
主人が気に入った土地は、小学校まで1.7km離れており、国道を横断する必要があります。周囲には新築の家が多く、子供のいる家庭も多いが、子供の通学路に不安を感じています。
家を建てようと思い、土地探しをしています。
本日紹介してもらったところが主人は気に入って、契約したい!と言っていましたが、小学校まで大きな国道を通らなければならない事と、学校までの距離が1.7kmあります。
周りには新築の家がたくさんあり、子供のいる家庭が多いように思えるのですが、息子が小学校に上がる時の事が心配です。
主人は、男だし大丈夫!と言っていますが、このご時世です。みなさんだったらどう思いますか?
- アンパンマン(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

りる
通学面だけを気にされるなら登校班があるかどうか、学区や通う予定の学校の雰囲気。
あと今だと学校にエアコンの有無、登下校までどれくらい暑いか、登校時に見守り隊や旗振り…みたいなものがあるか…は気になりますね。
人の目がある、常に人通りがあるなら登下校は安心かもしれません。
大きい買い物だけに6年は通うことを考えると悩みますね💦

いちご
えーと実際歩いてみるのが一番いいと思いますよ
通学路も朝の登校風景を見れるのならばどこを通って行くのかとか
だいたいでいいと思うんですけど
いざ通うとなって、朝の立番とか1年生の時は親と途中まで歩いて迎え行ったり来たりと車では分からない事が結構あります。
家からすぐそこーって
見えてるけど、通学路じゃないとこは通っちゃいけない決まりとかあったので、遠回りしなきゃならなかったりとか、ウチの場合、学校から歩くと意外に遠かったので、もうチョット近くが良かったなぁと思いました。
隣が空き地だったから下校の時に見えてたんですけど
隣に新築建てられて全く見えなくなって残念です
男の子はわりと最初の頃は真っ直ぐ帰ってきてくれません!
寄り道や道草は当たり前だと思って構えてた方がいいと思います。

退会ユーザー
実際親が歩いてみて、子供が大丈夫そうなら大丈夫かなとは思います。
アンパンマン
まだ0歳なので、学校の雰囲気とかは入学までに変わってしまいますかね?💦
見守り隊や保護者による旗振りなどはあるみたいです。
それでも、その土地だと人通りは少なくて、夜とかだと心配です💦
りる
ご兄弟がいる家庭やファミリー層が多い地域だと10年単位だったら変わるかなって思ってます…。夜だと人通り少ないのは心配ですね💦
学年が上がるとやはり帰りは遅くなりますし習い事もやる事があると思うので…。。ただ周りが新築ばかりで同世代のファミリー層がいるならそんなに大きい変化はなさそうなのと、顔見知りがたくさんいらっしゃる事を考えたら地域的な面で少し安心感があるなと思いました。今のご時世男だからとか関係ないですから親としては心配ですよね😥