ


    ありがとうございます✨😀

    • 8月12日
らべる

入院バックは病室で使うもの
陣痛バックは分娩室で使うもの
ですかね´ω`*
一緒にしちゃうと
お産で使うの分けたり大変だと思います

  • さくらんぼ

    さくらんぼ


    ありがとうございます✨

    • 8月12日