
保育園に入れたいが市役所でいっぱいと言われ、シフト固定で遅刻確定。義理両親に預けるのに不安あり。入れた方いますか?
お世話になります。
私の仕事復帰に合わせて保育園に通わせたいと思い、書類を提出してきたのですが、市役所の人に第1〜第3は今いっぱいで...と言われました。
義理母は、面倒みたがっていますが、義理祖母の介護や自分が体調不良などがあり、あまり預けたくありません。(孫の面倒を見て、義理祖母宅に嫁ぐお嫁さんに義理祖母の介護を任せるそうですが、義理兄嫁は現在妊婦さんで、里帰り出産します)
私はシフトがもう決まっていて、延長できません。
今の現状を市役所側には伝えましたが、いっぱいと言われると、会議したとしても、入れないって事ですよね?
一応希望外でも連絡もらえるように頼みましたが、第1〜第3以外の園になると、仕事に間に合わないので遅刻確定になります。
正直義理両親の事は、好きではないし、考え方が違うので預けるのにも色々と不安要素があります。
いっぱいと言われても保育園入れた方っていますか?
- 萩ママ(7歳)
コメント

ABC
認可外の園に自分で申し込んだり、保育ママを探すとかでしょうか🤔

いと
うちは第4希望まで出しましたが、ずっといっぱいでダメでしたが7月にパッと空きができ、第4希望に運良く入れました。でも育休延長してたんですけどね💦激戦区ですか?そうでなければこんな感じでいっぱいでも急に空きが出る可能性はあります。延長不可なら保育園空きが出るまで義母にみてもらうか、託児所や無認可探すしかないかもしれませんね💦
-
萩ママ
コメントありがとうございます😊
いきなり入れる事もあるんですね😃
統計上は、昨年よりも待機児童が減ったようです(>_<)
旦那が保育園反対派だったので、託児所も半年前に断ってしまい、再度話し合いをし、やっと保育園申し込みする事ができたので、託児所は厳しくて...
市内は認可外がなく、市外で探す事になるのですが、反対されると考えられます...
旦那は自分の親に預けたい人なので、説得するのがなかなか大変で...
正直義理母に預けるのは、私の精神面が崩壊してしまいそうですが、もう諦めるしかないですよね...
コメントありがとうございました🙇♀️- 8月12日

あり
市役所が無理と言ったら無理だと思います、、
育休延長が出来なければ無認可も検討してた方がいいと私も思います!
もしくは希望園に転園できるまでは、とりあえず保育園に入れて、時短や勤務時間の変更をしてもらって遅刻にならないようにするか、、、
上司の妹さんの話で、詳しくは知らないですが、第1〜3希望に入れず、しばらく一時保育でしのいだと聞きました!
他には4月でも第1〜3全て保育園に落ちて、仕事辞めたママさんも知ってます^^;
義母に預けるのはちょっと、、😅と思います!
-
萩ママ
コメントありがとうございます😊
やはり難しいですよね...
保育園反対派で自分の親に預けたい旦那をやっと説得し、書類間に合わせたのですが、いっぱいと言われて、驚きました💦
勤務体制は、上司が配慮してくれたので、これ以上は変えられず、娘の保険や自分の必要経費の支払いがあるので、フルで働かなければやっていけないので、時短は考えていないです。
提案して頂いたのにすみません...
自治体の一時保育だと16時半までで、土曜が正午までなので、フルタイムだとお迎え行けなくて...
私も義理母に預けるのは、精神的に辛いのですが、保育園決まらないのなら、諦めるしかないですよね...
色々と提案して頂きありがとうございました🙇♀️- 8月12日

たんたん
私も保活してます😊
保育ママは入りやすいみたいなので候補に入れてみてはどうですか?
-
萩ママ
コメントありがとうございます😊
保育ママというのをこの投稿をして、初めて知ったので、調べてみようと思います☺️
コメントありがとうございました🙇♀️- 8月12日

退会ユーザー
いっぱいなら入れないと思います。
事前に空きのある園は調べなかったのでしょうか?
役所に待機で何番目か聞く事は出来ませんか?
もし1番とかなら転勤等で空きが出たら入れるかもしれません。
もしくは会社に時間をずらしてもらう事とかは出来ませんか?
入れなければ働けないので、会社側に掛け合うしかないかなと思います。
-
萩ママ
コメントありがとうございます😊
空きがある保育園は、預けると出勤時間に間に合わず、書類をもらう際に希望する園の事を聞きました。
その時は、入りやすいと言われましたが、書類を提出の際、再度確認すると、空いていないと言われました。
すでに待機児童が発生しているので、1番という事はないと思います。
育休を1年取得しているので、出勤時間をずらす事ができる、育児時間を使えないので、遅刻が確定している園にいれる訳にもいかず...
会社の上司は、今までの不規則勤務をなくして、子どもの体調面を考えてシフトを作ってくれているので、これ以上求める事は出来ません。
私の精神面が辛いですが、義理母に頼むしかないのが、現実なんだとここへ投稿して分かりました。
コメントありがとうございました🙇♀️- 8月12日
萩ママ
コメントありがとうございます😊
市内には認可保育園しかないので、市外で探す事になるのですが、市外まで探して預けるとなると旦那が反対します。
今回の保育園申し込みもやっと説得して、申し込みしました(>_<)
無知で申し訳ないのですが、保育ママとはなんでしょうか💦?
ABC
保育士は保育園で子どもを預かる
ベビーシッターは子どもの家で預かる
保育ママは保育ママの家で預かる
感じみたいです!自治体によってないところもあるみたいですが💦
https://www.hoikujyouhou.com/hoiku_club/478
保育ママ向けのサイトですが貼っておきます!!
萩ママ
丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇♀️
検索してみます☺️